無料資料請求する
資料請求
講座一覧から探す

初心者も安心のおすすめ講座多数!

無料資料請求する

研修内容を詳しく!

講座一覧から探す

0円講座も受付中!

資料請求

ご希望講座の資料を無料でお届け

Instagram X FaceBook

介護職の健康法|漢方で貧血を改善しエネルギッシュな毎日を

介護職の健康法|漢方で貧血を改善しエネルギッシュな毎日を

老舗漢方専門店「薬日本堂」さんにご協力いただき、介護職に役立つ漢方に関する情報を発信しています。

今回は、【漢方スクール講師が教える】介護職のための『貧血』解消法についてです。是非最後までご覧ください。

【前回の記事】
【漢方スクール講師が教える】介護職のための肩こり解消法!

介護職にも多い“隠れ貧血”とは?

最近何だか疲れやすい、睡眠不足ではないのにいつも眠い、ちょっと走っただけですぐに息切れしてしまう・・・

介護職の皆様にもこのような症状はありませんか?もしかすると、その背景には貧血があるかもしれません。

貧血は、ひと昔前までは「栄養不良」と考えられていましたが、飽食の時代と言われる現代さえも貧血を訴える人は後を絶ちません。

貧血とは、血液中のヘモグロビンが少なくなった状態です。ヘモグロビンは酸素を身体のすみずみまで運んでいますが、少なくなると身体に十分な酸素が行き渡らず、さまざまな不調があらわれます。

特に女性の場合、過度なダイエットからヘモグロビンの材料となる鉄分が不足したり、月経や出産、婦人科系の病気から出血が続くことで貧血になりやすいといえます。 

貧血があると、自覚症状として倦怠感、疲れやすい、頭が重い、めまい、立ちくらみ、動悸、息切れなどが起こりやすくなり、他覚的には顔色が悪い、唇の色が悪い、皮膚や髪が乾燥する、爪が割れやすいなどの不調があらわれます。

介護職に多い“隠れ貧血”とは?


漢方では、貧血は、身体の構成成分である「気・血・水」の血(けつ)が不足している状態と考えます。
が、その判断は一律の検査値で判定する西洋医学とは違い、あらわれている症状をもとにその方に必要な栄養分である「血(けつ)」が足りているかを探っていきます。

そのため病院の検査で数値に異常がなく、貧血と診断されなくても、漢方の視点では「血(けつ)」が不足しているというケースも見受けられます。

貧血の診断を受けてなくても自覚症状のある方は注意が必要です。

漢方でいう血(けつ)には、全身に栄養を届けて潤す働きと、精神を安定させる働きがあります。ですから、血(けつ)が不足すると、栄養不足や潤い不足による症状や精神面での不調が目立ってきます。

あなたはどのタイプ?貧血チェックリスト

漢方では貧血を 「血(けつ)」の栄養や量が不足している「栄養不足タイプ」「血(けつ)」を作るエネルギーが不足した「元気不足タイプ」ととらえるので、タイプに合わせた解消法を考えていきましょう。

栄養不足タイプの貧血解消法

「栄養不足タイプ」は、月経による出血や夜更かしスマートフォンやパソコン画面による目や頭の使い過ぎなどで、血を消耗し十分に蓄えられていない状態です。

介護のお仕事で夜勤が多く、勤務時間が不規則な方や昼夜問わず頭を使うことが多くなる場合は、血を消耗しやすい状況ともいえます。

元気不足タイプの貧血解消法

「元気不足タイプ」は、過労や胃腸の元気不足により消化力が弱く飲食物から血を作ることができない状態です。

介護のお仕事による重労働や、ストレス過多により胃腸に大きな負担がかかっている場合に多く見受けられます。

まずは自分の「貧血タイプ」を知り、タイプに合わせた生活の見直しが、貧血解消の大きなポイントになります。

チェック表でご自身の貧血タイプを探ってみましょう。 

▽貧血チェック表

貧血解消におすすめの漢方食材とレシピ

「栄養不足タイプ」のあなた

「栄養不足タイプ」の方は、血の消耗を防ぎ、血を補っていくことがポイントです。
赤色や黒色の食材は血を増やすお助け食材です。赤みの肉や魚、レバー、黒ゴマ、黒豆を積極的にとりいれましょう。

