
湘南国際アカデミーは、日本語教育と介護資格取得を支援する特定技能登録支援機関です。日本語学校レベルのオンライン授業と介護福祉士試験対策を提供し、仕事と両立しながら学べる環境を整えています。
外国人介護士や介護業界を目指す方に向け、日本語能力試験(JLPT)対策や実務に役立つカリキュラムを導入。オンライン学習により地理的制約を超えて効率的に学習できます。
日本語と介護スキルを同時に習得し、介護現場での即戦力を目指す方をサポートします。
当校の日本語・介護オンライン学習の実績について
外国人介護士にとって難関の介護福祉士国家試験を突破するため、当校ではやさしい日本語を用いた独自の指導法を導入。日本語講師資格を持つ専門講師が、難解な介護用語を分かりやすく解説し、試験対策を強化しています。
その結果、2023年の受験者7名は全員合格、2024年も29名中15名が合格し、50%以上の合格率を維持。実践的な学習で、試験の理解度を高め、現場で即戦力となる日本語力と介護スキルを養成しています。
日本語学習支援キャンペーン
現在、日本語学校レベルのオンライン講座を特別価格で受講できるキャンペーンを実施中!日本語力向上と介護知識習得を、経済的負担を抑えながら学べる絶好の機会です。
オンライン学習は通学不要で、忙しい介護現場の方や外国人介護士も無理なく受講可能。さらに、キャンペーン対象者には受講料割引や教材費サポート、試験対策特典なども用意しています。
初心者でも安心の講師・スタッフによる充実サポート付き。パソコンやスマートフォンでの受講方法も丁寧にレクチャーし、実践的な学習をサポートします。ぜひこの機会に、日本語と介護のスキルをオンラインで効率よく習得しましょう!

【2025年3月31日迄限定】
12,100円(税込み)
2025年3月31日までのお申込みに限り、特別価格で提供できます。
月謝(定価)14,300円(税込)↓
月謝(定価)12,100(税込)

【外国人介護士応援制度】
介護福祉士合格祝い
5,000円キャッシュバック!!
外国人介護士の方が当校の外国人介護士向けの介護福祉士受験対策講座を受講して、介護福祉士国家試験に合格したら、5,000円をキャッシュバックします!!
日本語・介護オンライン学習のメリット
オンライン学習なら自宅や職場から受講可能で、通学不要。日本語学校レベルの授業をプロ講師が提供し、日本語と介護スキルを同時に習得できます。
録画講義で復習でき、個別指導や専門用語の習得もサポート。忙しい方でも柔軟に学べる環境が整っています。
時間の柔軟性と場所の自由度
介護士として働く外国人労働者にとって、日本語学習や資格試験の勉強は時間確保が課題です。
当校のオンライン授業なら、夜間や自由な時間に受講可能。日本語教師資格を持つ講師が、介護福祉の知識も交えて指導するため、効率よく学べます。
個別指導が可能で効果的な学習方法
当校では、N4~N2の日本語能力試験や介護福祉士国家試験合格を目指すオンライン授業を実施。週2回の授業を基本とし、夜勤やシフト勤務の方も無理なく受講できます。
授業はZOOMを使用し、スマホやPCから参加可能。個別オリエンテーションで最適な学習プランを提案し、合格までサポート。プライバシーにも配慮し、ニックネームでの参加も可能です。
オンラインでの日本語授業の方法
仕事や予定に左右されず、いつでも受講可能な「サイクル型日本語学習法」を採用。希望のタイミングで学習を開始でき、どの授業からでも参加できます。
スケジュール調整が難しい方や、日本語学校の開校日に合わせられない方にも最適な柔軟な学習環境を提供しています。
サイクル型日本語学習法について
シフト勤務の方も柔軟に学べる「サイクル型学習法」を導入。全45回のカリキュラムをどの回からでも受講可能で、必要な学習を効率よく習得できます。
この学習法では、復習と確認テストを繰り返し、理解度を把握しながら進めるため、日本語能力を着実に向上できます。開始日・終了日がなく、いつでも受講・中断可能な柔軟なシステムです。

