- 標準学習期間
- 2~12回コース ( 所持資格により異なる )
- 金額
- 定価:37,400円〜125,400円(税込・テキスト代3,080円別〜14,080円)
※教育訓練給付金で受講料最大70%返還!今ならキャンペーンでさらにお得! - 学習方法
- 通学講習+自宅学習
※自宅学習はeラーニングと郵送の通信添削課題の2つの学習方法から選択できます - 日程
- →介護福祉士実務者研修・各校日程表はこちら
「介護福祉士実務者研修」とは?
介護サービスの実践的な知識と技術の習得を目的とした講座で
「介護福祉士国家試験」を受験するために修了が必須となっている研修です。
「介護福祉士実務者研修」とは、実際の介護現場で求められる、より質の高い介護サービスの提供に必要な実践的な知識や技術を習得するための講座です。「介護福祉士実務者研修」は「介護福祉士国家試験」を受験するためには、介護の実務経験3年以上とあわせて修了が必須となっており、これから介護の専門家として介護現場で活躍するためのスキルを磨くことができる講座です。
湘南国際アカデミーの介護福祉士実務者研修は、しっかり学べるカリキュラムやサポート体制を整え、高い合格率を保っています。
こんな方が資格を取得しています!
- 将来、介護福祉士国家試験の取得を目指している方
- 訪問介護事業所でサービス提供責任者として活躍したいと考えている方
- 履歴書に書ける資格を取得して、介護業界でキャリアアップを目指している方
- 初任者研修を取得したので、次のステップとして上位資格を取得したいと考えている方
- 就職、転職に有利な資格を短期間で取得したい方
湘南国際アカデミーの「介護福祉士実務者研修」のおすすめポイント
来年1月に介護福祉士国家試験を受験したいけど後悔したくない・・・。実務者研修を受講するだけで介護福祉士国家試験に合格できればいいのに・・・。と、思っている方にお知らせです。
こんなお悩みありませんか
- 絶対に介護福祉士国家試験に合格したい!
- 色々な助成金・給付金制度があり、申請方法も難しくて困っている。
- 家からわざわざ遠い場所に通って勉強はしたくない!
- 仕事が忙しいからゆとりをもって勉強できないと通えない
- いつもシフトが変わるから安定して学校に通えない
そんなお悩みを湘南国際アカデミーが解決します!
湘南アカデミーの「介護福祉士実務者研修」7つの特徴!
1
土日コースもあり!働きながら資格取得を目指せる!
湘南国際アカデミーの介護福祉士実務者研修は、土日開講のコースもあり、研修に余裕をもって参加できるように、受講する日数を月に2日程度にしているため、介護現場で働く多忙な介護士や会社勤めの方も、働きながら無理なく資格取得を目指せます。
2
オリジナルの通信添削課題で、介護福祉士国家試験の受験準備が同時にできる!
当校独自で開発した実務者研修のオリジナル通信添削課題は、介護福祉士国家試験の出題基準に準じた課題設定にしているため、当校の実務者研修添削課題に取り組むことで、知らず知らずのうちに、国家試験の受験勉強につながります。
通信添削課題は、eラーニングか冊子(郵送)かを選んでいただくことができます。
3
各種給付金の申請をサポートしています
当校の実務者研修を受講する受講生の半分以上の方が、神奈川県や東京都などの各都道府県指定の給付金・助成金を利用して、お得に実務者研修を取得しており、当校ではその申請サポートも随時行っております。
4
いざという時の、無料の振替補講でお仕事と両立できます!
当校の実務者研修は、仕事等でお忙しい方たちのために、休んでしまった際などの振替を3回まで無料で受講することができます。 また、振替は申込ををした校舎だけでなく、ほかの校舎でも受講することができるので、「受講中の校舎だとスケジュールに合う曜日がなく、振替が厳しい・・・」なんてことも解決です!
5
介護過程6日間+医療的ケア2日間の、わずか8日間の通学でOK!
