無料資料請求する
資料請求
講座一覧から探す

初心者も安心のおすすめ講座多数!

無料資料請求する

研修内容を詳しく!

講座一覧から探す

0円講座も受付中!

資料請求

ご希望講座の資料を無料でお届け

Instagram X FaceBook

介護人材の自社採用支援(採用力強化)について

応募を「採用」へ、採用を「定着」へ
採用面接が変わると、法人が変わる
採用辞退・早期離職を減らす採用力

「応募が来ても採れない」「定着しない」を解決

営業の原理原則で、“採用力”を強化する新常識

介護・福祉業界では「人が集まらない」「面接しても入職しない」「すぐ辞めてしまう」といった採用課題が深刻化しています。
本ページでは、湘南国際アカデミーが提供する“営業の原理原則”を活かした自社採用力強化プログラムをご紹介しております。
面接設計から採用担当者の対応力育成、辞退防止の仕組みづくりまで、再現性あるノウハウで「採用力」を構造的に高める支援を行っています。応募を「入職」に変え、そして「定着」につなげる。

採用から定着までの一貫した改善をお考えの際は、ぜひお気軽にご相談ください。

こんなお悩み、ありませんか?

その課題、「採用力=営業力」という視点で解決できます。

採用は「人事業務」ではなく、「営業活動」です

介護職の採用は、応募者に自社の価値を伝え、「ここで働きたい」と思ってもらう営業の場です。
湘南国際アカデミーは、「営業力」をベースに、再現性ある“採用力”の仕組み化を法人様に提供しています。

採用力=行動量 × 能力

採用成果を生む公式とは?

採用力を構成する2大要素がこちら:

この視点を導入することで、採用活動が“感覚”から“改善できる業務”へと変わります。

営業フローを応用した「9つの採用面接ステップ」

湘南国際アカデミーでは、以下の再現可能な面接構造を導入支援しています:

  1. ウォーミングアップ
  2. リサーチ(応募者の背景把握)
  3. フロントトーク(信頼関係づくり)
  4. 会社説明(未来を描かせる)
  5. セミクロージング(途中確認)
  6. クロージング(意思確認)
  7. コントラクト(合意・書類案内)
  8. バトンナップ(アフターフォロー)
  9. リファーラル(紹介促進)

採用力強化プログラムで得られる成果

だから選ばれています

湘南国際アカデミーの採用支援の強み

導入事例(一部)

FAQ|介護職の採用力向上に関するよくある質問

介護業界における採用課題を抱える法人様に向けて、湘南国際アカデミーが提供する“採用力強化プログラム”に関するよくあるご質問とその回答をまとめました。導入をご検討中の事業所様は、ぜひご参考になさってください。

Q1.
面接で応募者の心を掴むには、どんな工夫が必要ですか?
A

最初の10分間が勝負です。事前に履歴書を読み込み、関心や志望動機を引き出す「フロントトーク」で信頼関係を築きましょう。また、未来のキャリア像を明確に伝える会社説明も重要です。

Q2.
採用活動のどの部分をKPIで管理すべきですか?
A

応募受付から面接設定率、面接完了率、内定承諾率まで、すべてのプロセスを数値化して管理することが推奨されます。湘南国際アカデミーでは、それぞれのKPI設計と改善支援も行っております。

Q3.
面接後の辞退を減らすために効果的なフォローは?
A

面接翌日に「ご不安な点はありませんか?」とLINEや電話で簡単なフォロー連絡を行うだけでも、辞退率を大きく下げることができます。入職前の心理的安全性の確保が鍵です。

Q4.
採用担当者が変わっても安定した成果を出すには?
A

営業の原理原則に基づいた「9つの面接ステップ」を導入し、採用対応を仕組み化することで、属人化を防ぎ、再現性の高い採用体制が構築できます。

Q5.
紹介(リファーラル)採用を促すコツはありますか?
A

面接後の信頼関係が築かれたタイミングで「もしご友人で興味のありそうな方がいたら…」と自然に促すのが効果的です。導入時から“紹介しやすい環境”を整えることがポイントです。

採用の“構造化”が介護事業所の未来を変える

介護職の採用は、感覚や経験だけで乗り越える時代ではなくなりました。
湘南国際アカデミーでは、営業理論を応用した採用支援により、貴法人の「応募を入職へ、そして定着へ」導くサポートを行っております。

お気軽にお問い合わせください

介護職の採用と定着にお悩みの法人様は、以下のフォームからお気軽にお問い合わせ・資料請求ください。

人を集めるだけでなく、“選ばれる法人”へ。
採用の未来を変える第一歩を、湘南国際アカデミーと共に。

入力フォームが遅れて表示される場合がございます。表示されない場合は、少々お待ち下さい。