保険外サービスとは
今回は、「保険外サービス」について、お伝えいたします。
保険外サービスは、「私費サービス」や「自費サービス」とも呼ばれており、介護保険適応外のサービスのことを言います。
あまり聞き慣れない、「介護保険外サービス」という言葉ですが、高齢者やその家族のニーズに応えるサービスとして、今注目されています。
介護保険サービスとの違いや、サービスの内容、料金について、詳しくご説明します。
注目が高まる、保険外サービス
団塊の世代が75歳以上となる2015年を目途に、重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、住まい、医療、介護、生活支援・介護予防が一体的に提供される「地域包括ケアシステム」の構築が推進されています。
今後、認知症高齢者や単身高齢世帯等の増加に伴い、医療や介護サービス以外にも、在宅生活を継続するための日常的な生活支援等を必要とする高齢者の増加が見込まれています。
そういった背景があるため、一人ひとりのさまざまニーズに応えられる保険外サービスへの注目が高まっているのです。
自分の豊かな生活や生きがい(QOLの向上)のために、全額自己負担、自己責任でサービスを選択、購入するのが保険外サービスです。
保険外サービスの内容は?
保険外サービスの実施主体は、市町村や介護事業所(自治体・民間)です。公的な介護保険サービスと組み合わせる形で利用が進んでいます。
サービスの内容や名称などは、各市町村や介護事業所によって異なります。
保険外サービスは、希望者に実費で提供でき、サービス内容や料金設定が自由です。
市町村のサービスについては、料金は無料、または利用者の一部自己負担というところもあるようです。
○市区町村が提供している保険外サービス
例えば…
・配食サービス
・家事援助
・送迎・移送サービス
・寝具の丸洗い・乾燥
・電磁調理器(IH)の購入助成
・認知症高齢者の見守りサービス
・徘徊高齢者の捜索のための緊急ネットワーク
・火災報知器の取り付け
・急病・事故などの緊急通報システム
・バリアフリー住宅改修支援
・紙おむつ支給・購入助成
・訪問理美容(カット・シャンプーなど)
・高齢者生きがい支援・レクリエーション提供
・電話での安否確認
○訪問介護のおもな保険外サービス
例えば…
・通所施設への送迎
・レクリエーション活動
・外出介助(銭湯、美容室・理髪店などへの付き添い)
・旅行への同行
・家事代行
・大掃除、床のワックスがけなど
・家具・大型家電の移動や、壊れた時の修理
・庭の草むしり、花の手入れ、庭木の剪定など
・ペットの世話
・金銭管理
・来客応対、不在時の留守番
・救急車への同乗
・病院への付き添い、見守り(要介護度が低い場合)
・洗車や家屋の修理など
○通所介護の保険外サービス
例えば…
・期間を延長して日常生活を援助
・お泊まりサービス(および夕食・朝食の提供)
・介護計画(ケアプラン)指定日外の利用
・お試し利用
○民間の保険外サービス
例えば…
・配食サービス
・家事代行サービス
・移送サービス
このように、保険外サービスの内容はとても幅が広いです。介護保険サービスのように適用範囲が決まっていないので、要介護者の多様なニーズに応えられるところ、要介護認定を受けていなくても利用できるところが、保険外サービスのメリットです。
料金ってどれくらい?
気になる料金ですが、実施主体によって料金は違います。
例えば…
・いつもの訪問介護サービスに500円をプラスすることで、15分間のサービスを提供
・60分~1時間で2300円
45分~1時間で3600円
サービス開始までの流れとしては、問い合わせ→相談→プラン作成→見積もり→契約→サービス開始、のような流れとなります。
曜日や時間帯によっても料金が異なることがあるので、確認が必要です。
まとめ
保険外サービスは、介護保険サービスと組み合わせることによって、介護の質を向上させることができるのですね。
費用はかかりますが、上手に使えば、生活を向上させたり、便利に生活したりすることが可能です。
今後成長が見込まれる保険外サービスですが、まだまだ課題も多く、サービスを提供する事業所はとても少ないのが現状です。
これから、保険外サービスがしっかり整備され、サービスの選択肢が増えていくことが望まれます。介護保険内のサービスだけでは手が届かないと所に手が届き、利用者にとって生きがい作りや、QOLの向上に繋がることが保険外サービスの良いところですね。
地域に根ざした介護予防・生活支援サービスは、今後保険外サービスに移行していくとみられ、保険外サービスに参入を検討する事業者にとってもビジネスチャンスが広がる分野と言われています。
政府より、地域包括ケアシステム構築に向けた 公的介護保険外サービスの参考事例集(保険外サービス活用ガイドブック)が平成28年3月に出されています。
より詳しく参考事例が載っているので、ぜひチェックしてみて下さい。
http://www.meti.go.jp/press/2015/03/20160331007/20160331007.html
・介護福祉士国家試験合格率91.9%以上を誇る受験対策講座はコチラ・
【速報!!】
湘南国際アカデミーオリジナル教材で、介護福祉士国家試験受験対策の必須アイテムとなる
「eラーニング 介護福祉士 受かるんです」をリリースします。
圧倒的な問題数と、介護福祉士国家試験合格率91.9%以上を誇る今までのノウハウを結集させた、湘南国際アカデミーオリジナルの介護福祉士国家試験受験対策のeラーニングの登場です。
今までは、東京・神奈川エリアの方しか受験対策講座に参加することが出来ず、全国から出張講座のお問合せなどを頂いておりましたが、日本全国どこでもいつでも介護福祉士受験対策が出来る環境をご用意いたしました。
是非、こちらをご覧ください。⇒
「eラーニング 介護福祉士 受かるんです」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3Kなんてまっぴらごめん!介護の世界を3Hに。。。。
湘南国際アカデミー
実務者研修はどこで受けても同じではありません。おもしろくてタメになる!湘南国際アカデミーの
実務者研修は…
介護の仕事をしてみたい、家族のために介護を学びたい…湘南国際アカデミーの
初任者研修で始めましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