介護過程の授業はグループワーク。「どんな介護が必要なのか」を6日間でじっくりと介護の組み立て方を話し合います。さらに、初めて触れる医療器具も多い中、不安を感じず医療的ケアをしっかりと学ぶ2日間の演習を行います。
当校の実務者研修の授業構成は、介護福祉士国家試験出題基準に準じたオリジナルカリキュラムにしているため、介護福祉士国家試験の内容をイメージできるように構成しているので、当校で実務者研修を受講することが、介護福祉士の試験対策に繋がります。
※スクーリングの日数は、所持資格により異なります。
6
神奈川県内に校舎が11ヶ所!通いやすい場所で受講できる
湘南国際アカデミーは、藤沢校、横須賀校、海老名校、相模大野校、小田原校、大和校、横浜二俣川校、横浜戸塚校、横浜馬車道関内校、横浜みなとみらいサテライト校、横浜金沢文庫サテライト校の11ヵ所で介護福祉士実務者研修を開催しております。
7
介護未経験や無資格の方でも受講可能!
湘湘南国際アカデミーの介護福祉士実務者研修では、無資格で介護経験1年未満の方は、実務者研修のカリキュラムとは別に、任意で4日間の基本介護技術の授業を受講していただくことができます。
この任意で参加する別途4日間の基本介護技術の授業では、当校の介護職員初任者研修のカリキュラムに参加して、基本的な介護の知識や実技を学ぶことができるため、介護未経験や無資格の方でも安心して実務者研修に参加するための準備ができる環境を整えております。
また、基本介護技術を学ぶことで、実務者研修のカリキュラムに慣れるだけでなく、介護現場で即戦力となる技術を学ぶことが可能です。
01 キャンペーン情報
秋から始める応援早割
先着50名様限定!2025年に介護福祉士国家試験を受験される方を応援するため、実務者研修を特別な価格で受講できます。 さらに!介護福祉士国家試験の合格率95.1%のノウハウを凝縮した、受かるんですシリーズ「web過去問題集」が無料でついてくる!
詳しくはこちら
02 利用できる助成金制度の種類
湘南国際アカデミーの実務者研修を受講する際に使用できる補助金・助成金・貸付金は、いくつかの種類がございます。ここでは当校でお問い合わせの多い3つの給付金・貸付金についてご説明いたします。
介護福祉士実務者研修受講資金貸付事業
諸条件により返済免除あり!実質0円で受講が可能!貸付額20万まで
実務者研修受講に必要な資金を神奈川県が貸与する制度で、同県内で介護福祉士として2年以上従事すると返済の免除申請を行えます。
03 介護福祉士実務者研修・お申し込み方法
STEP
01
まずは、ご希望の校舎や日程を各校日程表からお選びください
湘南国際アカデミーの実務者研修は、神奈川県に11ヵ所ある校舎【藤沢、横須賀、海老名、相模大野、大和、小田原、横浜(二俣川、戸塚、馬車道・関内、みなとみらいサテライト、金沢文庫サテライト)】で随時開催しており、それぞれの校舎にて、平日だけでなく土日・祝日も通えるコースを多数開講しているため、ご自宅から通いやすい校舎や日程で受講しやすい実務者研修のコースをお選びください♪ ※時期によっては、まだHP上に掲載していないものもございますので、お気軽にお問い合わせください。
→各校日程表はこちらSTEP
02
各項日程表のお申込みフォームより必要事項をご記入ください
お選びいただいたご希望の校舎や日程表の詳細ページにて、入力フォームに必要事項を記入し、「送信ボタン」を押してください。必要事項は、とても短い内容ですので、入力もラクラクです!※実務者研修を受講する際に、各種キャンペーンや受講料の最大70%が戻ってくる専門実践教育訓練給付制度や、各種補助金などをご利用されたい場合にも、こちらの入力フォームで選択できるようになっております。
STEP
03
当校からの電話連絡後、「受講申込書」をお送りいたします
「お申込み内容」を確認させて頂きましたら、当校からお客様のご自宅に「受講申込書」を郵送いたします。その「受講申込書」に必要事項を記入して頂き、同封の返信用封筒(送料無料)にてご返送下さい。※上記の電話連絡の際にも、各種キャンペーンや専門実践教育訓練給付制度、各種補助金のご利用の有無、受講料金等に関するご質問を受け付けております。
以上の3ステップでお申込み完了です!
