チャットサポート
資料請求
LINEで相談

資料請求

ご希望講座の資料を無料でお届け

Instagram X FaceBook

【解答・解説】2024年(令和6年) 第36回介護福祉士国家試験筆記試験④こころとからだのしくみ

第36回介護福祉士国家試験の解答解説 こころとからだのしくみ

こんにちは!
湘南国際アカデミーで介護職員初任者実務者研修介護福祉士受験対策講座の講師及び総合サポートを担当している江島です!
2024年(令和6年)第36回介護福祉士国家試験を受験された皆さま、本当にお疲れ様でした。
受験を終えた皆さまは、インターネット上の解説速報などで自己採点はされましたか?
まずは、解答を知りたいという方は、当校ホームページの「解答速報」をご覧ください。

このページでは、【こころとからだのしくみ】から出題された問題の解答・解説を致します。

キャリアアップ支援金

<領域: こころとからだのしくみ>こころとからだのしくみ

問題19

次のうち、マズロー(Maslow, A.H.)の欲求階層説で成長欲求に該当するものとして,正しいものを1つ選びなさい。

1 承認欲求
2 安全欲求
3 自己実現欲求
4 生理的欲求
5 所属・愛情欲求

解答:3

解説

成長欲求は選択肢3で、その他の選択肢は欠乏欲求と呼ばれます

問題20

次のうち、交感神経の作用に該当するものとして,正しいものを1つ選びなさい。

1 血管収縮
2 心拍数減少
3 気道収縮
4 消化促進
5 瞳孔収縮

解答:1

解説

交感神経の作用で血管が収縮し、血圧が上昇するので選択肢1が正解です。その他の選択肢は副交感神経の作用です。

問題21

Fさん(82歳,女性)は,健康診断で骨粗鬆症(osteoporosis)と診断され,内服治療が開始された。杖歩行で時々ふらつくが、ゆっくりと自立歩行することができる。昼間は自室にこもりベッドで横になっていることが多い。リハビリテーションとして週3日歩行訓練を行い,食事は普通食を毎食8割以上摂取している。 Fさんの骨粗鬆症(osteoporosis)の進行を予防するための支援として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 リハビリテーションを週1日に変更する。
2 繊維質の多い食事を勧める。
3 日光浴を日課に取り入れる。
4 車いすでの移動に変更する。
5 ビタミンA (vitamin A) の摂取を勧める。

解答:3

解説

日光浴をすると体内でビタミンDが生成されます。ビタミンDはカルシウムの吸収を促進し、骨密度を増加させる働きがあるので選択肢3が最も適切です。

問題22

中耳にある耳小骨として,正しいものを1つ選びなさい。

1 ツチ骨
2 蝶形骨
3 前頭骨
4 頰骨
5 上顎骨

解答:1

解説

中耳にある耳小骨は、ツチ骨、キヌタ骨、アブミ骨のため選択肢1が正解です。

問題23

成人の爪に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

1 主成分はタンパク質である。
2 1日に1mm程度伸びる。
3 爪の外表面には爪床がある。
4 正常な爪は全体が白色である。
5 爪半月は角質化が進んでいる。

解答:1

解説

爪の主成分はケラチンという繊維タンパク質からできているため選択肢1が正解です。

問題24

食物が入り誤嚥が生じる部位として、適切なものを1つ選びなさい。

1 扁桃
2 食道
3 耳管
4 気管
5 咽頭

解答:4

解説

誤嚥とは飲食物や唾液が気管(気道)に入ってしまうことですので選択肢4が適切です。

問題25

Gさん(79歳,男性)は,介護老人保健施設に入所している。Gさんは普段から食べ物をかきこむように食べる様子がみられ,最近はむせることが多くなった。義歯は使用していない。食事は普通食を摂取している。ある日の昼食時,唐揚げを口の中に入れたあと、喉をつかむようなしぐさをし,苦しそうな表情になった。 Gさんに起きていることとして、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 心筋梗塞 (myocardial infarction)
2 蕁麻疹(urticaria)
3 誤嚥性肺炎 (aspiration pneumonia)
4 食中毒 (foodborne disease)
5 窒息 (choking)

