介護福祉士国家試験の受験には、実務者研修の修了が必須です
平成28年度から国家資格である介護福祉士の受験要件が変更となり、「実務経験3年」と新たに「実務者研修」を修了していることが加わりました。
今年度の第32回介護福祉士国家試験を受験予定の方は、2019年12月末までに実務者研修を修了することが必須となっております。そのため、初任者研修及びヘルパー2級を所持されている方は、2019年8月31日までに同年9月開講の実務者研修への、申し込み手続きをお済ませください。
湘南国際アカデミーの実務者研修は、国で定められている実務者研修の到達目標を達成するとともに、介護福祉士国家試験へ向けた受験勉強にも対応できるカリキュラムとなっております。
この機会に是非ご受講ください。
介護福祉士受験対策講座はこちら
当校の実務者研修が選べれる6つの理由
【1】神奈川県内に校舎が10ヵ所あるため、自宅から通いやすい教室や日程を選べます!!
湘南国際アカデミーは、神奈川県の主要な駅の近くで校舎を運営しているため、藤沢の本校をはじめとし、小田原や川崎・大和・海老名・相模大野・二俣川・戸塚・馬車道関内・横須賀など、皆様のご自宅から通いやすい地域に校舎があります。
各校舎では、平日だけでなく土日・祝日も通えるコースを多数開講しておりますので、教室の場所だけでなく通いやすい日程を選ぶことも出来ます。
【2】いざというときの為に、3回まで無料で振替を受けることができます!
当校の実務者研修は、仕事等でお忙しい方たちの為に、休んでしまった際などの振替を、3回まで無料で受講する事ができます。また4回目以降も1回3,000円(税別)で受講できます。
また、振替は申込をした校舎だけでなく、ほかの校舎でも受講することが出来るので、受講中の校舎だとスケジュールに合う曜日がなく、振替が厳しい・・・。なんてことも解決です!
【3】仕事をしながらも、通いやすくて学びやすい「黄金比率の時間割(カリキュラム)」
湘南国際アカデミーの実務者研修は、仕事をしている多忙な方も無理なく効果的に学べるように、【9時30分〜16時】と【9時30分〜17時】を組み合わせて、長過ぎず短過ぎない集中力を持続できる「黄金比率の時間割」で、じっくりと学べるカリキュラムにいたしました。
【介護課程】
実務者研修の主要科目となる介護過程の授業では、当校が分かりやすく設定した介護保険のサービス利用者のオリジナル事例を用いて、実践に即したシチュエーションでじっくりと時間をかけ、余裕を持って7日間学べるようにしました。
オリジナルの事例は2つ使いますが、2つめの利用者事例に向き合う頃には、「自分の職場の利用者さんのことも、もっと深く考えられる気がしてきた」と、自分の成長に気づいたという声も受講生から多く頂きます。
【医療的ケア】
湘南国際アカデミーの医療的ケアの授業では、シュミレーター(人体模型)をモデルにした演習を通して、知識と技術を習得できます。
当校の医療的ケアの授業では、未経験・無資格の方や医療分野に携わる機会の少ない介護職員の方達のために、じっくりと学べる少人数制(6名前後)で、疲れすぎず、しっかり学べる2日間のカリキュラムに設定しました。
※見学の際には、少人数制の環境や授業で使用する医療器具の品揃えの充実度も是非チェックしてください♪
「黄金比率の時間割」と、充実した環境で資格取得だけでなく現場で実感できるスキルアップを実現します!
【4】ここがポイント☝ 介護福祉士国家試験を念頭においたオリジナルカリキュラム
当校の実務者研修は、国で定められている実務者研修の到達目標を前提としながらも、当校の強みでもある「介護福祉士受験対策講座」や「受験対策オリジナルテキスト」の作成等で養ってきた長年の実績とノウハウを、当校の実務者研修の通信添削課題(レポート)や、介護過程7日間の授業で使用するオリジナル事例にも取り入れて、介護福祉士国家試験の受験勉強にもつながるカリキュラムにしております!