04 介護福祉士実務者研修・各校日程表
下記のご希望校舎のボタンをクリックすると、選択後、現在の日程が表示されます。
05 受講の流れ
スクーリングは所持資格により異なり、2日~8日間!
実務者研修は「自宅学習」+「スクーリング」を組み合わせて学びます。自宅学習はeラーニングと郵送の通信添削課題の2つの学習方法からお選びいただけます。 スクーリングはお仕事をしながらでもスケジュールを組みやすい月に2回ほどのペースです。
DAY
1-6
介護過程(1~6日目)
グループワークでじっくりと介護の組み立てを話し合い、講師の助言を受けながら、楽しい雰囲気で話し合い、学びを深めていきます。
DAY3:実技テスト
実技テストの前には練習時間を設けております。
また実技テスト後は、講師からのフィードバックがあるので介護技術の確認やスキルアップができます。
※実技テストは、より学びを深めるためのものです。基準を満たさない場合でもアフターフォローも充実で、必要に応じて、次回の授業時などに追試を受けることもできるため全員合格できます。
DAY4:筆記テスト
課題設定の考え方、長期目標・短期目標の立て方などを講義形式で学びながら、2つ目の事例についてグループワーク形式で計画の立案を行います。
※筆記テストは実技テスト同様に、万が一、基準を満たさない場合でも、必要に応じて、次回の授業時に追試を受けることもできるため全員合格しています。
DAY
7-8
医療的ケア(7~8日目)
シミュレーター(人体模型)をモデルにした演習を通して、安全・適切に実施するための知識と技術を評価します。
少人数制(6名前後)で、疲れすぎず、しっかり学べる2日間のカリキュラムです。
+
自宅学習
・通信添削課題
湘南国際アカデミーならではのオリジナル通信添削課題は、介護福祉士国家試験の受験対策にもなります。
通信添削課題は、eラーニングか冊子(郵送)かを選んでいただくことができます。
eラーニングを選べば、スマートフォン・パソコンからでも勉強できるので、スキマ時間を有効活用していつでもどこでも学習することができます!
介護未経験・無資格者の方も安心サポート
無資格で介護の実務経験1年未満の方には、少しでも安心して実務者研修を受講していただけるように、ご希望の方には任意で当校が開催している初任者研修の授業の中から、4日間別途に受講されたい授業を選択して受講することができます。
DAY8:修了
介護福祉士実務者では、初任者研修のように最終日に試験はありません。介護過程で行われる実技テストや筆記テストは、落とすためのものではなく、学びを深めるためのテストです。
当校にいる間にたくさん間違えて学びを深めることで、現場やこれからのキャリアアップに役立ててください。
万が一、基準を満たさない場合でも、アフターフォローがあるため、全員が合格して実務者研修を取得しています。
研修が修了することで「介護福祉士国家試験」の受験資格の一つの基準を満たすことができます。
06 介護福祉士実務者研修・コース概要
- 研修機関情報
- 詳細はこちら
- 料金(定価)
-
- ■ 所持資格:無資格(実務経験1年未満の方)
定価:125,400円 消費税込み・テキスト代14,080円別 - ■ 所持資格:無資格(実務経験1年以上の方)
定価:115,500円 消費税込み・テキスト代14,080円別 - ■ 所持資格:介護職員初任者研修
定価:85,910円 消費税込み・テキスト代14,080円別 - ■ 所持資格:ホームヘルパー2級
定価:85,910円 消費税込み・テキスト代14,080円別 - ■ 所持資格:ホームヘルパー1級
定価:79,200円 消費税込み・テキスト代14,080円別 - ■ 介護職員基礎研修
定価:37,400円 消費税込み・テキスト代3,080円別
- ■ 所持資格:無資格(実務経験1年未満の方)
- 受講回数・期間
- ●2回~12回(所持資格により異なる)
- 授業日
- 各校舎にて通年開講しておりますのでお気軽にお問い合わせください♪
- 授業時間
- ●2回~12回(所持資格により異なる) 9:30~17:30 (カリキュラムによって17:00終了日あり)