解答:5

解説

Gさんは唐揚げを口の中に入れたあと、喉をつかむようなしぐさ(チョーキングサイン)で苦しそうな表情になったという記載から、選択肢5が最も適切です。

問題26

Hさん(60歳,男性)は,身長170cm,体重120kgである。Hさんは浴槽で入浴しているときに毎回、「お風呂につかると,からだが軽く感じて楽になります」と話す。胸が苦しいなど、ほかの訴えはない。

Hさんが話している内容に関連する入浴の作用として,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 静水圧作用
2 温熱作用
3 清潔作用
4 浮力作用
5 代謝作用

解答:4

解説

Hさんの「お風呂につかると,からだが軽く感じて楽になります」という発言から選択肢4が最も適切です。

問題27

男性に比べて女性に尿路感染症(urinary tract infection)が起こりやすい要因として,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 子宮の圧迫がある。
2 尿道が短く直線的である。
3 腹部の筋力が弱い。
4 女性ホルモンの作用がある。
5 尿道括約筋が弛緩している。

解答:2

解説

男性に比べて女性は尿道が短く直線的であり、細菌が侵入しやすいため選択肢2が最も適切です。

問題28

次のうち、眠りが浅くなる原因として,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 抗不安薬
2 就寝前の飲酒
3 抗アレルギー薬
4 抗うつ薬
5 足浴

解答:2

解説

就寝前の飲酒は、アルコールが脳にはたらき催眠作用が生じるため、眠気を感じるようになりますが、眠りが浅くなる原因となり選択肢2が最も適切です。

問題29

概日リズム睡眠障害(circadian rhythm sleep disorder)に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 早朝に目が覚める。
2 睡眠中に下肢が勝手にピクピクと動いてしまう。
3 睡眠中に呼吸が止まる。
4 睡眠中に突然大声を出したり身体を動かしたりする。
5 夕方に強い眠気を感じて就寝し,深夜に覚醒してしまう。

解答:5

解説

概日リズム睡眠障害は、昼夜のサイクルと体内のリズム(体内時計)が一致しないため選択肢5が最も適切です。

問題30

鎮痛薬としてモルヒネを使用している利用者に,医療職と連携した介護を実践するときに留意すべき観察点として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 不眠
2 下痢
3 脈拍
4 呼吸
5 体温

解答:4

解説

モルヒネの副作用としては、眠気、便秘、呼吸抑制などがありますので、選択肢のなかでは4が最も適切です。

各科目ごとの解説はこちら

  1. 人間の尊厳と自立
  2. 人間関係とコミュニケーション
  3. 社会の理解
  4. こころとからだのしくみ (当ページ)
  5. 発達と老化の理解
  6. 認知症の理解
  7. 障害の理解
  8. 医療的ケア
  9. 介護の基本
  10. コミュニケーション技術
  11. 生活支援技術
  12. 介護過程
  13. 総合問題 

引用:上記の各問題は、2024年(令和6年)第36回介護福祉士国家試験問題より抜粋

この解答・解説は湘南国際アカデミー独自の見解によるものですので、実際の正解とは異なる場合があります。

この速報の内容は事前の予告なく、内容を修正する場合があります。

自己採点結果による「合否判定」のお問い合わせはお受けできませんので、ご了承ください。

キャリアアップ支援金
この記事監修者
【経歴】
元ユニットリーダー研修指導者。10年在籍した介護老人福祉施設の現場では、研修受け入れ担当者として、年間100名以上の研修生の指導にあたる。湘南国際アカデミーでは、介護職員初任者研修実務者研修介護福祉士国家試験受験対策講座の講師や介護福祉士受験対策テキストの執筆などを担当する傍ら、ケアする側もケアするという立場で、介護をする側のQOL向上のためのイベントや総合的なサポートを手掛けている。
その他、介護事業所や医療機関などにおいて当校の「事業所内スキルアップ研修」の企画・提案・実施など各事業所用にカスタマイズする研修をプロデュースし、人材確保・育成・定着に向けた一連のプログラムを手掛けている。

【所持資格】
介護福祉士、介護福祉士実習指導者、介護支援専門員、福祉用具専門相談員

江島 一孝
湘南国際アカデミー

資料請求

下記フォームに必要事項をご記入の上、「確認画面を進む」ボタンを押してください。 お電話での資料のご請求やご質問等も承っております。お気軽にご連絡ください。

お知らせ一覧へ戻る