日本語・介護オンライン学習の各コースについて
当校では、「日本語教育」と「介護福祉士試験対策」の2つの学習プランを提供。N3~N2レベルの日本語習得を目指し、その後国家試験対策へ進むカリキュラムを用意しています。
受講者の日本語レベルや介護経験に応じたコースが選択可能。初級者向けの基礎講座から実務経験者向けの試験対策コースまで、多彩な選択肢を用意しています。
事前にカリキュラムを確認し、自分に最適なコースを選ぶことで、実践で活かせる日本語と介護スキルを効率よく習得できます。(時期によって多少の変更があります)
コース名 | 簡単な概要 (対象者等) |
開催日時 (月・火・木・金) |
受講期間 | 使用する教材 テキスト |
---|---|---|---|---|
日本語基礎NK(N4)コース | 日本語能力試験 N5・ N4レベルの方 |
21:00~21:50 | 6カ月 | TRY!トライ N4 |
日本語初中級NS(N3)コース | 日本語能力試験 N4・ N3レベルの方 |
21:00~21:50 | 6カ月 | TRY!トライ N3 |
日本語中級NC(N2)コース | 日本語能力試験 N2・ N3レベルの方 |
21:00~21:50 | 6カ月 | TRY!トライ N2 |
会話で学ぶ介護の日本語KGNHコース | 介護職に就いて 半年~1年の方 |
20:00~20:50 | 不定期開催 | 市販テキスト |
介護日本語基礎KGKSコース | これから介護福祉士の 勉強を始める初心者の方 |
20:00~20:50 | 3~4カ月 | 市販テキスト |
介護福祉士知識KFGC1コース | 介護福祉士の基礎を じっくり勉強したい方 |
20:00~20:50 | 6カ月 | 介護福祉士国家試験一問一答 |
介護福祉士過去問KFGC2コース | 介護福祉士合格を目指す 1~2年以内受験予定の方 |
21:00~21:50 | 通年開催 | 介護福祉士試験過去問題集 |
介護福祉士過去問KFGC3コース | 介護福祉士合格を目指す 1~2年以内受験予定の方 |
20:00~20:50 | 通年開催 | 介護福祉士試験過去問題集 |
介護福祉士過去問KFGC4コース | 介護福祉士合格を目指す 1~2年以内受験予定の方 |
20:00~20:50 | 通年開催 | 介護福祉士試験過去問題集 |
日本語基礎NK(N4)コースについて
日本語能力試験N4を目指す方向けのコースです。基礎文法や語彙を学びながら、「読む・書く・話す・聞く」の総合力を強化します。
また、介護現場で使う基本用語や会話表現も習得でき、実践的な日本語スキルを身につけられます。N3レベルに進むための基礎固めにも最適です。
日本語初中級NS(N3)コースについて
日本語能力試験N3を目指す方や、N3レベルを強化したい方向けのコースです。文法・語彙・表現力を高め、「読む・書く・話す・聞く」の総合力を養います。
幅広いテーマのテキストを使用し、自然な会話力や読解力を向上。介護現場で使える日本語も学べ、より実践的なスキルを身につけられます。
日本語中級コースNC(N2)コースについて
日本語能力試験N2を目指す方や、N2レベルを強化したい方向けのコースです。文法・読解・会話力を磨き、「読む・書く・話す・聞く」の総合力を向上させます。
ビジネスや実務向けの日本語にも対応し、新聞記事の読解やディスカッションを通じて、より高度なコミュニケーションスキルを習得できます。
会話で学ぶ介護の日本語KGNHコースついて
介護現場で働き始めた方が、日常会話や緊急時の対応フレーズを実践的に学ぶコースです。
利用者との信頼関係を築くための会話表現や、現場で役立つコミュニケーションスキルを身につけられます。
介護日本語基礎KGKSコース
介護福祉士試験の学習前に、介護の基本用語や考え方を習得するコースです。
介護現場で使う日本語表現を集中的に学習し、実践的な会話練習を通じて、職場で即活用できるスキルを身につけます。
介護福祉士知識KFGC1コース
介護福祉士国家試験の頻出用語や重要ポイントを、一問一答形式で学ぶコースです。
日本語が苦手な方でも分かりやすく学習できるよう、試験対策に必要な基礎知識を整理しながら進めます。
介護福祉士過去問KFGC2・3・4コース
介護福祉士国家試験の過去問(3~5年分)を徹底演習するコースです。
受講者のレベルに応じた問題演習を行い、弱点を補強しながら合格を目指す実践的な対策が可能です。