- 授業時間割
- 1コマ60分 1日6コマ
- 校舎
- 藤沢校、横須賀校、横浜馬車道・関内校、横浜戸塚校、相模大野校、海老名校、小田原校、横浜二俣川校、大和校、みなとみらいサテライト校
※湘南国際アカデミーは、神奈川県の主要な駅の近くで校舎を運営しているため、藤沢の本校をはじめとし、小田原や大和、海老名、相模大野、横浜(二俣川、戸塚、馬車道・関内)、横須賀など、皆様のご自宅から通いやすい地域に校舎があります。各校舎では、平日だけでなく土日・祝日も通えるコースを多数開講しておりますので、教室の場所だけでなく通いやすい日程を選ぶことも出来ます。 - お問い合わせ先
- お申込み・資料請求・お問合せ:0120-961-190
法人苦情対応者:株式会社アメイジュ 専務取締役 大矢款教
事業所苦情対応者:湘南国際アカデミー 教務部 江島一孝 - 受講に関わる留意点
- 受講は満16歳以上の方が対象です。また、妊娠されている方は受講は出来ません。
- 備考
- 定員:25名
課程編成責任者:江島一孝 - 過去の研修実施回数・参加人数
-
平成28年度:44回実施・参加人数863人
平成29年度:57回実施・参加人数1176人
平成30年度:68回実施・参加人数1258人
平成31年度:69回実施・参加人数1511人
令和1年度:66回実施・参加人数1414人
令和2年度:82回実施・参加人数1785人
令和3年度:94回実施・参加人数1892人
令和4年度:89回実施・参加人数1893人
- 担当講師
- 詳細はこちら
卒業生の声
お互いに励ましあう仲間ができました!
研修を一緒に受講した仲間と、今も月に1回集まっています!
スキルアップしていこうと、お互いに励ましあう仲間ができました!
中矢 範子さん
自分の可能性を広げるアドバイスをいただけました!
実務者研修の授業以外でも、キャリアを積んで管理者を目指してみてはどうか?と自分の可能性を広げるアドバイスをいただけました!
宗田 晃宗さん
介護福祉士実務者研修 受講者アンケートより
実務者研修 受講前に気になる疑問をスタッフに聞いてみました!
Q
介護福祉士の受験には、実務者研修を修了していないといけないのですか?
A
実務経験(3年以上)と実務者研修を修了していることが必須となっています。
平成28年度から国家資格である介護福祉士の受験要件が変更となり、「実務経験3年」と新たに「実務者研修」を修了していることが加わりました。第36回介護福祉士国家試験を受験予定の方は、2024年3月末までに実務者研修を修了することが必須となっております。
そのため、初任者研修及びヘルパー2級を所持されている方は、2023年9月までに同年9月開講の実務者研修への、申し込み手続きをお済ませください。湘南国際アカデミーの実務者研修は、国で定められている実務者研修の到達目標を達成するとともに、介護福祉士国家試験へ向けた受験勉強にも対応できるカリキュラムとなっております。この機会に是非ご受講ください。
回答者:授業講師スタッフ
Q
次回の介護福祉士国家試験の受験を考えています。いつまでに申し込めば大丈夫ですか?
A
国家試験申込が締め切られる9月中旬までにお申し込みいただく必要があります。
実務者研修は現在お持ちの資格によって、学校への在籍期間(開講月から在籍していなければならない期間)が定められています。無資格の方が必要とされる在籍期間は6か月間、初任者研修やホームヘルパー2級の方は4か月間、基礎研修の方は1か月間です。
また、介護福祉士を受験する年の3月31日までに実務者研修を修了することが必須になります。お申込みとしては、国家試験申込が締め切られる9月中旬までにお申し込みいただく必要があります。
ただし、申込期限直前でのお申込みは、実務者研修の勉強と受験勉強の期間が重なってしまい、かなり負担がかかりますので、なるべく早めのご受講開始をオススメ致します。海老名校では、実務者研修を一緒に受けた仲間と受験対策講座を受ける方も多くいらっしゃいます。一緒に目標に向かう仲間がいる「安心できる環境」を心がけています。
回答者:海老名校担当スタッフ
Q
無資格で実務者研修を受けるのは難しいですか?
