Webマーケティングで“介護職の応募を生む仕組み”をつくる
介護業界の採用課題、「人が集まらない」「応募があっても定着しない」を根本から見直すには、“戦略的な集客力”が鍵になります。
湘南国際アカデミーでは、毎年3,000人以上(のべ43,000人以上)の介護職員の育成をしてきたマーケティング及び営業ノウハウを活かして、介護・医療・福祉法人様に向けに、求人票・HP・LP・SNSを活用した自社採用力の向上とWebマーケティング支援を行っています。
当校の公式LINE登録者数も10,000人を突破したことで、数多くの介護・医療・福祉法人様からのSNS配信に関するお問い合わせも増加傾向にあり、少しでも介護人材の確保にお役立ていただけましたら幸いです。
湘南国際アカデミー公式LINEアカウントの詳細はこちら「湘南国際アカデミー公式LINE」
採用課題は「魅力が届いていない」ことにある
- 求人票を出しても反応が少ない
- ホームページやSNSを更新しても応募に結びつかない
- 人材紹介に頼ってばかりで、自社に蓄積される仕組みがない
こうした課題の多くは、「見せ方」「届け方」の設計不足による“集客力の欠如”が原因です。
採用は「集客力 × 採用力」で決まる
採用は、マーケティング(集客)と営業(採用活動)の両軸で成り立ちます。どれだけ面接力が優れていても、そもそも応募者がいなければ成果は出ません。
“来てもらう力(集客)”と“採る力(採用)”を両輪で強化することが、成功の鍵です。
戦略・戦術・現場(戦闘)で採用を見直す
段階 | フォーカス | 主な施策 |
---|---|---|
戦略 | 採用〜定着を見据えた方向性設計 | 採用ブランディング、理念・文化訴求、定着設計 |
戦術(マーケティング) | 応募者を引き寄せる設計 | 求人票最適化、LP/HP改善、SNS/広告設計、SEO |
現場(面接・対応) | 面接・クロージングの質追求 | 営業力の強化、対話設計、フォロー設計、紹介促進(リファーラル) |
この3段階を整えることで、採用活動が“飛ばし”ではなく戦略的に動き始めます。いくら面接が丁寧でも、応募がなければ意味がありません。まずは「来てもらえる仕組み」を整えることが重要です。
Webマーケティング支援でできること
1. 求人票・LP・HPの改善支援
求職者の視点に立った「働くイメージが湧く」情報設計と表現を行い、応募意欲を高めます。
2. ペルソナ設定と情報発信設計
未経験者・主婦層・キャリア志向など、採用したい人物像ごとに刺さるコンテンツ設計を行います。
3. SNS・広告連動支援
InstagramやX(旧Twitter)、Google広告などを活用し、求職者との継続的接点を創出します。
4. リマーケティングと再アプローチ設計
過去応募者や問い合わせ者への情報発信を通じて、再応募を促す仕組みづくりを行います。
湘南国際アカデミーの支援内容
- 採用マーケティング診断と戦略立案
- 求人票・LP・Webページ制作/改善コンサル
- SEO・Web広告設計/実施サポート
- SNS活用支援・投稿設計
- 自社採用担当者向けマーケティング研修
FAQ|介護職採用のWebマーケティングに関するご質問
- Q1.求人票を更新すれば応募は増えますか?
- A
内容の見直しは有効ですが、情報の順序や導線も同時に最適化することで効果が発揮されます。
- Q2.Webサイトがない法人でも対応可能ですか?
- A
はい。ご予算などにも応じて、採用LPやGoogleビジネスプロフィールの活用からご提案可能です。
- Q3.SNSは何を投稿すれば良いでしょうか?
- A
「人」「日常」「理念や価値観」に基づく応募者から見ることが難しい情報を可視化できる投稿が、応募意欲に直結します。
- Q4.人材紹介サービスとの併用は可能ですか?
- A
もちろん可能です。紹介経由でも、自社の魅力を伝えられる体制づくりは非常に有効です。
- Q5.どのくらいで効果が出ますか?
- A
早ければ3ヶ月程度で応募数の改善が見られるケースもありますが、基本的には3ヶ月から半年くらいの期間を要します。定期的に安定した応募を獲得できるように、中長期的な体制構築を目指してサポートしていきます。
お問い合わせ
介護職採用の“スタート地点”は、まず見つけてもらい、選んでもらうこと。
湘南国際アカデミーでは、求人票やLPの制作から、Web広告、SNS設計まで、介護業界に特化したWebマーケティング支援をワンストップで提供しています。
採用活動に“戦略と戦術”を。
ご興味のある法人様は、まずは以下のお問い合わせフォームから、無料相談・資料請求をご検討ください。
入力フォームが遅れて表示される場合がございます。表示されない場合は、少々お待ち下さい。