
こんにちは!湘南国際アカデミーのSue(すぅ)です♪この度、介護職員初任者研修の受講をスタートいたしました。
介護経験・資格ともにゼロの私の体験談が、これから介護を学びたい方、介護の勉強・仕事を始めようか迷っている方のお役に立てればと、受講レポート連載を始めることにしました。
連載第1回目は、自己紹介と介護を学ぶことになった動機(きっかけ)について、紹介させてください。
初任者研修体験談の記事執筆者の自己紹介
私は普段湘南国際アカデミーの総合サポートの仕事をしております。プライベートでは、3人の子育てをしているアラフォーママです。
現在、湘南国際アカデミーに入社して2年目ですが、以前は介護とは無縁の職場で働いていて、一人目の出産をきっかけに5年ほど専業主婦をしておりました。
離れて暮らす母が要介護になった頃、湘南国際アカデミーの仕事に出会いました。それは3人目を出産して半年頃で、仕事を始めるのはもう少し先に予定していましたが、近くで母の介護ができない分介護業界に少しでも係ることで、自分にできることを見つけられるのでは?と、湘南国際アカデミーで仕事を始めることにしました。
介護職員初任者研修を受講したきっかけと背景

初任者研修とは、介護未経験の方も取得できる介護の入門的資格です。
私は週に3回ほどスーパーを利用しますが、ご家族などに付き添われながらお買い物をされている高齢の方をよく見かけます。
「介護・介助が必要な方は、まさに私の生活の中にいて、すぐ近くいる」
そして、子育てもそうですが、介護も社会全体で関心を持ち関わることが大切で、決して介護の仕事をする人だけが学ぶべきものではないと考えるようになりました。
同時期に、仕事上で受講生様にもっと寄り添ったサポートができるよう、講座を実際に体験したいと思い授業を見学できないか、上司に相談しました。すると上司から「単発的な見学ではなく、いっそ受講してみては?」という提案を受け、貴重な機会を逃すまいと初任者研修を受講することにいたしました。
介護を学ぶことで、離れた場所で私の母の介護に携わてってくれている方々に直接恩返しとはいきませんが、私も日々の暮らしの中で近くで誰かのお役に立てたら・・・。
もちろん、資格がなくてもできることもたくさんあります。でも介護が必要な方のこころや身体、介護技術について学ぶことで、「私にちゃんとお手伝いできるかな」という不安を取り除いて積極的に関わっていけると信じています。
これから初任者研修の受講の様子や感想など今後お届けいたします!どうぞよろしくお願いいたします。
初任者研修を受講する意義とメリット

初任者研修は介護の基礎を学ぶことができ、私のように介護経験ゼロでも介護の資格取得を目指すことができます。介護の仕事に就職・転職したい方はもちろん、無資格で介護の仕事をしている方の基礎の学び直し、社会に貢献できる学びとしても有意義です。
FAQ|介護職員初任者研修を始める動機に関する質問
介護職員初任者研修を受けたいと思ったきっかけは人それぞれ。未経験でも安心して受講できるの?どんな人が受けているの?など、動機にまつわる不安や疑問を抱える方に向けて、よくある質問をまとめました。
- Q1.初任者研修を受ける人の動機にはどんなものがありますか?
- A
受講の動機はさまざまです。家族の介護をきっかけに受講する方、将来的に介護の仕事に就きたい方、介護業界への就職・転職を目指す方、また現在介護職で働いていて資格取得を目指す方などがいます。中には「誰かの役に立ちたい」「介護の基礎を知っておきたい」といった思いからスタートする方もいます。
- Q2.未経験ですが、初任者研修を受けるのは不安です。大丈夫でしょうか?
- A
はい、大丈夫です。初任者研修は介護未経験の方が安心して学べるように設計された入門資格です。専門用語や技術は一から丁寧に教えてもらえますし、クラスには未経験の方も多く在籍しているので安心です。
- Q3.家族の介護のために初任者研修を受ける意味はありますか?
- A
非常に意味があります。家族を介護する際に、身体の仕組みや介助の基本を理解しているだけで、心身の負担が軽減されることが多くあります。また、適切な介護を学ぶことで、怪我や事故を防ぎ、ご本人との信頼関係にもつながります。
まとめ
介護職員初任者研修は、「誰かの役に立ちたい」という気持ちを行動に変える第一歩です。介護未経験でも、家族のためでも、将来のキャリアのためでも、受講する動機に正解はありません。あなたの「やってみたい」を、湘南国際アカデミーが全力でサポートします。
みなさんも私と一緒に介護の学びスタートしませんか?お問合せ・ご相談お待ちしております。
無料資料請求やお問い合わせはこちらからお気軽にお問い合わせください。
介護の資格 湘南国際アカデミー
▶「介護資格に関する無料資料請求」
▶「各種ご相談やお問い合わせ」
▶「お電話でのお問い合わせ:0120-961-190」
(受付時間:9:00〜18:00/年中無休)
介護職員初任者研修を受講するきっかけと学びの意義|体験談
介護職員初任者研修 授業体験➁初日|オリエンテーションの内容と学びの始まり
介護職員初任者研修 授業体験③|オンライン動画での初任者研修体験レポート
介護職員初任者研修 授業体験④|家事援助の重要性と技術を学ぶ
介護職員初任者研修 授業体験⑤|実技で学ぶボディメカニクスの基本
介護職員初任者研修 授業体験⑥|移動・移乗介護と利用者の安全なサポート
介護職員初任者研修 授業体験⑦|整容に関連した介護で学ぶ身支度の重要性
介護職員初任者研修 授業体験⑧|食事介護の基礎知識と実践
介護職員初任者研修 授業体験⑨|排泄介護の基礎知識と実践体験
介護職員初任者研修 授業体験⑩|入浴・清潔保持に関連した介護技術の学び
介護職員初任者研修 授業体験⑪|終末期の介護と家族への支援
介護職員初任者研修 授業体験⑫|介護過程の基礎的理解と計画立案の重要性
介護職員初任者研修 授業体験⑬|実技評価と介護の学びを振り返って
【最終回】介護職員初任者研修の授業体験記:介護の学びの集大成