A
無資格の場合は、別途4日間の基本介護技術を受講していただくことができますのでご安心ください。
無資格の方でも、もちろん実務者研修をお申込みいただけます。
湘南国際アカデミーでは、無資格で介護経験1年未満の方は、任意で別途4日間の基本介護技術を受講していただくことができます。この基本介護技術は、当校の初任者研修のカリキュラムの中に入って、実技を学ぶことができますので、ご安心ください。
回答者:戸塚校担当スタッフ
Q
医療的ケアのカリキュラムは難しいですか?
A
じっくりと学べる環境やサポート体制が整っているので無資格・未経験の方でも無理なく修了できていますよ!
まず、湘南国際アカデミーの医療的ケアの授業は、少人数制(6名前後)でじっくりと学べる体制と、長過ぎず短過ぎない集中しやすい時間割で受講できるのでご安心ください。
学習は、事前にご自宅にお届けするテキストを使用し、通信添削課題と予習を行えるようにしています。予習は、テキストに付属しているDVDをご覧になり、医療的ケアの手順と取り扱いの方法を学んでいただく内容になっています。相模大野校にも医療的ケア専用教室があり、毎回皆さん「緊張する」「ドキドキ」するなどおっしゃいますが、看護師の講師からの熱い指導やサポートによって、多忙な方や無資格・未経験の方も、無理なく修了できていますよ!
回答者:相模大野校担当スタッフ
Q
職場の都合で急に授業をお休みすることになった場合はどうすればよいですか?
A
振替補講の日程をご案内させていただきますので、お早めにご相談ください。
湘南国際アカデミーの実務者研修は介護現場で働いていらっしゃる方でも無理なく通えるように、月に2回程度のカリキュラム(コースによる)になっていますが、どうしてもお休みしなければいけなくなった場合には、フリーダイヤルまで早めにご相談ください。
振替補講の日程をご案内させていただきます。(3回まで無料で受講することができます。)
フリーダイヤル:0120-961-190
回答者:藤沢校・総合支援部スタッフ
Q
無資格や介護未経験でも介護福祉士実務者研修の受講資格はありますか?内容は難しいですか?
A
介護未経験や無資格の方でも、もちろん介護福祉士実務者研修をお申込みいただけます。
無資格で介護経験1年未満の方は、任意で別途4日間の基本介護技術を受講していただくことができます。この任意で参加できる4日間の基本介護技術は、当校の介護職員初任者研修のカリキュラムに参加して、介護の基本的な知識や実技を学ぶことができます。また、基本介護技術を学ぶことで、実務者研修のカリキュラムに慣れるだけでなく、介護現場で即戦力となる技術を学ぶことが可能です。
実務者研修のカリキュラムにある介護過程Ⅲの科目では、グループワークで授業を進めますので、一緒に学ぶ受講生の方の意見も参考にすることができます。
Q
介護福祉士実務者研修の合格率はどのくらいですか?
A
湘南国際アカデミーの実務者研修の合格率は100%です。
実務者研修には修了するために筆記試験がありますが、当校では実務者研修の授業初日に模擬試験をお渡ししております。最終日の修了筆記試験に備えて、ご自宅や授業の休憩時間、仕事の合間などに準備ができるので、無理なく実務者研修を取得することができます。
Q
医療的ケアのカリキュラムは難しいですか?
A
じっくりと学べる環境やサポート体制が整っているので無資格・未経験の方でも無理なく修了できていますよ!