オンライン授業で使用する介護教育・日本語教材について
当校のオンライン授業では、オリジナルの介護教育テキストと実績のある出版会社様の日本語教材とを使用。日本語能力試験対策や介護福祉士試験の過去問を基に、学習者が自学自習しやすい構成で作成されています。
教材にはビデオ・テキスト・音声ツールを組み合わせ、異なる学習スタイルに対応。特に外国人向け日本語教材では、介護の専門用語や敬語表現を分かりやすく解説し、実務で活用できるスキルを養成します。
また、介護技術を学ぶ映像資料を活用し、テキストだけでは理解しにくい動作や手順も直感的に学べるよう工夫。日本語の表現力と介護知識を同時に強化できる環境を提供しています。
介護教育の教材について
湘南国際アカデミーでは、当校オリジナルの介護福祉士受験対策教材の「スマホで受かるんです」と「丸わかりテキスト」を活用し、合格率90%超の介護福祉士試験対策を提供。
介護福祉士合格コースは、基礎知識・過去問演習・解説講義の3ステップで構成され、6カ月間のカリキュラムで確実に合格を目指します。試験の80%が過去問関連とされており、実践的な学習と分かりやすい日本語解説で、短期間での合格力向上をサポートします。
日本語教材について
当校では、株式会社アスク出版の「TRY! 日本語能力試験 文法から伸ばす日本語」シリーズをはじめ、語彙・文法・会話を総合的に強化する教材を採用。
オーディオ教材やオンラインテストも活用し、実践的な日本語力を養成。特に介護現場の専門用語を分かりやすく解説し、業務に直結する日本語スキルを習得できる点が特徴です。
日本語・介護教育を担当する教師の紹介
当校の講師は全員日本語教師の資格を持ち、日本語学校や職場での指導経験者。日本語教育や介護研修を継続的に受講し、最新の知識を活用した授業を行っています。
学習者のレベルや目標に合わせた指導を提供し、短期間で効果的に学習できるのが特長。オンラインでの質疑応答や添削も迅速に対応し、モチベーションを維持しながら学べる環境を整えています。
外国人向け日本語教師情報

登録支援推進課 管理
文化庁指定420時間の日本語教師養成講座の修了
愛犬家
私が初めて日本語を教える楽しさと出会ったのは、オーストラリアの語学学校でした。 目をキラキラさせて学ぶ生徒さん達に、感動したのを覚えています。 日本に帰国後、出版、取材編集、広告、広報業務等に従事し、月日は流れ、再び日本語を教えるチャンスが巡ってきました。 専門学校にて、留学生に日本語能力試験対策授業を行い、日本語学校にて基礎からの日本語を教え、気づけば、通算10年以上、日本語教師をしてきました。 これまでのキャリアを活かし、より心地よく満足度の高い授業の提供を目指して、スクールマネージメントをしていきます。

登録支援推進課
文化庁指定420時間の日本語教師養成講座の修了
介護実務者研修修了、実用英語技能検定2級
以前は建設関係の仕事で資格管理を担当していましたが、5年前から外国人労働者の増加に気付きました。彼ら彼女らが日本で働き生活する困難を理解し、支援したいと考えて日本語講師の資格を取得しました。仕事と勉強を両立しながら、生計を支えるために日本で働く外国人の夢をサポートすることが私の目標です。

文化庁指定420時間の日本語教師養成講座の修了
中学校で社会科教師として長く勤務し、管理職を経て退職。その間、福祉学習を推進し、認知症や高齢者問題にも取り組みました。市社会福祉協議会理事となり、介護人材の不足を実感。コロナ禍をきっかけに、何ができるか考え、日本で働く外国人、特に介護職の方々をサポートするために日本語教師の資格を取得。現在は介護福祉士国家試験を目指す学生との教育時間が貴重な時間となっています。
日本語・介護オンライン学習の満足度と将来の展望
受講生からは、柔軟な学習スタイルと実践的なカリキュラムが高評価。介護現場で即活用できる日本語表現や専門知識を学び、学習意欲が向上したとの声が多く寄せられています。
オンラインでも豊富なコミュニケーション機会があり、対面授業と同じ安心感を提供。今後はAIなどの最新技術を活用した介護・日本語教育の導入も検討し、遠隔地の学習者にも公平な教育環境を提供できるよう進化を続けます。
介護福祉士国家試験委合格した生徒・卒業生の声
受講生からは「実践的な問題演習と日本語サポートのおかげで合格できた」、「介護技能だけでなく、利用者との会話もスムーズになった」などの声が寄せられています。
試験対策だけでなく、現場対応力やチーム連携力の向上も高評価のポイントです。
日本語オンライン講座で初めての介護福祉士国家試験に合格
介護の仕事をする中で難しい専門用語など分からない事が多く、より知識を向上させたいと思い介護福祉士を受験する決意をしました。
勉強を始めた頃は分からない言葉もあり、戸惑うこともありましたが、オンライン授業での先生の教え方はゆっくりとした話し方で分かり易く、難しい専門用語なども理解できるまで繰り返し教えてくださったおかげで理解が深まりました。
日本語オンライン授業で学んだ知識を利用者さんの役に立てることができ、仕事上の様々な状況に対しても臨機応変に対応できるようになりました。