日々の仕事や家事、ライフワーク、生活をおくる中で、「実務者研修にプラスして、改めて受験対策の時間を設けるほど時間がない!」という皆さんからのお声を多くいただきます。
湘南国際アカデミーなら、実務者研修の資格を取るだけでなく、介護福祉士国家試験の受験準備も始められますよ!
湘南国際アカデミーの実務者研修通信添削課題が、お手持ちのスマートフォン・PCからでも行えるようになりました!
通勤時間や職場での休憩時間等、時間を効率よく使いたい方や、自分の好きな場所・タイミングで通信添 削課題を行いたい方に特におすすめです!
①スマホ・PCからOK!
職場の休憩時間や通勤時間のわずかな時間でも、スマホからすぐにカンタンに学習を始めることができます!
②その場で答え合わせ!
問題を解いたらすぐに解答・解説が見られるので、解答・解説集から探す手間なく、効率よく学習を進めることができます!
③課題提出もらくらく!
課題の提出・受け取りがオンラインで出来るので、わざわざ郵送する手間もなく、スムーズに課題を進めることができます!
【5】当校の実務者研修受講生の58%が使用しているお得な助成金とは
皆様よりお問い合わせの多い『給付金・貸付金』ですが、『介護職員実務者研修受講資金貸付制度』は介護福祉士国家試験を受験するために、実務者研修を受講する方に最大20万円まで貸付する制度で、国家試験合格後に条件を満たせば返還免除申請ができます。
続いて『一般教育訓練給付金』についてですが、こちらは受講費の20%が簡単な手続きで支給される制度です。それぞれの制度で資料をご用意しておりますので、お悩みの際はご相談下さい!
現在開催中のキャンペーン一覧
お客様の声
実務者研修を受講することで自分の中で、自然とスキルアップしていました。
卒業生:A.Nさん
実務者研修は2週間に1回というスケジュールでの受講で、仕事との両立がしやすく、また、介護過程Ⅲでは多くの刺激を受けました。まず、事例のご利用者様について観察し、考え、グループで意見を出し、話し合い、それを文字に起こしていく。この一連の流れが大変でした。初日を終えた時に「考え疲れるとはこのことか」と実感するほどでした。しかし、いざ現場に戻った時に、今まで思いつかなかったご利用者様の変化に気づくことができたり、カンファレンスの際に、他の職員と意見交換がスムーズにできたりと、実務者研修を受講することで自分の中で自然とスキルアップしていました。
介護の仕事の引き出しの基礎を作ってくれた研修でした。
卒業生:T.Sさん
介護過程Ⅲのグループワークは、病院でしか勤務経験のない私にとって、介護施設や訪問介護で働いている方などの話を聞くことができ、本当に新鮮な経験でした。医療的ケアも大変緊張しましたが、今となっては医療物品の名前を覚えたことで看護師とのコミュニケーションも取りやすくなりました。
今後、医療職やリハビリ職と連携し、病院内での介護計画を立てる仕事をしたい私にとっては、介護の仕事の引き出しの基礎を作ってくれた研修でした。
実務者研修取得後に利用できる補助金・助成金・貸付金情報
各都道府県ごとに実務者研修(介護福祉士実務者研修もしくは介護職員実務者研修の名称も含む)を受講する際に使える補助金・助成金・貸付金の制度がございます。
当校では神奈川県内の介護事業所様にお勤めの方(居住地は県外でも可能)や雇用保険に加入している方が、各種補助金・助成金・貸付金をスムーズに利用できるように専門の部署をご用意しております。
各種補助金・助成金・貸付金の種類に関して
実務者研修を受講する際に使える補助金・助成金・貸付金には幾つかの種類が御座います。
更に、厚生労働省や都道府県、市町村ごとに大きく分かれています。
ここでは当校でお問い合わせの多い、2つの給付金・貸付金についてご説明いたします。
その➀住所管轄のハローワークで利用できる教育訓練給付制度について
この制度は、以前から厚生労働省の管轄で実施されてきた制度です。「厚生労働省HP(教育訓練給付制度)」では、「働く方の主体的な能力開発の取組み又は中長期的なキャリア形成を支援するため、教育訓練受講に支払った費用の一部を支給するとともに、専門実践教育訓練(※)を受講する45歳未満の離職者の方に対しては、基本手当が支給されない期間について、受講に伴う諸経費の負担についても支援を行うことにより、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。」と説明されています。
詳細を抜粋して、以下にご案内いたします。
➀一般教育訓練給付金制度とは?