特に、湘南国際アカデミーの医療的ケアの授業は、少人数制(6名前後)でじっくりと学べる体制と、長過ぎず短過ぎない集中しやすい時間割で受講できるのでご安心ください。
学習は、事前にご自宅にお届けするテキストを使用し、通信添削課題と予習を行えるようにしています。予習は、テキストに付属しているDVDをご覧になり、医療的ケアの手順と取り扱いの方法を学んでいただく内容になっています。
医療的ケアの授業では、実際の介護現場で喀痰吸引を行う際に使用されている吸引機やシミュレーター(人体模型)を使用して、実践的な知識と技術を学ぶ環境を整えております。相模大野校[新井 信1] にも医療的ケア専用教室があり、毎回皆さん「緊張する」「ドキドキ」するなどおっしゃいますが、看護師の講師からの熱い指導やサポートによって、多忙な方や無資格・未経験の方も、無理なく修了できています。
Q
介護福祉士実務者研修は働きながらでも通えますか?
A
はい、湘南国際アカデミーの実務者研修は働いている方でも無理なく通っていただけます!
働きながらでも無理なく通っていただけるように、介護過程Ⅲのカリキュラムは月に2回程度の通学となっています。医療的ケアに関しましては、校舎や日程(平日・土日どちらもご用意しております)をご自身で選んでいただく形式です。通信添削課題はペーパーもしくはeラーニングをご用意しておりますので、ご自身のお仕事や生活スタイルに合わせて勉強していただくことが可能です。
授業予定日に、もしどうしても急なお仕事が入ってしまった場合は3回まで振替補講ができますので、お電話でお問合せください。(お休みする日の授業のカリキュラムによっては、複数の日程を振替する必要がございますので、ご了承ください)
Q
介護福祉士の受験には、介護福祉士実務者研修を修了していないといけないのですか?
A
実務経験(3年以上)と実務者研修を修了していることが必須となっています。
平成28年度から国家資格である介護福祉士の受験要件が変更となり、「実務経験3年」と新たに「実務者研修」を修了していることが加わりました。第36回介護福祉士国家試験を受験予定の方は、2024年3月末までに実務者研修を修了することが必須となっております。
そのため、初任者研修及びヘルパー2級を所持されている方は、2023年9月までに同年9月開講の実務者研修への、申し込み手続きをお済ませください。湘南国際アカデミーの実務者研修は、国で定められている実務者研修の到達目標を達成するとともに、介護福祉士国家試験合格へ向けた受験勉強にも対応できるカリキュラムとなっております。この機会に是非ご受講ください。
Q
次回の介護福祉士国家試験の受験を考えています。いつまでに実務者研修を申し込めば大丈夫ですか?
A
国家試験申込が締め切られる例年9月中旬までにお申し込みいただく必要があります。
実務者研修は現在お持ちの資格によって、学校への在籍期間(開講月から在籍していなければならない期間)が定められています。無資格の方が必要とされる在籍期間は6か月間、初任者研修やホームヘルパー2級の方は4か月間、基礎研修の方は1か月間です。湘南国際アカデミーに実際足を運んでご受講いただくのは短期ではありますが、在籍期間を経過しなければ、修了証を発行することができません。
また、介護福祉士を受験する年の3月31日までに実務者研修を修了することが必須になります。お申込みとしては、国家試験申込が締め切られる9月中旬までにお申し込みいただく必要があります。
ただし、申込期限直前でのお申込みは、実務者研修の勉強と受験勉強の期間が重なってしまい、とても負担が大きくなりますので、なるべく早めのご受講開始をオススメ致します。
海老名校では、実務者研修を一緒に受けた仲間と受験対策講座を受ける方も多くいらっしゃいます。一緒に目標に向かう仲間がいる「安心できる環境」を心がけています。
Q
介護福祉士実務者研修を申し込むにあたり、給付金を使うことを検討しています。
相談できますか?
A
湘南国際アカデミーでは皆様のお住まいのエリアの給付金や助成金の情報をお伝えするだけでなく、申請手続きのサポートも行っております。
実務者研修を受けてキャリアアップしたい!履歴書に書ける介護の資格が欲しい!介護福祉士を目指すために、まずは実務者研修を受けたい!様々な思いで、日々たくさんの受講生様が湘南国際アカデミーで学んでいただいております。
少しでも皆様の費用に対するご負担を軽くできるよう、神奈川県内の各市区町村や厚生労働省、社会福祉協議会などの助成金や給付金の情報をお伝えするとともに申請手続きのサポートもしております。是非、お気軽にお問合せください。