チャットサポート
資料請求
LINEで相談

資料請求

ご希望講座の資料を無料でお届け

Instagram X FaceBook

【解答・解説】2024年(令和6年) 第36回介護福祉士国家試験筆記試験⑩コミュニケーション技術

第36回介護福祉士国家試験の解答解説 コミュニケーション技術

こんにちは!
湘南国際アカデミーで介護職員初任者実務者研修介護福祉士受験対策講座の講師及び総合サポートを担当している江島です!
2024年(令和6年)第36回介護福祉士国家試験を受験された皆さま、本当にお疲れ様でした。
受験を終えた皆さまは、インターネット上の解説速報などで自己採点はされましたか?
まずは、解答を知りたいという方は、当校ホームページの「解答速報」をご覧ください。

このページでは、【コミュニケーション技術】から出題された問題の解答・解説を致します。

キャリアアップ支援金

<領域: 介護>コミュニケーション技術

問題74

Cさん(85歳、女性、要介護3)は、介護老人保健施設に入所しており、軽度の難聴がある。数日前から、職員は感染症対策として日常的にマスクを着用して勤務することになった。

ある日、D介護福祉職がCさんの居室を訪問すると、「孫が絵を描いて送ってくれたの」と笑いながら絵を見せてくれた。D介護福祉職はCさんの言動に共感的理解を示すために、意図的に非言語コミュニケーションを用いて対応した。

このときのD介護福祉職のCさんへの対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 「よかったですね」と紙に書いて渡した。
2 目元を意識した笑顔を作り、大きくうなずいた。
3 「お孫さんの絵が届いて、うれしかったですね」と耳元で話した。
4 「私もうれしいです」と、ゆっくり話した。
5 「えがとてもじょうずです」と五十音表を用いて伝えた。

解答:2

解説

職員はマスクを着用していること、Cさんが笑いながら絵を見せてくれたことから、共感的理解を示す非言語的コミュニケーションとして、選択肢2が最も適切です。

問題75

利用者の家族との信頼関係の構築を目的としたコミュニケーションとして最も適切なものを1つ選びなさい。

1 家族に介護技術を教える。
2 家族に介護をしている当事者の会に参加することを提案する。
3 家族から介護の体験を共感的に聴く。
4 家族に介護を続ける強い気持ちがあるかを質問する。
5 家族に介護保険が使える範囲を説明する。

解答:3

解説

利用者との信頼関係の構築と同様に、家族との信頼関係を構築する際にも、共感的に聴く姿勢はとても大切です。選択肢3が最も適切となります。

問題76

Eさん(70歳、女性)は、脳梗塞(cerebral infarction)の後遺症で言語に障害がある。発語はできるが、話したいことをうまく言葉に言い表せない。聴覚機能に問題はなく、日常会話で使用する単語はだいたい理解できるが、単語がつながる文章になるとうまく理解できない。ある日、Eさんに介護福祉職が、「お風呂は、今日ではなくあしたですよ」と伝えると、Eさんはしばらく黙って考え、理解できない様子だった。

このとき、Eさんへの介護福祉職の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい

1 「何がわからないのか教えてください」と質問する。
2 「お風呂、あした」と短い言葉で伝える。
3 「今日、お風呂に入りたいのですね」と確かめる。
4 「あしたがお風呂の日で、今日は違いますよ」と言い換える。
5 「お・ふ・ろ・は・あ・し・た」と1音ずつ言葉を区切って伝える。

解答:2

解説

脳梗塞の後遺症で言語に障害があるという情報、単語がつながる文章になるとうまく理解できないという情報から、選択肢2が最も適切です。

問題77

Fさん(70歳、女性)は、最近、抑うつ状態(depressive state)にあり、ベッドに寝ていることが多く、「もう死んでしまいたい」とつぶやいていた。

Fさんの発言に対する、介護福祉職の言葉かけとして、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 「落ちこんだらだめですよ」
2 「とてもつらいのですね」
3 「どうしてそんなに寝てばかりいるのですか」
4 「食堂へおしゃべりに行きましょう」
5 「元気を出して、 頑張ってください」