仕事に必要なスキルを身につけるための費用の一部が、雇用保険から支給される制度
です。簡単な手続きで、実際に支払った受講費の20%に相当する額がハローワークより支給されます。
ただし、その額が10万円を超える場合は10万円とし、4千円を超えない場合は支給されません。
対象となる講座は?
・介護福祉士実務者研修(実務者研修もしくは介護職員実務者研修の名称も含む)
・介護職員総合講座(介護職員初任者研修+介護福祉士実務者研修)
・介護福祉士実務者研修+介護福祉士受験対策講座
※湘南国際アカデミーでは、上記以外にも介護職員初任者研修等の他の資格講座も対象となっております。お気軽にお問い合わせください。
どんな方が利用できる?
●初めて利用される方は…
受講開始日時点で、雇用保険の一般被保険者であった期間が通算1年以上ある方
●以前にも利用したことのある方は…
前回の利用から受講開始日までに、雇用保険の一般被保険者であった期間が通算3年以上ある方
●離職中の方は…
雇用保険の一般被保険者でなくなってから、受講開始日までが19年(延長手続きが必要)以内の方で
初めての利用の場合は、雇用保険の一般被保険者であった期間が1年、2回め以上の利用の方はその期間が3年以上
*雇用保険の一般被保険者とは、主に民間企業に勤務し雇用保険(失業保険)を支払っている方です
*ご自身の被保険状況は、ご自分の住所を管轄するハローワークにてご確認ください。
*以下の方は原則として利用できません(自営業、公務員の方)
給付金を受けるには?
所定の書類を受講修了日から1か月以内に、管轄のハローワークに提出し申請手続きを行ってください。
1.「一般教育訓練給付金」申請希望の旨をお申し出ください。
2.終了後、必要書類を発行します。
●一般教育訓練給付金支給申請書
●一般教育訓練修了証明書
●領収書
3.その他の必要書類を揃えてください。
●本人・住所確認書類
●雇用保険被保険者証
4.管轄のハローワークで申請してください。
当校では、神奈川県内の介護事業所様にお勤めの方(居住地は県外でも可能)や雇用保険に加入している方が、各種補助金・助成金・貸付金をスムーズに利用できるように専門の部署をご用意しております。
このページでご紹介させていただく各種補助金・助成金・貸付金をご利用になりたい方やご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
フリーダイヤル:0120-961-190 湘南国際アカデミー藤沢本校 教務部
《引用》
※厚生労働省HP「教育訓練給付制度」
➁介護職員実務者研修受講資金貸付制度とは?
「介護福祉士実務者研修受講資金(実務者研修受講資金貸付事業) 」は、介護福祉士国家試験を実務経験ルートで受験する場合に必須要件となった、実務者研修(介護福祉士実務者研修もしくは介護職員実務者研修の名称も含む)を受講する方に、その受講に必要な資金をお貸しする制度です。
対象となる講座は?
実務者研修(介護福祉士実務者研修もしくは介護職員実務者研修の名称も含む)
どんな方が利用できる?
実務者研修施設に在学し、介護福祉士の資格取得後、県内で介護等の業務に従事する意志があることが前提です。そして、次のいずれかに該当する人が対象です。
①県内で介護等の業務に従事している方
②3年以上の介護等の実務経験を有し、県内に住民登録している方
③3年以上の介護等の実務経験を有し、県内の実務者研修施設に在学する方
貸付制度の概要は?
