

おすすめ講座一覧
介護福祉士実務者研修とは?
介護職員実務者研修は介護業界でキャリアアップを目指す方にとってはとても重要なの資格のひとつ。介護の現場で活かせる質の高い知識と技術を習得できます。
介護福祉士試験の受験要項となっている為、国家資格取得を目指す方にとっては必須の資格です。
介護福祉士実務者研修
授業時間 | 2回~12回(所持資格により異なる) 9:30~17:30 (カリキュラムによって17:00終了日あり) |
---|---|
時間割 | 1コマ 60分 1日6コマ |
受講回数 | 2回~12回(所持資格により異なる) |
受かるんですシリーズとは?
毎年全国の介護福祉士国家試験の受験合格者が利用してきた受験対策教材である「丸わかりテキスト」、「動画で受かるんです」、「eラーニングで受かるんです」の総称です。
当シリーズはこれまで、介護福祉士国家試験に特化した受験対策教材として、当教材を利用して開催された介護福祉士受検対策講座においても毎年の合格率が90%越えという圧倒的な記録を出し続けております。
介護福祉士国家試験 丸わかりテキスト | 介護福祉士の国家試験に出題される問題は広範で、全てを暗記するのは不可能に近いため、介護福祉士国家試験の受験対策を行う上で過去問のみで受験対策をするには不十分です。 介護福祉士国家試験の問題数は125問で、全問正解する必要はなく、60%以上正答すれば合格します。そのため当社の「介護福祉士国家試験丸わかりテキスト」は、間違えてはいけない問題に的を絞った効率の良い介護福祉士受験対策テキストとなっています。 |
---|---|
eラーニングで受かるんです | 「忙しくて時間が取れないけど、受験対策をしっかり行って国家試験を受験したい」という声にお応えして、国家試験の問題によくある、言葉のニュアンスが少し違うだけで問題がとけないという事を解決する為に作成した、【オリジナル1問1答(約3,000問)】【オリジナル模擬問題(約500問)】【国家試験過去問(過去8年分)】を収録したeラーニングです! eラーニングなので、日本全国の方がご受講できます! |
動画で受かるんです | 全国から受講可能! 大人気の受験対策講座がスマホやパソコンを使って、オンラインで受講できます。購入した年度の1月31日まで、繰り返し視聴できるので、苦手科目を重点的に学習することも可能です。 科目ごとの購入も可能ですので、あなたの苦手に合わせてご利用いただけます。動画1本は5分から10分程度と飽きずに手軽に学習できます。忙しい時間を縫っての受験勉強は、スキマ時間も使って、効率よく行ないましょう! |
レクリエーション介護士2級講座とは?
レクリエーション介護士2級講座ではコミュニケーションスキルや介護の基礎知識を活用しながら、安心かつ楽しいレクを行い高齢者を笑顔にするための知識と技術を習得できます。
レクリエーション介護士2級
授業時間 | 9:30~17:00 |
---|---|
受講回数 | 2回 |
時間割 | ■1回目 ・オリエンテーション ・介護レクリエーションの意義と役割 ・実践を通して楽しいを知る ・レクリエーションにおけるコミュニケーション ・レクリエーションの企画と計画の方法 ・レク企画作成 ■2回目 |
実務者研修教員講習会とは?
「実務者研修」の指導者を養成する厚生労働省指定講習会です。「実務者研修教員講習会」を受講すると、「実務者研修」の専任教員及び「介護過程Ⅲ」担当教員(講師)として後進の育成にあたっていただくことができます。
実務者研修教員講習会
授業時間 | 10:00~17:30 |
---|---|
カリキュラム | ・介護教育方法…30時間 ・介護過程の展開方法…15時間 ・実務者研修の目的・評価方法…5時間 全50時間 |
受講資格/th> | 下記1又は2のいずれかに該当する方。 1.介護福祉士の資格を取得後、実務5年以上ある方 2.介護に関する科目を教授する資格を有する者であって、以下のいずれかに該当 (ア) 大学、高等専門学校の教授、准教授、助教または講師 (イ) 養成施設、福祉系高校(一般)での教歴3年以上 (ウ) 福祉系高校(特例)での教歴5年以上 |
医療的ケア教員講習会とは?
実務者研修の医療的ケア(喀痰吸引研修等)等の講師としてのスキルが身に付く講習。
医療的ケア教員講習会を修了することで、実務者研修の医療的ケア担当講師や、喀痰吸引等研修の指導看護師になる資格が得られます。
医療的ケア教員講習会
授業時間 | 9:30~17:40(休憩含む) |
---|---|
受講回数 | 1回 |
受講資格/th> | 医師、保健師、助産師または看護師の資格を取得していて、実務の経験が5年以上ある者。 |
カリキュラム | ・制度の概要…1時間(介護職員等による医療的ケアの実施に関する制度の概要についての知識を身に付ける。) ・医療的ケアの基礎…1時間(感染予防、安全管理体制等について基礎的知識を身に付ける。) ・喀痰吸引…1時間(喀痰吸引について基礎的知識、実施手順及び指導・評価方法を身に付ける。) ・経管栄養…1時間(経管栄養について基礎的知識、実施手順及び指導・評価方法を身に付ける。) ・演習…3時間(喀痰吸引及び経管栄養の演習に係る指導・評価方法を身に付ける。) |
資料請求フォーム
ご希望講座の資料を無料でお届けいたします!
下記フォームに必要事項をご記入の上、「送信」ボタンを押してください。
お電話での資料のご請求やご質問等も承っております。お気軽にご連絡ください。
TEL:0120-961-190 ※営業時間 9:00~18:00 年末年始を除く