白米に赤米や黒米を混ぜてみるのもよいでしょう。白米1合に対し、赤米や黒米を小さじ1杯くらいから始めて好みで調節していきます。

プルーンやレーズンなどドライフルーツやナッツ類もおすすめです。ナツメやクコの実は、血を補う生薬として漢方薬にも用いられています。
ティータイムで、紅茶やウーロン茶にトッピングしてみましょう。

介護のお仕事柄、夜勤が避けられず、夜遅くまでパソコン画面で頭を使うという方は、できる限り休日はゆったり過ごし早めに眠ることを意識しましょう。お仕事の休憩中に、少しだけ目を閉じるだけでも血の消耗を防げます。

こまめに対処していきましょう。

「元気不足タイプ」のあなた

「元気不足タイプ」の方は、胃腸を整えて血を作り出す力を高めていくことがポイントです。

穀類、芋類、豆類は胃腸のはたらきを高めエネルギーを補う代表的な食材です。大いに活用しましょう。

玄米やアワ、ひえ、キビなどの雑穀は「元気不足タイプ」におすすめの食材です。まずは、市販のミックス商品などをためしてみるのもよいでしょう。

かぼちゃ、鶏肉、エビ、さけもエネルギーを補ってくれます。よく噛んで食べましょう。

高麗人参、山芋はエネルギーを補う生薬として漢方薬にも用いられ、同時に料理にもお役立ていただける食材です。

介護職のお仕事で、過度のストレスや不規則な生活が続く方は、こまめなストレス発散と休息で血を作るエネルギーを養いましょう。

両方に多くのチェックがつく場合は、栄養とエネルギーがどちらも不足していますので、両面からケアしましょう。

貧血はエネルギーと栄養が不足している状態です。激しい運動は避け、できる範囲で食生活や睡眠時間に意識を向けてみることが大切です。

▼こちらも是非ご覧ください▼
薬日本堂が運営する情報サイト【漢方ライフ】

まとめ|介護現場で貧血を防ぐための実践的な対策

今回も前回に続いて、薬日本堂漢方スクール講師・山吹先生に、貧血解消法について、ご執筆いただきました。

介助の際、しゃがんだり、立ち上がったりと色々な体勢を取る必要がある介護職。貧血の状態ですと、立ちくらみや、ひどい場合は倒れてしまうこともあります。

最近ちょっと疲れやすいなと感じている方は、是非参考にされてください♪

湘南国際アカデミーでは、介護の教育で社会を3H(ハッピー・ハートフル・ハイクオリティー)にすることを目標に、介護教育事業に取り組んでおります。

初任者研修・実務者研修・介護福祉士受験対策講座など、介護の学びは湘南国際アカデミーへ♪

薬日本堂 Yamabuki Ikueさま

この記事の執筆者
薬剤師・薬日本堂漢方スクール講師

山吹 育恵 Ikue Yamabuki

病院勤務を経て、漢方の健康観、生命観に興味を持ち1990年薬日本堂に入社。店舗において20年の漢方相談と店長を経験。現在はその臨床経験を活かし、薬日本堂漢方スクール(*)のコースやワンデイセミナーを担当する他、社内相談員の育成支援に携わる。

*薬日本堂漢方スクール https://www.kampo-school.com/
自分の健康は自分で守り、自分で作る「漢方・養生ライフ」がテーマ。気軽に参加できるワンデイセミナーから、資格取得を目指した本格的に学べるコースまで、さまざまな講座をご用意。オンライン講座も充実しています。

お知らせ一覧へ戻る