日本語オンライン講座で実力をつけて介護福祉士国家試験に合格
自己学習での勉強は難しく、問題がまったく解けず不安でしたが、日本語オンライン授業に参加して先生たちに教えてもらい、問題が解けるようになりました。
オンライン授業は明るい雰囲気で楽しく日本語を学ぶことができました。 イメージや例を使ってゆっくりと説明してくれたのでとても分かり易かったです。
授業で得たコミュニケーション力のおかげで、職場での信頼関係の構築にとても役に立ちました。

日本語オンライン講座に参加したから合格できました。
日本語オンライン講座で担当していただいた先生たちの教え方は、とても親切で分かりやすいです。
とくによかった点は、難しい日本語をイラストで説明してくれたところです。
勉強のこと以外でも、私たちの健康と仕事のことにも関心を持ってくれていつも気にかけてくれていた事が嬉しかった。
先生の教え方は面白いので、仕事で疲れている時でも授業に参加すると元気になります。
1週間に2回ほど同じ授業が開催されているので、急な用事で休まなければいけない時は、次の授業に参加できるのが便利だと感じました。
もし授業に参加していなかったら、介護福祉士国家試験に合格できていないと思っています

受講料金と受講開始までの流れ
オンライン学習の料金や申し込み手順をご案内します。受講料金はコース内容や指導時間によって異なりますが、定期的なキャンペーンや割引制度を活用することで、お得に学習を開始できます。最新の料金情報は公式サイトで確認可能です。
申し込みから受講開始まではオンラインで完結。問い合わせフォーム送信後、コース選択・支払い手続きを行い、最短で当日から学習を開始できます。
キャンペーン情報
現在行われているキャンペーン情報を随時更新しています。早期申し込みやグループ申し込みなど、それぞれの条件を満たすと受講料の割引や特典が受けられる場合があります。自身の学習目的やスケジュールに合ったキャンペーンをうまく活用することで、費用を抑えつつ効果的に学ぶことができます。

【2025年3月31日迄限定】
12,100円(税込み)
2025年3月31日までのお申込みに限り、特別価格で提供できます。
月謝(定価)14,300円(税込)↓
月謝(定価)12,100(税込)

【外国人介護士応援制度】
介護福祉士合格祝い
5,000円キャッシュバック!!
外国人介護士の方が当校の外国人介護士向けの介護福祉士受験対策講座を受講して、介護福祉士国家試験に合格したら、5,000円をキャッシュバックします!!
日本語オンライン講座(学習支援)
受講料金(月謝)

