
実務者研修を受講するにあたり必要となる費用は、自身が所持している資格によって異なってきます。
場合によっては約15万円程度の費用が必要となる場合もあり、少しでも費用を抑えたいという方も多いのではないでしょうか。
そのような場合には、助成金や補助金といったものを利用することで、実務者研修の受講に必要となる費用を抑えることが出来ます。
以下、いくつかの助成金・補助金制度についてご紹介します。
教育訓練給付制度を利用する
まず一つ目に、教育訓練給付制度というものをご紹介します。
こちらは、厚生労働大臣が指定した講座(実務者研修など)を受講・修了した場合、一定の条件を満たす者であれば、修了までに教育訓練施設(講座)に支払った費用の20%が支給されるというものです。
受講を修了した後で書類をハローワークに提出することで、ハローワークより支給が行われることになり、10万円が限度額となっています。
ちなみに、支給額が4,000円以上ではない場合には、教育訓練給付金が支給されませんのでご注意ください。
一定の条件というのは、以下のようなものになります。
■初めて制度を利用する場合・・・雇用保険の一般被保険者であった期間が1年以上である
■利用したことがある場合・・・雇用保険の一般被保険者であった期間が3年以上である
このような条件を満たす必要があります。原則として、自営業や公務員の方などは対象となりません。
全額支給ではないものの、20%が支給されるというだけでもとても有難い補助金制度です。
求職者支援制度を利用する
次に、求職者支援制度についてご紹介します。
こちらは、現在職に就いておられない方が、とある条件下において無料で職業訓練(講座など)の就職に関する訓練を受けることが出来る様になるというものです。
ハローワークにて職業相談を行い、求職を行っているという事や、働く意欲・意志・能力があるという事などを伝えます。
本人に訓練の必要があると認められた際には、こちらの制度を利用し、無料で実務者研修を受講することが出来る様になります。
また、受講にかかる費用は無料となるのですが、テキスト代や交通費といったものは対象となりませんので注意してください。
【速報!!】
湘南国際アカデミーオリジナル教材で、介護福祉士国家試験受験対策の必須アイテムとなる「eラーニング 介護福祉士 受かるんです」をリリースします。
圧倒的な問題数と、介護福祉士国家試験合格率91.9%以上を誇る今までのノウハウを結集させた、湘南国際アカデミーオリジナルの介護福祉士国家試験受験対策のeラーニングの登場です。
今までは、東京・神奈川エリアの方しか受験対策講座に参加することが出来ず、全国から出張講座のお問合せなどを頂いておりましたが、日本全国どこでも、いつでも介護福祉士受験対策が出来る環境をご用意いたしました。
是非、こちらをご覧ください。⇒「eラーニング 介護福祉士 受かるんです」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3Kなんてまっぴらごめん!介護の世界を3Hに。。。。湘南国際アカデミー
実務者研修はどこで受けても同じではありません。おもしろくてタメになる!湘南国際アカデミーの実務者研修は…
介護の仕事をしてみたい、家族のために介護を学びたい…湘南国際アカデミーの初任者研修で始めましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