チャットサポート
資料請求
LINEで相談

初心者も安心のおすすめ講座多数!

無料資料請求する

研修内容を詳しく!

講座一覧から探す

0円講座も受付中!

資料請求

ご希望講座の資料を無料でお届け

Instagram X FaceBook

相模大野校で実務者研修・医療的ケアを学ぼう!~相模大野・中央林間・町田・座間・橋本・二俣川・厚木~

相模大野校には町田や新百合ヶ丘からも受講生さんが通われています

1月28日(日)、第30回介護福祉士国家試験が行われました。
受験された皆様、本当にお疲れ様でした。
手ごたえはどうでしたか?
合格発表は、平成30年3月28日(水曜日)です。
(結果通知は東京から発送されます。)
インターネットでは、14時から、確認することができます。
※実務者研修修了証明書を必ず提出しましょう!!
まだ実務者研修終了証明書を提出されていない方は、2月2日(金曜日)(消印有効)までに、簡易書留で郵送しましょう。
試験センターに詳しい情報が載っているので、ご確認ください。
→http://www.sssc.or.jp/kaigo/qa/q_a_all.html#k104
(よくあるご質問→試験申込後のご案内を確認してください。)
昨年に行われた、第29回介護福祉士国家試験は、受験者数76.323人・合格者数55.031人・合格率72.1%でしたが…今年の試験の結果はどうなるのか、注目です。

実務者研修の医療的ケアとは?

今回は、実務者研修の中で学ぶ「医療的ケア」とは何か、詳しくお話いたします。
実務者研修450時間のうち、「医療的ケア」では、講義50時間以上演習が行われます。
学習の目的:
医療職との連携のもとで医療的ケアを安全・適切に実施できるよう、必要な知識・技術を修得すること。
学習項目:
①医療的ケア実施の基礎
②喀痰吸引(基礎的知識・実施手順)
③経管栄養(基礎的知識・実施手順)
④演習
※これを終了した後、実地研修を受けます。
実地研修は就業後に受けることが可能ですが、実地研修を受けていない行為はできません
実地研修については、各自で申し込んでいただく必要があります。
→神奈川県のHP・喀痰吸引等研修支援事業のご紹介
授業を受講しただけでは、実際に医療的ケアを実施することはできないので、注意が必要です。

介護職が医療的ケアを学ぶ背景は

これまで、医療の資格をもたない介護福祉士や介護職等が医療行為である、喀痰吸引や経管栄養を行うことは法的に禁じられていましたが、高齢化などの社会的背景から医行為が必要な多くの人々を支援するようになりました。そして、介護福祉士や介護職等が喀痰吸引や経管栄養を行う必要性が生じ、「社会福祉士及び介護福祉士法」の改正に至りました。
○介護福祉士の定義を規定している第2条第2項…この法律において「介護福祉士」とは、第42条第1項の登録を受け、介護福祉士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもって、身体上又は精神上の障害があることにより日常生活を営むのに支障がある者につき心身の状況に応じた介護(喀痰吸引その他のその者が日常生活を営むのに必要な行為であって、医師の指示の下に行われるもの(厚生労働省令で定めるものに限る。以下「喀痰吸引等」という。)を含む。)とされています。
このように、法令で定められた行為(喀痰吸引や経管栄養)についてのみ、一定の教育や環境条件のもとに業として行えることになりました。(資格的な要件に関すること、事業者に関する条件整備に関すること、医師の指示に関する要件などいくつかの条件が定められています。)
○法改正により実施可能となった医行為の範囲
① 口腔内の喀痰吸引
② 鼻腔内の喀痰吸引
③ 気管カニューレ内部の喀痰吸引
④ 胃ろうまたは腸ろうによる経管栄養
⑤ 経鼻経管栄養
(喀痰吸引…咽頭の手前まで、経管栄養…胃ろう・腸ろうの状態に問題がないことの確認を医師または看護職が行う、経鼻経管栄養…栄養チューブが正確に胃の中に挿入されていることの確認を医師または看護職が行うことが決められている。)

実務者研修の中で学ぶ、医療的ケアの内容

① 通信添削課題で自宅学習
(テキストを読みながらレポート問題を解きます。
○×問題や穴埋め問題などです。
テキストに付いているDVDを見て、演習の予習をします。)
   
② 学校で授業を受ける(2日間)
9:30~17:00までの授業を2日間受講します。
・喀痰吸引(口腔内・鼻腔内・気管カニューレ内部)→各5回以上経験
 ⇒自力で痰を出すことが難しい場合に、器具を使って痰を吸い出すこと
・胃ろう・腸ろうによる経管栄養、経鼻経管栄養→各5回以上経験
 ⇒口から食事をとれない、あるいは摂取が不十分な人の消化器官内にチューブを挿入して栄養剤(流動食)を注入し、栄養状態の維持・改善を行う方法
・救急蘇生法→1回以上経験
⇒病気や怪我により、突然に心停止、もしくはこれに近い状態になったときに、胸骨圧迫や人工呼吸を行うことにより、急変した人の命を守り救うための必要な知識と手技のこと。
湘南国際アカデミーでは、シュミレーターを使って演習を行います。
講師は看護師の資格を持っています。

まとめ

実務者研修の中で学ぶ医療的ケアについて、少しお分かりいただけたでしょうか?実
際のテキストや通信添削課題、教室の雰囲気を見ていただくために、相模大野校では無料の説明会を行っています!!
医療的ケアの教室もご覧いただけます。
是非お気軽に、お越しください。
相模大野校へのアクセス方法・今後の実務者研修の日程はこちらから♪
・介護福祉士国家試験合格率91.9%以上を誇る受験対策講座はコチラ・ 【速報!!】 湘南国際アカデミーオリジナル教材で、介護福祉士国家試験受験対策の必須アイテムとなる「eラーニング 介護福祉士 受かるんです」をリリースします。 圧倒的な問題数と、介護福祉士国家試験合格率91.9%以上を誇る今までのノウハウを結集させた、湘南国際アカデミーオリジナルの介護福祉士国家試験受験対策のeラーニングの登場です。 今までは、東京・神奈川エリアの方しか受験対策講座に参加することが出来ず、全国から出張講座のお問合せなどを頂いておりましたが、日本全国どこでもいつでも介護福祉士受験対策が出来る環境をご用意いたしました。 是非、こちらをご覧ください。⇒「eラーニング 介護福祉士 受かるんです」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 3Kなんてまっぴらごめん!介護の世界を3Hに。。。。湘南国際アカデミー 実務者研修はどこで受けても同じではありません。おもしろくてタメになる!湘南国際アカデミーの実務者研修は… 介護の仕事をしてみたい、家族のために介護を学びたい…湘南国際アカデミーの初任者研修で始めましょう! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お知らせ一覧へ戻る