貸付額:200,000円以内 一人一回限り
貸付金利子:無利子
*返還期限(概ね返還開始から10カ月)を過ぎると年利5%の延滞利子が日割りで加算されます。
貸付申請にあたっての留意事項
①実務者研修をすでに終了された方はお申込みできません
②申込者は65歳までに実務者研修施設に在学・研修を修了し、申請時において、県内にて介護等の業務に従事中であることが望ましいとしています
③本貸付には連帯保証人が必要となりますが、連帯保証人は申込者が申請をする時点において80歳以下であることが望ましいとしています
④介護福祉士の国家試験に合格しなかった場合は、研修終了年度の翌々年度までの受験で合格することが必要となります。合格できなかった場合は、貸付金についてご返還いただくことになります。
貸付申請に必要な書類
①貸付申請書
②業務期間証明書など
③研修施設の在学(受講)証明書
受講予定の場合は「受講決定通知」等実務者研修に申込をしていることがわかる書類や受講期間がわかる書類
(後日、在学証明書の提出が必要となります)
④3カ月以内の住民票
⑤個人情報の取扱いについての同意書
ご希望の校舎をお選びください。
料金表
定価
受講料 一覧 |
所持資格 | 定価価格 |
---|---|---|
無資格 (実務経験1年未満の方) | 定価:154,000円 (テキスト代17,800円別・税別) | |
無資格 (実務経験1年以上の方) | 定価:144,000円 (テキスト代12,800円別・税別) | |
介護職員初任者研修 | 定価:133,000円 (テキスト代12,800円別・税別) | |
ホームヘルパー2級 | 定価:133,000円 (テキスト代12,800円別・税別) | |
ホームヘルパー1級 | 定価:90,000円 (テキスト代12,800円別・税別) | |
介護職員基礎研修 | 定価:44,000円 (テキスト代2,800円別・税別) |
受講料 一覧 |
所持資格 | 定価価格 |
---|---|---|
無資格 (実務経験1年未満の方) |
定価:154,000円 テキスト代17,800円別・税別 |
|
無資格 (実務経験1年以上の方) |
定価:144,000円 テキスト代12,800円別・税別 |
|
介護職員初任者研修 | 定価:133,000円 テキスト代12,000円別・税別 |
|
ホームヘルパー2級 | 定価:133,000円 テキスト代12,000円別・税別 |
|
ホームヘルパー1級 | 定価:90,000円 テキスト代12,800円別・税別 |
|
介護職員基礎研修 | 定価:44,000円 テキスト代2,800円別・税別 |
お得キャンペーン
概要 | 各講座の開講日より30日以上前・60日以上前とで、受講料がお得になるキャンペーンです。 | ||
---|---|---|---|
受講料 一覧 |
所持資格 | 早割60日前価格 | 早割30日前価格 |
---|---|---|---|
無資格 (実務経験 1年未満の方) |
107,000円 テキスト代17,800円別・税別 |
109,000円 テキスト代17,800円別・税別 |
|
無資格 (実務経験 1年以上の方) |
97,000円 テキスト代12,800円別・税別 |
99,000円 テキスト代12,800円別・税別 |
|
介護職員初任者研修 | 76,000円 テキスト代12,800円別・税別 |
78,000円 テキスト代12,800円別・税別 |
|
ホームヘルパー2級 | 76,000円 テキスト代12,800円別・税別 |
78,000円 テキスト代12,800円別・税別 |
|
ホームヘルパー1級 | 69,000円 テキスト代12,800円別・税別 |
71,000円 テキスト代12,800円別・税別 |
|
介護職員基礎研修 | 30,000円 テキスト代2,800円別・税別 |
31,000円 テキスト代2,800円別・税別 |
