
認知症介護実践者研修のお得な割引情報
在校生・卒業生特典
定価:50,600円→47,300円
(消費税込み・テキスト代込み)
当校が開催している初任者研修や実務者研修など、以下のいずれかの資格講座をご受講中の方や卒業生の方が認知症介護実践者研修を受講する際にお得な割引特典です。
割引特典の対象講座:初任者研修(ヘルパー2級含む)、実務者研修、介護福祉士受験対策講座、レクリエーション介護士2級、全身性障害者ガイドヘルパー、重度訪問介護従業者養成研修、福祉用具専門相談員。
- なんと、3,300円もお得!!
認知症介護実践者研修とは?研修の目的
認知症介護実践者研修は、認知症ケアの基本理念や認知症の人の理解・対応方法などを学び、より質の高い認知症介護を実践できる専門職員を養成することを目的としています。そして、介護保険施設・事業所において、質の高い認知症支援を普及させること。施設、在宅に関わらず認知症の原因となる疾患や様態に応じ、本人やその家族の生活の質の向上を計る技術を修得させること。
認知症高齢者がその有する能力に応じて自立した生活を営むことを支援できる、実践的な介護の知識と技術を身につけ、どのようなサービス形態であっても福祉専門職として、認知紹介護を展開できる能力を発揮できる力を身につけること。などが挙げられています。
国が目標とする認知症介護実践者研修の受講者数に関して
国は、令和元年6月 18 日に発表した「認知症施策推進関係閣僚会議」にて、2020年度末までに「介護従事者に対する認知症対応力向上研修受講者数」の目標値を以下のように掲げています。
認知症施策推進大綱 認知症施策推進関係閣僚会議 令和元年6月 18 日資料より一部引用
・認知症介護指導者養成研修 2.8 千人
・認知症介護実践リーダー研修 5万人
・認知症介護実践者研修 30 万人
・認知症介護基礎研修 介護に関わる全ての者が受講
国の経過措置が取られているものの、2023年3月現在で上記の目標は未だ達成されていません。しかし、超高齢社会となった日本が国を挙げて、「介護従事者に対する認知症対応力の向上」を期待していることがよくわかるかと思います。
介護に従事する方は認知症介護基礎研修の受講が必須であり、認知症との関係性が高い介護職にとって、認知症介護実践者研修を受講することは、介護職の良好なキャリア形成をしていくために有効であると考えられます。
認知症介護実践者研修を修了する2つのメリット
➀認知症ケアのプロフェッショナルにステップアップ
認知症介護実践者研修は、令和元年6月 18 日に認知症施策推進関係閣僚会議にて策定された認知症施策推進大綱の中で、「認知症についての理解のもと本人主体の介護を行い、できる限り認知症症状の進行を遅らせ、BPSDを予防できるよう、認知症介護基礎研修、認知症介護実践者研修、認知症介護実践リーダー研修、認知症介護指導者養成研修を推進する。」と記載されているように、介護従事者の認知症対応力向上を目指すための研修の中の一つです。
※認知症施策推進大綱 認知症施策推進関係閣僚会議 令和元年6月 18 日資料より一部引用
実施する教育機関により、カリキュラムの順番やeラーニングの部分的な活用を含め時間数などは多少異なりますが、認知症介護実践者研修では自施設での実習がカリキュラムに義務付けられていることもあり、自施設での実習に臨むための実習課題の設定をはじめ、研修で学ぶ範囲は非常に広く深く、研修の修了時には認知症ケアのプロフェッショナルへとステップアップを期待できる研修です。
②資格手当などキャリアアップにつながる
認知症専門ケア加算(I)というものがあり、この要件を満たすには認知症介護実践者研修の修了者を配置することが求められます。このような背景から、認知症専門ケア加算(I)を取りたい介護事業者にとって、認知症介護実践者研修の修了者の採用や自職員に認知症介護実践者研修を受講させるという方針が年々確立されてきています。
そして、受講を検討している方にとってポジティブなことでもありますが、最近では認知症介護実践者研修修了者への資格手当や待遇面の優遇がされつつあり、介護事業所の中には、認知症介護実践者研修の受講費用の負担や受講に要する時間を勤務時間として認めているところも少なくありません。
認知症介護実践者研修の受講費用を介護事業所が負担し、勤務時間内で研修を受講でき、研修修了後には資格手当や待遇面を優遇される可能性を期待できるということは、介護士として更なるキャリアアップを目指せることにつながるのではないでしょうか。
認知症介護実践者研修は、各都道府県の指定する事業所において実施されており、湘南国際アカデミーでは神奈川県の横浜市と相模原市の指定を受けて認知症介護実践者研修の実施をしております。
認知症介護実践者研修の実際の研修の様子
※以下の日程をクリックすると、授業レポをご覧いただけます。
認知症介護実践者研修@戸塚 第1日目
認知症介護実践者研修@戸塚 第2日目
認知症介護実践者研修@戸塚 第3日目
認知症介護実践者研修@戸塚 第4日目
認知症介護実践者研修@戸塚 第5日目
認知症介護実践者研修@戸塚 第6日目(修了式)
認知症介護実践者研修を修了した介護士の声
受講の前に課題と感じていた、問題行動を行うご入居者様へ対応方法について、しっかりと流れがつかめ、受講後は職員間でご入居者様の問題点、その背景を理解した上で、目標設定をし、個別ケアと統一ケアの話し合いが出来る様になりました。
また、仲間の困っている事や気持ちを知るきっかけにもなり、改めて連携や団結力が介護には大事であると考える様になりました。学びから実践へステップアップできる講座です!

