実務者研修のメリットとは
実務者研修を受けることのメリット
できる仕事が増えるというメリット
実務者研修終了後に、実地研修を受けることにより、たん吸引などの一部医療行為も可能となります。
そのため介護士としてもアピールポイントを増やすこともできます。
たん吸引や経管栄養などをするためには、当然医師や看護師などの医療資格が必要ですが、これも制度の変革に伴い、介護福祉士でも行えるようになったのです。
そうした一部医療行為をするために新たに知識を増やしていけるというのも、実務者研修のメリットであると考えることもできるでしょう。
介護職への意欲を感じとってもらえるというメリット
実務者研修の修了者に対しては、施設長など施設のトップに立つ人たちも好印象を感じているようです。
介護という仕事に対して、より高い意欲を持っているのだなというアピールにもなりますから、そんなことが仕事への評価にもつながってもらえるかもしれません。
引く手あまたの介護職とは言え、その中でより必要とされる介護福祉士になっていくためには、やはり実務者研修の修了も必須であると言えるでしょう。
こうしたメリットも多い研修でもありますから、その点も魅力的に思えるはずです。
介護福祉士の国家資格に必須であること
この実務者研修は、介護福祉士の国家資格を受験する際に実務経験ルートを通る方の場合に、平成28年度の国家試験より修了が義務となっているものです。
実務経験ルートで介護福祉士の国家試験を受験しようとされている方は、実務経験3年という年数が経過しきる前に実務者研修を受けておくことで、スムーズに国家試験を受験することができるようになります。介護の知識と技術をさらに深めることができる上に、介護福祉士の国家試験受験資格の1つを満たすことができるということで、大きなメリットと言えます。
実務者研修は1日だけで終了するものではありません。無資格の方が受講する場合には450時間、介護資格をもっていたとしても最短で50時間は必要です。
そのような受講時間となる上に、日程などの調整も必要となりますので、介護福祉士国家試験が間近に迫った状態で受講しようとすると間に合わなくなることがあります。もちろんそのあたりは受講するスクールがしっかりと管理してくれているのですが、自分でもそのあたりを理解しておくべきと言えます。
就職に有利であること

さらなる実務者研修のメリットとして、就職に有利であることが挙げられます。
介護施設に勤務する場合には、実は資格がなくても雇用してもらうことが可能となっているのですが、介護士は利用者様・入居者様の命をお預かりする仕事でもありますので、知識がない方を雇うというところは少ないのです。
直接介護の入門的資格としては、「介護職員初任者研修」というものがあります。実務者研修は、この介護職員初任者研修の上位版の資格だと思っていただけるとわかりやすいと思います。
上位資格として捉えられるため、就職においても有利になることがあります。給料の面ではあまり違いはないのですが、中には将来介護福祉士を取得する予定の方ということで、優遇される場合もあります。
もちろん就職のために資格を取得するということではなく、入居者様・利用者様により良いサービスを提供させていただくために資格を取得するという考えを持つことが大切になります。
【速報!!】
湘南国際アカデミーオリジナル教材で、介護福祉士国家試験受験対策の必須アイテムとなる「eラーニング 介護福祉士 受かるんです」をリリースします。
圧倒的な問題数と、介護福祉士国家試験合格率91.9%以上を誇る今までのノウハウを結集させた、湘南国際アカデミーオリジナルの介護福祉士国家試験受験対策のeラーニングの登場です。
今までは、東京・神奈川エリアの方しか受験対策講座に参加することが出来ず、全国から出張講座のお問合せなどを頂いておりましたが、日本全国どこでも、いつでも介護福祉士受験対策が出来る環境をご用意いたしました。
是非、こちらをご覧ください。⇒「eラーニング 介護福祉士 受かるんです」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3Kなんてまっぴらごめん!介護の世界を3Hに。。。。湘南国際アカデミー
実務者研修はどこで受けても同じではありません。おもしろくてタメになる!湘南国際アカデミーの実務者研修は…
介護の仕事をしてみたい、家族のために介護を学びたい…湘南国際アカデミーの初任者研修で始めましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