概要 | 相模大野校・馬車道関内校の実務者研修コースにお申込みの場合、受講料が下記の価格になります。 | |
---|---|---|
受講料 一覧 |
所持資格 | 早割60日前価格 | 早割30日前価格 |
---|---|---|---|
無資格 (実務経験 1年未満の方) |
102,000円 テキスト代17,800円別・税別 |
104,000円 テキスト代17,800円別・税別 |
|
無資格 (実務経験 1年以上の方) |
92,000円 テキスト代12,800円別・税別 |
94,000円 テキスト代12,800円別・税別 |
|
介護職員初任者研修 | 72,000円 テキスト代12,800円別・税別 |
74,000円 テキスト代12,800円別・税別 |
|
ホームヘルパー2級 | 72,000円 テキスト代12,800円別・税別 |
74,000円 テキスト代12,800円別・税別 |
|
ホームヘルパー1級 | 66,000円 テキスト代12,800円別・税別 |
68,000円 テキスト代12,800円別・税別 |
|
介護職員基礎研修 | 28,000円 テキスト代2,800円別・税別 |
29,000円 テキスト代2,800円別・税別 |
概要 | 馬車道関内校の土曜日コースにお申込みの場合、受講料が下記の価格になります。 | |
---|---|---|
受講料 一覧 |
所持資格 | メガ割価格 |
---|---|---|
介護職員初任者研修 | 55,000円 テキスト代12,800円別・税別 |
|
ホームヘルパー2級 | 55,000円 テキスト代12,800円別・税別 |
ペア割キャンペーン価格
概要 | お友達とペアでお申し込みの場合、受講料が下記の価格になります。 | |
---|---|---|
受講料 一覧 |
所持資格 | 早割60日前価格 | 早割30日前価格 |
---|---|---|---|
無資格 (実務経験 1年未満の方) |
104,500円 テキスト代17,800円別・税別 |
106,500円 テキスト代17,800円別・税別 |
|
無資格 (実務経験 1年以上の方) |
94,500円 テキスト代12,800円別・税別 |
96,500円 テキスト代12,800円別・税別 |
|
介護職員初任者研修 | 73,500円 テキスト代12,800円別・税別 |
75,500円 テキスト代12,800円別・税別 |
|
ホームヘルパー2級 | 76,000円 テキスト代12,800円別・税別 |
78,000円 テキスト代12,800円別・税別 |
|
ホームヘルパー1級 | 66,500円 テキスト代12,800円別・税別 |
68,500円 テキスト代12,800円別・税別 |
|
介護職員基礎研修 | 27,500円 テキスト代2,800円別・税別 |
28,500円 テキスト代2,800円別・税別 |
※他キャンペーンとの併用は出来ません。
※既にお申込みの方は当キャンペーンをご利用にはなれません。
各校日程表
実務者研修コース ★ご都合のよい日程・学校をお選び下さい。
■藤沢本校
コース名 | 申込状況 | 授業開始日 | お申込み |
---|---|---|---|
020-J2 日曜コース |
申込受付中! | 2020年 1月19日 |
![]() ![]() |
020-J4 水曜コース |
申込受付中! | 2020年 2月12日 |
![]() ![]() |
コース名 | 申込状況 | 授業開始日 | お申込み |
---|---|---|---|
019-JY19 水曜コース |
申込受付中! | 2019年 12月25日 |
![]() ![]() |
020-JY2 日曜コース |
申込受付中! | 2020年 1月19日 |
![]() ![]() |
■馬車道関内校
コース名 | 申込状況 | 授業開始日 | お申込み |
---|---|---|---|