解答:2

解説

抑うつ状態にあるFさんの「もう死んでしまいたい」という発言に対して、受容と共感の意図をもった言葉かけである選択肢2が最も適切です。

問題78

Gさん(70歳、女性、要介護1)は、有料老人ホームに入居していて、網膜色素変性症(retinitis pigmentosa)による夜盲がある。ある日の夕方Gさんがうす暗い廊下を歩いているのをH介護福祉職が発見し、「Hです。大丈夫ですか」と声をかけた。Gさんは、「びっくりした。見えにくくて、わからなかった・・・」と暗い表情で返事をした。

このときのGさんに対するH介護福祉職の受容的な対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 「驚かせてしまいましたね。一緒に歩きましょうか」
2 「明るいところを歩きましょう。電気をつけたほうがいいですよ」
3 「見えにくくなってきたのですね。一緒に点字の練習を始めましょう」
4 「白杖があるかを確認しておきます。白杖を使うようにしましょう」
5 「暗い顔をしないでください。頑張りましょう」

解答:1

解説

夜盲とは、暗いところで見えにくくなる症状です。Gさんが「びっくりした。見えにくくて、わからなかった・・・」と暗い表情で返事をしたことに対して、あるがままを受け入れる受容的な対応として選択肢1が最も適切です。

問題79

事例検討の目的に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 家族に介護計画を説明し、同意を得る。
2 上司に利用者への対応の結果を報告し、 了解を得る。
3 介護計画の検討をとおして、チームの交流を深める。
4 チームで事例の課題を共有し、解決策を見いだす。
5 各職種の日頃の悩みを共有する。

解答:4

解説

事例検討では、実際にあった出来事をもとに課題の共有や検証を行い、解決策を見いだすことを目的とするので選択肢4が最も適切です。

各科目ごとの解説はこちら

  1. 人間の尊厳と自立
  2. 人間関係とコミュニケーション 
  3. 社会の理解 
  4. こころとからだのしくみ
  5. 発達と老化の理解
  6. 認知症の理解
  7. 障害の理解
  8. 医療的ケア
  9. 介護の基本
  10. コミュニケーション技術 (当ページ)
  11. 生活支援技術
  12. 介護過程
  13. 総合問題 

引用:上記の各問題は、2024年(令和6年)第36回介護福祉士国家試験問題より抜粋

この解答・解説は湘南国際アカデミー独自の見解によるものですので、実際の正解とは異なる場合があります。

この速報の内容は事前の予告なく、内容を修正する場合があります。

自己採点結果による「合否判定」のお問い合わせはお受けできませんので、ご了承ください。

キャリアアップ支援金
この記事監修者
【経歴】
元ユニットリーダー研修指導者。10年在籍した介護老人福祉施設の現場では、研修受け入れ担当者として、年間100名以上の研修生の指導にあたる。湘南国際アカデミーでは、介護職員初任者研修実務者研修介護福祉士国家試験受験対策講座の講師や介護福祉士受験対策テキストの執筆などを担当する傍ら、ケアする側もケアするという立場で、介護をする側のQOL向上のためのイベントや総合的なサポートを手掛けている。
その他、介護事業所や医療機関などにおいて当校の「事業所内スキルアップ研修」の企画・提案・実施など各事業所用にカスタマイズする研修をプロデュースし、人材確保・育成・定着に向けた一連のプログラムを手掛けている。

【所持資格】
介護福祉士、介護福祉士実習指導者、介護支援専門員、福祉用具専門相談員

江島 一孝
湘南国際アカデミー

資料請求

下記フォームに必要事項をご記入の上、「確認画面を進む」ボタンを押してください。 お電話での資料のご請求やご質問等も承っております。お気軽にご連絡ください。

お知らせ一覧へ戻る