認知症介護実践者研修 カリキュラム・概要
横浜市指定認知症介護実践者研修 カリキュラム・概要
研修名 | 横浜市指定 認知症介護実践者研修 | |
---|---|---|
実施場所 | 湘南国際アカデミー戸塚校 | |
回数 | 時間 | 研修内容 |
1回目 | 9:20~16:30 |
オリエンテーション(10分) |
2回目 | 9:30~18:30 |
1 認知症ケアの基本 |
インターバル |
インターバル期間 |
|
3回目 | 9:30~15:30 |
2 認知症の人への具体的支援のためのアセスメントとケアの実践 |
4回目 | 9:30~17:30 |
2 認知症の人への具体的支援のためのアセスメントとケアの実践 |
5回目 | 9:30~16:45 |
3 実習 |
自施設実習 | 自施設 |
3 実習 |
6目 | 9:30~13:00 |
3 実習 |
相模原市指定認知症介護実践者研修 カリキュラム・概要
研修名 | 相模原市指定 認知症介護実践者研修 | |
---|---|---|
実施場所 | 湘南国際アカデミー相模大野校 | |
回数 | 時間 | 研修内容 |
1回目 | 9:20~17:40 |
オリエンテーション |
2回目 | 9:30~17:50 |
1.認知症ケアの基本 |
インターバル |
インターバル期間 |
|
3回目 | 9:30~17:50 |
2.認知症の人への具体的支援のための |
4回目 | 9:30~18:00 |
2.認知症の人への具体的支援のための 職場実習に関する事務連絡 |
自施設実習 | 自施設 |
3.演習 |
5回目 | 9:30~13:00 | 3.演習 (3)職場実習評価(180分) 修了証書授与 |
認知症介護実践者研修 受講要件と費用詳細
定員 | 横浜市指定:16名 相模原市指定:16名 | |
---|---|---|
対象者 | 【認知症介護実践者研修の受講要件と受講対象者】 認知症介護実践者研修の受講要件と対象者は以下のいずれかに該当している必要があります。 ① 介護保険施設等に勤務する介護職員で、認知症の知識に関して、介護福祉士同等の知識を取得している者であり、かつ介護現場に2年以上の方。 ② 地域密着型サービス事業の管理者、計画作成者変更に伴い、新たに管理者・計画作成担当者として従事する方。 ③ 地域密着型サービス事業を設立予定で管理者又は計画作成担当者として勤務予定の方など、認知症介護に関して介護福祉士と同等の知識を習得していること、実務経験が2年程度必要なこと、また、施設内で介護のチームリーダーであったり、近い将来そうなる予定である方。
|
|
研修時間帯間 |
横浜市(最長)9:20~18:30 |
|
受講料 | 50,600円(消費税込み・テキスト代込み) ※湘南国際アカデミーの受講生・卒業生は、3,300円割引になります。 |
認知症介護実践者研修が選ばれる3つの理由
➀ベテラン講師陣&充実したカリキュラムであなたをサポート
今まで様々な教育機関にて認知症介護実践者研修やリーダー研修を指導してきたベテラン講師陣が、あなたの学びをしっかりサポートします。
特に認知症介護実践者研修には自施設での実習がカリキュラムに義務付けられています。
自施設での実習に臨むための実習課題の設定は誰もが苦戦する課題でもあります。
「良い実習課題」を作ることも大事ですが、実習課題を設定するプロセスでどのような学びを得られるか、一つ一つの課題をクリアするためにベテラン講師陣がサポートします。
資格を取るのも大事なことですが、資格を取るプロセスを重きにカリキュラムを編成しています。
②少人数制で学びやすい
今までの認知症介護実践者研修は、神奈川県でも数か所で年間の開催回数も少なかったため、一度に50人以上の受講生がいる環境で学ぶことが多々ありました。
大人数の中で学ぶことのメリットもありますが、湘南国際アカデミーでは少人数制で開催し、一人ひとりの受講生様に対するサポートを大事にしています。