1つの月謝で、N4〜N2レベルの日本語コースや介護福祉士試験対策コースを受講可能。 レベル別テキストや映像教材に加え、個別指導や定期フォローを実施。さらに、介護現場を想定したケーススタディやロールプレイを取り入れ、実践的なスキルが身につく環境を提供しています。
2025年2月28日までのお申込みに限り、特別価格で提供できます。
月謝(定価)14,300円(税込)↓
月謝(定価)12,100(税込)
お支払い方法について
支払い方法はクレジットカードや銀行振込、オンライン決済など複数の選択肢をご用意しています。分割払いなどのプランも用意しており、学習者の経済状況に合わせた柔軟な支払い方法を選択できる点が特徴です。
お支払い方法 | 【クレジットカード支払い】 毎月、翌月分を当月末までに自動でクレジット決済します。 対応カード会社:VIZA,MasterCard,AMEX 【銀行振り込み】 【当社指定の金融機関】 お振込み手数料はお客様にてご負担いただきます |
---|---|
講座一覧 | 毎月の月謝をお支払いただくことで、ご自身のレベルに合う以下のコースのいずれかを選択し受講することができます。 日本語基礎NK(N4)コース 日本語初中級NS(N3)コース 日本語中級NC(N2)コース 介護日本語基礎KGKSコース 介護福祉士知識KFGC1コース 介護福祉士過去問KFGC2・3・4コース 受講をスタートする前にヒヤリングを行い、どのコースから受講するのが適切かを一緒に決めていくことができます。 |
注意事項 |
|
受講開始までの流れ
まずはお電話やウェブサイトのフォームからお問い合わせいただき、受講目的や希望コースをヒアリングします。その後、受講料や学習期間などの概要をご確認いただき、支払いの手続きが完了すれば、オンラインシステムへのアクセス権が付与されます。早ければその日からレッスンを開始し、専任スタッフによるサポートのもとで学習を進められます。
先ずは、当ページのお問い合わせフォームからご希望のコースや必要事項を入力してお問い合わせください。
ご希望のコースやご相談にお答えして、最適なコースをご案内します。
ご希望に応じて、ヒヤリングを行いご希望のコースの体験授業をご提案します
お客様のご希望や、お客様に適したレベルのコースで無料の体験授業にご参加いただき、先生の印象や他の受講生の授業の様子を見ながら、授業に参加して自分に合うかどうかをご確認ください。
上記の無料体験授業に参加して、受講を希望される場合には受講を開始されたい月の前月末日までに、クレジット決済又は銀行振り込みにて月謝をお支払いください。
お客様の目標に向けて計画案を作成して受講開始となります。
職位一同、全力でサポートしてまいります。
無料体験・お問い合わせ
オンライン授業の雰囲気や講師との相性を確かめられる無料体験を実施中。
短時間で効果的なレッスンを体験し、学習プランの提案や料金シミュレーションも可能。受講に関する疑問や不安を解消し、スムーズに学習を始められるようサポートします。

教師の求人情報
介護教育や日本語教育に熱意のある講師を募集しています。
オンライン授業が中心のため、勤務地を問わず活躍可能。教務経験や介護現場での実務経験をお持ちの方もぜひお問い合わせください。募集要項の詳細と採用の流れは以下をご覧ください。
応募から採用、教師への研修体制と流れ
当校の教育の目的は、技能実習や特定技能等の外国人に対し、「介護福祉士」等の国家試験や資格試験に合格するために必要な日本語能力と専門用語・関連知識を身に着けさせることです。そのため、弊社では、日本語と資格科目を連動して教育します。したがって、講師の方の募集要項としては、文化庁指定420時間の日本語教師養成講座の修了及び教授する資格関連の経験と知識を有していることです。(2024年以降新設される国家資格「登録日本語教員」保有の有無は問いません。)
当校の教育担当者から概要についてZOOMでご説明したあと、実際のオンライン授業を見学していただき、最終的に応募するかどうかをご検討いただきます。 パソコン(LINEアカウント、パワーポイント必須)とwifi環境は応募者にご用意いただきます。
正式にご応募された方について採否を検討させていただき、結果を通知します。
日本語教育の経験がある方でも資格関連教育については未経験の方が多いと思います。また、日本語教育についても養成講座を修了されたばかりの方もいらっしゃると思います。当校では研修期間中でも所定の報酬制度を設定し、当校指定の教案、ZOOM、教授法等について十分なご説明や練習の時間を確保いたします。 授業開始までの目安は1カ月程度となります。
教育機関:湘南国際アカデミーの実績
「湘南国際アカデミー」は2011年3月9日(東日本大震災が起こる2日前)に、神奈川県藤沢市で公共職業訓練校として創設されました。今では、年間約2,500名が神奈川県指定の介護福祉士実務者研修や介護職員初任者研修などの介護資格を当校で取得しています。 また、その経営母体である株式会社アメイジュでは2019年に在留資格「特定技能」の登録支援機関として出入国在留管理庁に登録。これまで100名以上をサポートしています。
当校では、外国人労働者の方達が仕事に必要な日本語教育と介護福祉士の試験に合格するための介護日本語教育を、全てオンライン授業でサポートしております。

会社概要
教育機関名 | 湘南国際アカデミー |
---|---|
会社名 | 株式会社アメイジュ |
所在地 | 〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢38-3-2F |
取締役 | 取締役会長/新井 智代 代表取締役/新井 信 専務取締役/大矢 款教 |
設立 | 2008年12月10日 |
事業内容 |
|
連絡先 | Tel:0466-55-2576 |
取引先 金融機関 | 三井住友銀行、静岡銀行、かながわ信用金庫、日本政策金融公庫 |