チャットサポート
資料請求
LINEで相談

初心者も安心のおすすめ講座多数!

無料資料請求する

研修内容を詳しく!

講座一覧から探す

0円講座も受付中!

資料請求

ご希望講座の資料を無料でお届け

Instagram X FaceBook

認知症介護実践者研修@相模大野校 第1日目の体験レポート

相模原市指定の認知症介護実践者研修が、湘南国際アカデミー相模大野校で本日開講しました。 受講生は介護経験10年以上の方、中には20年以上の方もいます。 ベテランの方々が揃い、それぞれに「ここで学んだことを職場に持ち帰りたい!」という意欲に燃えていました。 本日は、午前中と午後の前半(1~2時間目)の「認知症の人の理解と対応」「認知症ケアの倫理」を板澤先生がご担当、午後の後半(3時間目)の「認知症ケアの基本的理念と視点」を安部先生がご担当されました。 認知症の人の行動・心理症状(BPSD)を、かつては「問題行動」と呼んでいました。でも、当の認知症の方はそれを「問題行動」だとは思っていません。周囲が勝手に「問題」だと捉えていました。 徘徊とは、目的もなくうろうろ歩くことではありません。目的があって、それに向かう行動です。 妄想とは、出鱈目なことではなく、その言動の背景をしっかりと見ていってあげる必要があります。 板澤先生のこんなお話しに対し、受講生はみなさん、「その通り!」といった表情で頷いていました。 安部先生からは、1960年代の認知症ケアが当時の画像と共に紹介されました。とてもショッキングな内容でした。 ベッドに手足を縛られている利用者、廊下でオムツ交換をされている利用者、男女一緒の入浴・・・ 「問題行動」を防ぐための拘束、人権を無視した対応、そんなことが当たり前に行なわれていた時代があったのです。 介護職員は、「認知症」と相対するのではなく、「認知症の人」と、「人として」関わっていくことが仕事であると再確認できました。 本研修で学ぶべきことが、はっきりと一直線に見通せた研修初日でした! 次回の体験レポートもお楽しみに! ☆★☆次回、認知症介護実践者研修の開講日程が決まりました!☆★☆ 詳しくはコチラ→【認知症介護実践者研修】相模大野・戸塚・藤沢・海老名 第2日目の体験レポートは、こちらをご覧ください↓ 【認知症介護実践者研修@相模大野校 第2日目】
Profile

この記事の監修

介護の資格

湘南国際アカデミー

湘南国際アカデミーは2011年3月9日(東日本大震災が起こる2日前)に、藤沢駅近くの昭和を感じさせるレトロな小さく古いビルの2階で、公共職業訓練校として30名の受講生を迎え、静かに産声を上げました。 今では卒業生が約16,000人以上となり、どこの介護現場においても湘南国際アカデミーの卒業生が活躍しています。 現在は神奈川県内に9校舎を構え、日本人だけではなく、外国人の方を含めた国際的な介護人材の教育に尽力しています。

お知らせ一覧へ戻る