019-JB20 土曜コース |
満員御礼 | 2019年 12月7日 |
|
020-JB2 木曜コース |
満員御礼! | 2020年 1月16 |
|
020-JB4 木曜コース |
申込受付中! | 2020年 3月12 |
![]() ![]() |
■戸塚校
コース名 | 申込状況 | 授業開始日 | お申込み |
---|---|---|---|
020-JP1 火曜コース |
申込受付中! | 2020年 1月14日 |
![]() ![]() |
020-JP3 土曜コース |
申込受付中! | 2020年 1月18日 |
![]() ![]() |
■相模大野校
コース名 | 申込状況 | 授業開始日 | お申込み |
---|---|---|---|
020-JO1 日曜コース |
申込受付中! | 2020年 2月2日 |
![]() ![]() |
020-JO3 火曜コース |
申込受付中! | 2020年 2月4日 |
![]() ![]() |
■海老名校
コース名 | 申込状況 | 授業開始日 | お申込み |
---|---|---|---|
020-JE2 水曜コース |
申込受付中! | 2019年 1月15日 |
![]() ![]() |
020-JE4 土曜コース |
申込受付中! | 2019年 2月1日 |
![]() ![]() |
020-JE6 水曜コース |
申込受付中! | 2019年 3月4日 |
![]() ![]() |
■小田原校
コース名 | 申込状況 | 授業開始日 | お申込み |
---|---|---|---|
020-JD1 火曜コース |
申込受付中! | 2020年 1月14日 |
![]() ![]() |
020-JD3 土曜コース |
申込受付中! | 2020年 1月18日 |
![]() ![]() |
020-JD5 火曜コース |
申込受付中! | 2020年 3月17日 |
![]() ![]() |
■二俣川校
コース名 | 申込状況 | 授業開始日 | お申込み |
---|---|---|---|
020-JF3 日曜コース |
申込受付中! | 2020年 1月19日 |
![]() ![]() |
020-JF1 木曜コース |
申込受付中! | 2020年 2月6日 |
![]() ![]() |
■大和校
コース名 | 申込状況 | 授業開始日 | お申込み |
---|---|---|---|
現在開校予定はありません。 |
■川崎溝の口校
コース名 | 申込状況 | 授業開始日 | お申込み |
---|---|---|---|
現在開校予定はありません。 |
資格取得までの流れ

黄金比率のカリキュラム日程
介護過程Ⅲ(スクーリング7日間)
グループワークで楽しく思考の技術を学びます。無資格の方は別途4日間初任者研修を任意で受講可能です!
※所持資格によりスクーリング日数が異なります。


医療的ケア(スクーリング2日間)
湘南国際アカデミーの医療的ケアの授業では、シュミレーター(人体模型)をモデルにした演習を通して、知識と技術を習得できます。
※医療的ケアは介護過程Ⅲの前に受講することもできます

国家試験の準備につながる!
通信添削課題(全4回)
湘南国際アカデミーならではのオリジナル通信添削課題は、介護福祉士国家試験の受験対策にもなります。
また、添削課題はeラーニング又は冊子かを選べますので、ご自身のスタイルに合わせてお選びください。
※お申込み時にeラーニングか冊子かをお選びください。
※所持資格により通信添削課題の回数は異なります。

研修修了
これで介護福祉士国家試験の受験要件である、『実務者研修』を修了です!全ての過程を修了された方には、所定の在籍期間経過後、修了証を発行し郵送させて頂きます。
これってどうなの?気になるポイント!
- 次回の介護福祉士国家試験の受験を考えています。いつまでに申し込めば大丈夫ですか?
- 【回答者:海老名校担当スタッフ】
実務者研修は現在お持ちの資格によって、学校への在籍期間(開講月から在籍していなければならない期間)が定められています。
無資格の方が必要とされる在籍期間は6か月間、初任者研修やホームヘルパー2級の方は4か月間、基礎研修の方は1か月間です。また、介護福祉士を受験する年の前年12月31日までに実務者研修を修了することが必須になります。
お申込みとしては、無資格の方は6月末まで、初任者研修やホームヘルパー2級の方は8月末まで、基礎研修の方は11月末までにお申し込みいただき、修了することが必須になります。
ただし、申込期限直前でのお申込みは、実務者研修の勉強と受験勉強の期間が重なってしまい、かなり負担がかかりますので、なるべく早めのご受講開始をオススメ致します。海老名校では、実務者研修を一緒に受けた仲間と受験対策講座を受ける方も多くいらっしゃいます。一緒に目標に向かう仲間がいる「安心できる環境」を心がけています。 - 無資格で実務者研修を受けるのは難しいですか。
- 【回答者:戸塚校担当スタッフ】
無資格の方でも、もちろん実務者研修をお申込みいただけます。湘南国際アカデミーでは、無資格で介護経験1年未満の方は、任意で別途4日間の基本介護技術を受講していただくことができます。この基本介護技術は、当校の初任者研修のカリキュラムの中に入って、実技を学ぶことができますので、ご安心ください。
- 医療的ケアのカリキュラムは難しいですか。
- 【回答者:相模大野校担当スタッフ】
まず、湘南国際アカデミーの医療的ケアの授業は、少人数制(6名前後)でじっくりと学べる体制と、長過ぎず短過ぎない集中しやすい時間割で受講できるのでご安心ください。
学習は、事前にご自宅にお届けするテキストを使用し、通信添削課題と予習を行えるようにしています。予習は、テキストに付属しているDVDをご覧になり、医療的ケアの手順と取り扱いの方法を学んでいただく内容になっています。相模大野校にも医療的ケア専用教室があり、毎回皆さん「緊張する」「ドキドキ」するなどおっしゃいますが、看護師の講師からの熱い指導やサポートによって、多忙な方や無資格・未経験の方も、無理なく修了できていますよ! - 職場の都合で急に授業をお休みすることになった場合はどうすればよいですか?
- 【回答者:藤沢校・総合支援部スタッフ】
湘南国際アカデミーの実務者研修は介護現場で働いていらっしゃる方でも無理なく通えるように、月に2回程度のカリキュラムになっています。(コースによる)
ですが、どうしてもお休みしなければいけなくなった場合には、フリーダイヤルまで早めにご相談ください。振替補講の日程をご案内させていただきます。 フリーダイヤル:0120-961-190
お申込み方法
【1】まずは、ご希望の校舎や日程を以下の中からお選びください。
湘南国際アカデミーは、神奈川県に10ヵ所の校舎があり、それぞれの校舎にて、平日だけでなく土日・祝日も通えるコースを多数開講しているため、ご自宅から通いやすい校舎や日程をお選びください♪
※時期によっては、まだHP上に掲載していないものもございますので、お気軽にお問い合わせください。
【2】お申込みフォームより必要事項をご記入ください。
お選びいただいたご希望の校舎や日程表の詳細ページにて、入力フォームに必要事項を記入し、「送信ボタン」を押してください。
必要事項は、とても短い内容ですので、入力もラクラクです!
※各種キャンペーンや教育訓練給付金、各種補助金などをご利用されたい場合にも、こちらの入力フォームで選択できるようになっております。
【3】当校からの電話連絡後、「受講申込書」をお送りいたします。
「お申込み内容」を確認させて頂きましたら、当校からお客様のご自宅に「受講申込書」を郵送いたします。その「受講申込書」に必要事項を記入して頂き、同封の返信用封筒(送料無料)にてご返送下さい。
※上記の電話連絡の際にも、各種キャンペーンや教育訓練給付金、各種補助金のご利用の有無、受講料金等に関するご質問を受け付けております。
以上の3ステップでお申込み完了です!
