ハッピーレクリエーション!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
①アイスブレイクとストレッチ
まずは体を動かす体操をして緊張をほぐします。あめちゃんが行った動きをみんなで繰り返します。そのあと、受講生さんが考えた動きを同様にみんなで繰り返します。 あめちゃんの最初は深呼吸、そのあと受講生さんのアイディアで足上げ体操、肩を回す体操…といろいろな体操が続きます。途中声を出しましょう!!と声がかかるとみんな元気に1 2 3・・・と声が上がります。 5~6パターンの体操が終わったころにはみんなから笑い声がこぼれていました。 みごとにみなさんの緊張がほぐれています。この緊張をほぐすことをアイスブレイクといいます。 これを現場でやる際は、利用者さんにも考えてもらい、役割を持たせることが重要。それにより参加している意識が生まれます。自分だけがやって満足しないように注意が必要です。②レクアイディア
・京都・大阪・奈良ゲーム こちらは先日あめちゃんほがっちが行ったというレクTOKYOという展示会からのアイディア。1といったら頭、2といったら肩、3と言ったら膝をさわるというゲーム。それを何度かやった後、同様に京都と言ったら頭、大阪といったら肩、奈良と言ったら膝…、そこから連想して京都名物八つ橋、大阪名物お好み焼き、奈良名物大仏と広げていき、言った番号や名前に連動している場所を触るというゲームです。 座ったままでできるゲームで、こちらも途中で利用者さんにもアイディアを出してもらうと参加意識が生まれます。 ・バースデイライン こちらは参加者同士がコミュニケーションを取り、お互いの名前を聞いていき、アイウエオ順に並ぶというもの。並び終わったら順番があっているか確認しあいます。続いて誕生日を言葉なしで伝えあい、1月から順に並んでいきます。こちらはみなさん手で1を作ったり5を作ったり…と名前に比べて少々苦労しながら並んでいました。こちらも最終的に結果確認。 少し間違いがあったようですが、みなさん盛り上がっていました。やはり声を出さずにコミュニケーションをとるのは少し難しいようでした! ・以心伝心ゲーム まず、3~4人のチームを数チーム作ってゲームをします。1チームがお題を出し、ほかのチーム考え、お題を出したチームと同じ答え、もしくはおもしろい答えならコインをもらえるというというレクリエーションアイディア。 お題は春の花といえば?卵料理といえば?近頃人気の動物といえば?…など様々。みなさん真剣な表情で相談しあっています!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
③制作レクリエーション
・指先駆使!クラフトバンドを使った小物を作ろう 最後の制作レクリエーションはもともとお米の袋をしめる用途に使われているクラフトバンドを使ったレク。最近は色とりどりのバンドが出ていて大人気とのこと。 実物はこんな感じでカラフルです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
④最後に
あめちゃんほがっち両先生からは少しでも楽しい!と心が動いたらそれはレク!という話がありました。 そしてレクを始めるには、まずアイスブレイクが必要。慣れていない場所に来て緊張している心をまずほぐしてそれから始めていくことが大切とのことでした。 昔は、ホームヘルパー2級資格にはレクリエーションを学べる日が、カリキュラムに1日用意されていましたが、介護職員初任者研修や実務者研修には全くレクリエーションに関する内容が入っていないので、「ハピレク講座」を開催すると、毎回 参加者の中には目から鱗の受講生さんがいらっしゃいます。 やはり、本日もいましたね(笑)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA



