実務者研修とは
➀実務経験ルートで、介護福祉士国家試験を受験する際には、実務経験3年だけでなく、実務者研修の修了が必須となっています。
➁実務者研修を修了することで、サービス提供責任者の要件を満たすことができます。
➂実務者研修カリキュラムの中で、医療的ケアを学ぶことができるため、喀痰吸引及び経管栄養をの知識や技術を習得することができます。
※喀痰吸引及び経管栄養の業務には、別途の実地研修(1号研修・2号研修・3号研修)を修了する必要があります。
<最新情報>
湘南国際アカデミーの実務者研修が、受講料の最大70%が返金される「専門実践教育訓練給付金制度」の対象講座に指定されました。
詳しくは、こちらのページもご覧ください⇒「知らなきゃ損!? 拡充された「専門実践教育訓練給付金制度」とは」
実務者研修の正式名称

実務者研修とは介護福祉士実務者研修を指しますが、実は正式名称は現在もハッキリしていません。
そいうこともあって、表記の仕方として「実務者研修」であったり、「介護福祉士実務者研修」、「介護職員実務者研修」というような場合もあります。
履歴書に資格を書く際には、実務者研修の場合は「介護福祉士実務者研修課程修了」などと記載することになります。
介護福祉士になるためには、これまでさまざまな方法がありました。
選択肢が多いことはいいことでもありますが、複雑になりすぎているという声もあったようです。
しかし今は介護の資格を取得した人が実務者研修というワンステップを踏んでから介護福祉士、さらには認定介護福祉士になっていくという道筋がハッキリするようになりました。
平成28年度から、介護福祉士国家試験の受験要件に必須となった実務者研修
介護福祉士の資格に関する制度は大きく変わり、平成28年度、つまり平成29年1月の国家試験より、実務者研修の修了が義務づけられました。
ですから現在は、介護福祉士の養成校ルート以外の方法で、介護福祉士を目指す方は全て実務者研修を修了しなくては、介護福祉士国家試験を受験することができなくなりました。
もっとクオリティの高い介護サービスの提供を目指し、介護福祉士を目指す全ての人に実現してもらおうと、この実施社研修制度は誕生したのです。
そんな理想的な介護サービスのためには、実践的な知識を増やしていくことや、優れた技術を身につけていくことも重要となります。
<受講料の最大70%が返金される実務者研修の日程詳細・資料請求はコチラ↓>
実務者研修は介護初心者・介護未経験・無資格者からでも取得できる
実務者研修は介護経験者はもちろん、介護初心者・介護未経験・無資格者の方であっても取得することが可能な資格なのです。
将来は介護福祉士になりたいという方や、少し難しい内容のことを学びたいという方は、介護職員初任者研修などの入門的な資格を取らずに実務者研修から受講することも取得することも可能です。
ただ、今まで介護に全く関わりを持ってこなかったという方や、介護に関して何の知識もないという方の場合には、まずは介護職員初任者研修から受講されることをおすすめします。
というのも、実務者研修は介護に関しての知識や技術をある程度もっているという方を対象としているため、どうしても介護初心者・介護未経験・無資格者の方には難しいと感じてしまう内容もあるためです。
何事も基本が大切になりますので、まずは介護職員初任者研修から受講されることをおすすめします。
実務者研修の受講は将来のステップアップにも

実務者研修は、介護職員初任者研修の上位資格となるものであり、前述の通り経験者向けとして行われている部分もあるため、初めて介護に携わる方の場合にはやや難しいこともあると思います。
ただ、実務者研修を受けることで、将来のステップアップにも繋がると言えます。
平成28年度より、介護福祉士の国家資格を受験する際の受験資格として、実務者研修の修了が義務づけられました。
この受験資格が求められるのは、実務経験(3年以上)を活かして国家資格を取得する方の場合であり、実務経験3年以上+実務者研修の修了が必須となります。
現場で働きながら介護福祉士を目指したいという方の場合にはこのルート(実務経験ルート)を通ることになりますので、先に実務者研修を修了しておくというのも1つの手です。
長く勤務したいという方ほど、実務者研修はおすすめとなります。
実務者研修まとめ
実務者研修のポイントをまとめると、以下のような点が挙げられます。
・受講者がもっている介護資格によって受講する科目や受講時間、在籍期間が異なる
・実務経験ルートを通る方の場合、介護福祉士国家試験の受験資格の1つとなる
・介護職員初任者研修の上位資格の位置付け
・初心者でも受講が可能
・内容は経験者向けの部分が多めとなる
・「たん吸引」や「経管栄養」なども学べる
・サービス提供責任者になるための要件を満たすことができる
このように、実務者研修には魅力的な部分が多いため、興味がある方には積極的に取得していただきたい資格と言えます。
介護の知識と技術をより高めるためにも、受講をおすすめします。
湘南国際アカデミーで実務者研修を学ぼう
実務者研修をどこで受講すべきか、悩む方もいるでしょう。
湘南国際アカデミーで実務者研修を学ぶことには様々なメリットがあります。
まず、湘南国際アカデミーの授業内容はオリジナルカリキュラムとなっています。
誰もが分かりやすく、そして学びやすいようにと研究開発したカリキュラムは身に付きやすいと大評判です。
<湘南国際アカデミーの実務者研修が選ばれている理由 Top3>
➀湘南国際アカデミーの実務者研修は介護福祉士国家試験を念頭に置いたオリジナルカリキュラム
➁受講生の58%以上が助成金や給付金を利用できるサポート体制が整っていること
➂知識・技術を身に付けることができる十分な時間数のゆったりカリキュラム
また、費用も他校と比べるとお得で、分割払いも可能なため、無理なく受講できます。
他にも、振り替え補講の無料サービスや卒業後でも無料で授業を受けられるなど様々な特典があります。
実務者研修の受講は、メリット満載の湘南国際アカデミーをぜひご利用ください。
<受講料の最大70%が返金される実務者研修の日程詳細・資料請求はコチラ↓>
・介護福祉士国家試験合格率90.7%以上を誇る受験対策講座はコチラ・
【速報!!】
湘南国際アカデミーオリジナル教材で、介護福祉士国家試験受験対策の必須アイテムとなる「eラーニング 介護福祉士 受かるんです」をリリースします。
圧倒的な問題数と、介護福祉士国家試験合格率90.7%以上を誇る今までのノウハウを結集させた、湘南国際アカデミーオリジナルの介護福祉士国家試験受験対策のeラーニングの登場です。
今までは、東京・神奈川エリアの方しか受験対策講座に参加することが出来ず、全国から出張講座のお問合せなどを頂いておりましたが、日本全国どこでも、いつでも介護福祉士受験対策が出来る環境をご用意いたしました。
是非、こちらをご覧ください。⇒「eラーニング 介護福祉士 受かるんです」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3Kなんてまっぴらごめん!介護の世界を3Hに。。。。湘南国際アカデミー
実務者研修はどこで受けても同じではありません。おもしろくてタメになる!湘南国際アカデミーの実務者研修は…
介護の仕事をしてみたい、家族のために介護を学びたい…湘南国際アカデミーの初任者研修で始めましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<受講料の最大70%が返金される実務者研修の日程詳細・資料請求はコチラ↓>