コース概要
研修機関情報 | 詳細はこちら |
---|---|
料金 | 無資格(実務経験1年未満の方):154,000円テキスト代17,800円別・税別 無資格(実務経験1年以上の方):144,000円テキスト代12,800円別・税別 介護職員初任者研修所持(ホームヘルパー2級):133,000円テキスト代12,000円別・税別 ホームヘルパー1級:90,000円テキスト代12,800円別・税別 介護職員基礎研修:44,000円テキスト代2,800円別・税別 時期により期間限定キャンペーンあり!お気軽にお問合せ下さい! |
授業時間 | ●2回~13回(所持資格により異なる) 9:30~17:00 (カリキュラムによって16:00終了日あり) |
授業日 | 各校舎にて通年開講しておりますのでお気軽にお問い合わせください♪ |
授業時間割 | 1コマ 60分 1日5コマ~6コマ |
受講回数 | ●2回~13回(所持資格により異なる) | 校舎 | 藤沢、横須賀、馬車道関内、戸塚、大和、相模大野、海老名、小田原、二俣川、川崎溝の口 |
問い合わせ先 | お申込み・資料請求・お問合せ:0120-961-190 法人苦情対応者:株式会社アメイジュ 専務取締役 大矢款教 事業所苦情対応者:湘南国際アカデミー 教務部 和田賢吾 |
受講に関わる留意点 | 受講は満16歳以上の方が対象です。また、妊娠されている方は受講は出来ません。 |
備考 | 定員:25名 課程編成責任者:和田 賢吾 |
講師情報 | 詳細はこちら |
過去の研修実施回数・ 参加人数 |
平成28年度:44回実施・参加人数863人 平成29年度:57回実施・参加人数1176人 平成30年度:68回実施・参加人数1258人 平成31年度:69回実施・参加人数1511人 |
実務者研修
- 【二俣川校】019-JF3コース日程詳細
- 【二俣川校】019-JF5コース日程詳細
- 【二俣川校】020-JF1コース日程詳細
- 【二俣川校】020-JF3コース詳細日程
- 【小田原校】019-JD14コース申し込み
- 【小田原校】019-JD2コース申し込み
- 【小田原校】020-JD1コース詳細日程
- 【小田原校】020-JD3コース詳細日程
- 【小田原校】020-JD5コース申し込み
- 【戸塚校】019-JP16コース申し込み
- 【戸塚校】020-JP1コース詳細日程
- 【戸塚校】020-JP3コース詳細日程
- 【戸塚校】JP30-11コース申し込み
- 【横須賀校】019-JY15コース申し込み
- 【横須賀校】019-JY19コース詳細日程
- 【横須賀校】019-JY5コース申し込み
- 【横須賀校】019-JY7コース申し込み
- 【横須賀校】020-JY2コース詳細日程
- 【海老名校】019-JE5コース申し込み
- 【海老名校】019-JE7コース申し込み
- 【海老名校】020-JE2コース詳細日程
- 【海老名校】020-JE4コース詳細日程
- 【海老名校】020-JE6コース申し込み
- 【相模大野校】019-JO14コース申し込み
- 【相模大野校】019-JO16コース申し込み
- 【相模大野校】020-JO1コース詳細日程
- 【相模大野校】020-JO3コース詳細日程
- 【相模大野校】JO30-8コース申し込み
- 【藤沢校】019-J17コース申し込み
- 【藤沢校】019-J19コース詳細日程
- 【藤沢校】019-J9コース申し込み
- 【藤沢校】020-J2コース詳細日程
- 【藤沢校】020-J4コース詳細日程
- 【馬車道関内校】019-JB20コース詳細日程
- 【馬車道関内校】020-JB2コース詳細日程
- 【馬車道関内校】020-JB4コース申し込み
- フォームテスト
- 実務者研修トピック
- 今後の介護需要
- 介護福祉士資格は高卒でも取れるか
- 働きながら実務者研修を受ける
- 実務者研修とは
- 実務者研修と初任者研修の違いとは
- 実務者研修と喀痰吸引等研修
- 実務者研修にかかる費用
- 実務者研修に有効期限はあるのか
- 実務者研修のカリキュラム
- 実務者研修のメリットとは
- 実務者研修の内容について
- 実務者研修の医療的ケア演習
- 実務者研修の受講時間
- 実務者研修の合格率
- 実務者研修を受ける際の服装について
- 実務者研修を職業訓練で受けるためには
- 実務者研修修了者の就職について
- 実務者研修受講の義務化について
- 実務者研修受講の補助金制度
- 実務者研修後の実地研修について
- 実務者研修教員講習会とは
- 実務者研修資格がある場合の給料
- 実務者研修通学のメリット
- 未経験から実務者研修は受けられるか