通信添削課題のポイント!間違えやすい単語は?(実務者研修)
第30回(平成29年度)
介護福祉士の国家試験まで、約5ヶ月。
試験を受けられる皆さま、試験のお勉強はもうスタートされていますか?
申し込みの準備が終わり、試験勉強をこれから始めようかなという方もたくさんいらっしゃると思います。
湘南国際アカデミーの
初任者研修・
実務者研修の通信添削課題は、
介護福祉士国家試験の問題を念頭に置いて、完全オリジナルで作成されています。
国家試験に必要となる重要ポイントを押さえておくことができて、受験勉強の助けになるのです!!
今回は、そんな通信添削課題で皆さんが間違えやすい単語について紹介します。
似ているけれど意味が違う単語は、間違えやすいので試験でも問われやすく、抑えておきたいポイントです。
似ているけれど、どう違うの? 「介護」と「介助」の違いなど
【介護】と【介助】
【自立】と【自律】
【要介護】と【要支援】
【訪問介護】と【居宅介護】
答え…
【介護】と【介助】
介護という時には、利用者の生活全般を捉えた支援、介助という時には、生活の一部を捉えた視点という少し狭義的意味合いになります。
【自立】と【自律】
身の回りのことを自分でできるというような、目に見える「自立」もありますが、本質的には、自分の人生は自分が主役と感じ、生きる意欲を持っている状態を「自立」と理解することができます。
一方、「自律」は、自分で選択する、自分の責任で決めるといった、自己選択・自己決定と理解できます。すべてを他人に決められてしまう生活では、生きる意欲は高まりませんから、生きる意欲を持っているという「自立」の状態には、「自律」が必要不可欠と考えることができます。
【要介護】と【要支援】
要支援状態区分や要介護状態区分とは、まず、保険を利用する状態であるかどうかを認定するものです。加えて、要支援状態区分や要支援状態区分により、保険で利用できるサービス料を決めています。要介護状態には5つの区分が、要支援状態には2つの区分が設けられています。
【訪問介護】と【居宅介護】
ホームヘルプサービスは、介護保険の場合、「訪問介護」と呼びますが、障害者総合支援法の場合は「居宅介護」と呼ばれます。
試験でも問われる、ややこしい単語 「行動援護」「同行援護」など
【行動援護】と【同行援護】
【応益負担】と【応能負担】
【医学モデル】と【社会モデル】
【交感神経】と【副交感神経】
答え…
【行動援護】と【同行援護】
行動援護は、知的または精神障害によって自己判断能力が制限されており、常時介護を要する人が行動するとき、危険を回避するために必要な支援、外出支援を行うこと。
同行援護は、視覚障害により、移動にいちじるしい困難を有する人に、移動時およびそれに伴う外出先において必要な視覚的情報の支援、移動の援護、排泄・食事等の介護その他外出する際に必要となる援助を行うことです。
【応益負担】と【応能負担】
福祉サービス利用の際の費用負担として、利用したサービスの量にもとづいて支払う応益負担という方法と、利用者の所得にもとづいて支払う応能負担の方法があります。
【医学モデル】と【社会モデル】
ICFによれば、医学モデルとは障害を個人の問題としてとらえ、病気・外傷などを原因として直接的に生じるものであり、専門職による個別的な治療という形で医療などの援助を必要とするものをいいます。
社会モデルとは障害を社会への完全な統合の問題としてみて、その多くが社会的環境によってつくり出されたものであるとしています。
【交感神経】と【副交感神経】
自律神経は交感神経、副交感神経の2つの神経系からなります。交感神経は、活動的なときに活躍する神経、副交感神経は、からだを緊張から解きほぐし休憩させるようにはたらく神経です。
どっちがどっち? ADL、QOLなど
【ADL】と【QOL】
【介護給付】と【予防給付】
【最高血圧】と【最低血圧】
答え…
【ADL】と【QOL】
ADLは日常生活動作、QOLは生活の質のことです。
【介護給付】と【予防給付】
保険給付には、介護給付と予防給付があります。要介護者であれば介護給付を、要支援者であれば予防給付をそれぞれ利用することができます。
介護保険にはさまざまなサービスがあり、要支援状態であるか要介護状態であるかによっても利用できるサービスが異なります。
【最高血圧】と【最低血圧】
血圧は、心臓の収縮期に最も高くなります。このときの血圧を最高血圧(収縮期血圧)といいます。
これに対して、心臓の拡張期に血圧は最低となるので、このときの血圧を最低血圧(拡張期血圧)といいます。
こんがらがってしまう単語「ちゃっけん?だっけん?」
【脱健着患】
衣服着脱の介助の留意点として、片麻痺がある場合、脱健着患が基本となります。脱ぐときは健側から、着るときは患側から、です。
まとめ
分かっていても間違えてしまいそうな、ややこしい単語を紹介しました。
試験で問われたときのために、しっかりと違いを覚えておきたいですね。
ちなみに、通信添削課題がPCやスマホで簡単に勉強できる、「Eラーニング」もスタートしています!
そして、これから受講をお考えで、実際のテキストや添削課題を見てみたいという方は、学校で行っている「無料の説明会」にお気軽にお越しください!
少しめんどうな通信添削課題ですが、介護福祉士の受験勉強にもなりますので、時間があるときに少しずつ取り組んでみて下さいね!
・介護福祉士国家試験合格率91.9%以上を誇る受験対策講座はコチラ・
【速報!!】
湘南国際アカデミーオリジナル教材で、介護福祉士国家試験受験対策の必須アイテムとなる
「eラーニング 介護福祉士 受かるんです」をリリースします。
圧倒的な問題数と、介護福祉士国家試験合格率91.9%以上を誇る今までのノウハウを結集させた、湘南国際アカデミーオリジナルの介護福祉士国家試験受験対策のeラーニングの登場です。
今までは、東京・神奈川エリアの方しか受験対策講座に参加することが出来ず、全国から出張講座のお問合せなどを頂いておりましたが、日本全国どこでもいつでも介護福祉士受験対策が出来る環境をご用意いたしました。
是非、こちらをご覧ください。⇒
「eラーニング 介護福祉士 受かるんです」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3Kなんてまっぴらごめん!介護の世界を3Hに。。。。
湘南国際アカデミー
実務者研修はどこで受けても同じではありません。おもしろくてタメになる!湘南国際アカデミーの
実務者研修は…
介護の仕事をしてみたい、家族のために介護を学びたい…湘南国際アカデミーの
初任者研修で始めましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