なるべく自分のペースで、じっくりと学びたい方には特におすすめの環境をご用意しております。
③助成金・申請のサポート
認知症介護実践者研修の受講費用に対しての助成金情報や申請のサポートもあります。
受講費用の部分でお悩みの方は、是非一度お問合せください。
※研修を開催する市町村や勤務地により対象とならない場合がございます。
認知症介護実践者研修の取得方法
認知症介護実践者研修を受講するために必要な手続き
➀当ホームページから、認知症介護実践者研修のパンフレット・資料をご請求ください。
当ページの入力フォームにて、必要事項を記入し資料請求をしてください。
電話からの場合は、0120-961-190に「認知症介護実践者研修の申し込みについて」とお問い合わせください。
②当校から申込資料一式を郵送にてお送りします。
③資料をご覧いただき、受講を希望する際には、同封の申込書に必要事項をご記入・ご捺印の上、FAXまたは同封の返信用封筒(切手不要)にてご返送ください。
※申込書は両面あり、受講要件を満たしているかの確認と所属する事業所の承認が必要となります。
記入漏れがないようにご注意ください。
➃当校にお申込書が届き次第、受講要件を確認し受講要件を満たしている場合には、その時点でお席を確保致します。
➄当校から電話またはメールにて、ご連絡をいたします。
⑥ 上記の➄以降、原則2週間以内に受講料をお支払いください。
※申込書記載の口座に銀行振込にてお願いします。(原則、現金払い不可)
⑦受講受付を正式に完了。
認知症介護実践者研修の費用と受講料の補助について
認知症介護実践者研修の受講には、各市町村にて独自の補助金制度を利用できる場合があります。
当校の認知症介護実践者研修に関しましては、相模原市の指定の研修となっているため、相模原市で介護サービス事業を行う法人が、介護職員等を研修へ派遣した際の経費を負担した場合、市が補助金を交付します。
湘南国際アカデミーの認知症介護実践者研修は、その対象研修であり、補助金は一人当たり上限4万円となっています。
補助金の申請は研修受講予定日の10日前までですので、ご利用を検討される場合は、なるべくお早めに受講手続きをお済ませください。
ご相談窓口電話番号:0120-961-190
神奈川県藤沢市指定の認知症介護実践者研修 日程表
【藤沢市指定・認知症介護実践者研修 日程表】
藤沢市指定の認知症介護実践者研修は以下の校舎で開講いたします。
※藤沢市以外の方も受講可能です。
コース名 | 申込状況 | 授業開始日 | お申込み |
---|---|---|---|
藤沢校 月曜コース |
申込受付中! | 2024年 1月15日 開講予定 |
![]() ![]() |
神奈川県横浜市指定の認知症介護実践者研修 日程表
【横浜市指定・認知症介護実践者研修 日程表】
横浜市指定の認知症介護実践者研修は以下の校舎で開講いたします。
※横浜市以外の方も受講可能です。
コース名 | 申込状況 | 授業開始日 | お申込み |
---|---|---|---|
横浜戸塚校 | 日程調整中 |
神奈川県相模原市指定の認知症介護実践者研修 日程表
【相模原市指定・認知症介護実践者研修 日程表】
相模原市指定の認知症介護実践者研修は以下の校舎で開講いたします。
※相模原市以外の方も受講可能です。
相模原市内で介護保険法に規定するサービスを行う法人は、以下の補助金を利用できる場合がございます。
★相模原市介護職員等キャリアアップ支援事業費補助金★
コース名 | 申込状況 | 授業開始日 | お申込み |
---|---|---|---|
相模大野校 | 2024年 4月 開講予定 |
資料請求フォーム
ご請求の資料は、翌日発送なので、すぐお手元に届きます!
お電話でのご請求やご質問等も受けつけておりますので、お気軽にご連絡下さい。
【受付時間:9:00~18:00】
以下、個人情報の取り扱いについて を必ずお読みいただき、同意されたうえでご請求ください。