無料資料請求する
資料請求
講座一覧から探す

初心者も安心のおすすめ講座多数!

無料資料請求する

研修内容を詳しく!

講座一覧から探す

0円講座も受付中!

資料請求

ご希望講座の資料を無料でお届け

Instagram X FaceBook

介護福祉士のキャリアアップ総合サポート

介護福祉士を取得された皆様に特化した総合サポートをはじめました。

介護福祉士向けのキャリアアップ総合サポートとは?

介護福祉士の資格を手にしたあなたにとって、現場での実践だけでは物足りなさを感じる瞬間があるかもしれません。
「次はどの講座を取るべきか?」「もっと専門性を身につけたい」「転職や管理職へ挑戦したい」―そんな声に応えるため、湘南国際アカデミーでは 「介護福祉士のキャリアアップ総合サポート」を提供しています。
オンライン勉強会・キャリア相談・LINE相談を通じて、いつでも学び直せる環境と、あなたの“次”のキャリアを共に描くパートナーでありたいと思っています。

介護福祉士向け総合サポートをはじめました

湘南国際アカデミーで講師と総合サポートをしている江島です! 同じく総合サポートを担当している、キャリアコンサルタントの中澤です!
このページでは、介護福祉士向け総合サポートについてご案内させていただきます。
おかげさまで、湘南国際アカデミーでは、2万人以上の卒業生(介護職員初任者研修実務者研修介護福祉士受験対策講座など)がいらっしゃいますが、開校10周年を迎えた今年、ついに介護福祉士を取得された皆さまに特化した総合サポートをはじめました。

これまで、多くの卒業生さまから「介護福祉士を取った後の学びどうすればいいですか?」「介護福祉士の次にチャレンジできる資格はありますか?」や「介護福祉士を取った後に相談できる場所が欲しい!」などのお声をいただいていました。仕事で活躍しながら、頑張って国家資格を取得された皆さんだからこそ、次の課題を見つけたくなったり、不安になったりするのかもしれません。
そんな介護福祉士の皆さんに、湘南国際アカデミーは「学べる機会」「相談できる機会」をつくらせていただきます。

なぜ“介護福祉士取得後”の支援が必要なのか

現場での悩みと“成長の壁”

介護福祉士を取得した後、多くの方が「現場経験は積めるが、次のステップが見えない」「技術はあるけれど、指導や管理に自信がない」といった壁に直面します。
資格を取ること自体がゴールではなく、現場での質を上げ、チームや組織を導く力を養っていくことが、これからの時代には求められています。

学びを止めない文化づくり

湘南国際アカデミーは、「取ったら終わり」ではなく「戻ってこれる場所」でありたいと考えています。
資格取得後もつながれる学校として、定期的な勉強会や相談制度を整備。
引き続き学び、悩みを共有できる文化を育てています。

【1】介護福祉士専用オンライン勉強会【New】

自宅でも参加できるライブ配信型のオンライン勉強会

現場の悩みを解決できる勉強会

皆さまが学びやすいよう、自宅でも参加できるライブ配信の形で勉強会を開催します。
現場の悩みを解決できるテーマでの勉強会とし、時間に都合がつかない場合でも大丈夫なように、録画した動画を視聴できる形も考えております。
開始時期、詳細は今後、LINEでお知らせいたしますので、お友だち登録をお忘れなく!
※開始時期は今後、LINEでお知らせいたします。

LINE登録はこちら

【2】介護福祉士専用キャリア相談【New】

国家資格を持つキャリアコンサルタントとオンライン相談ができる!

オンライン(Zoom)での
サービスを開始

オンラインビデオ(Zoom)を使い、国家資格を持つキャリアコンサルタントと、1対1のオンライン相談ができるサービスとなります。
これまでも、受講生さま卒業生さまからの相談をいただき、モチベーションアップや、ご自身の今後について考えるサポートをしておりますが、より相談がしやすいよう、オンライン(Zoom)でのサービスを開始いたします。
主なテーマは、これまでのキャリアの振り返りやモチベーションアップにつながる内容となります。
こちらのキャリア相談の日程や詳細も、LINEで配信いたしますので、湘南国際アカデミーのLINE友だち登録をお忘れなく!

LINE登録はこちら

【3】介護福祉士専用LINE相談

「帰ってきたい学校」と思っていただけるような環境づくり

現場でのお悩み
相談してみませんか?

介護現場のちょっとした疑問や介助の方法など、LINEでご相談いただき、湘南国際アカデミーの専任講師がお答えします。
LINEを使用することで、お手軽にご相談いただけます。
湘南国際アカデミーを卒業した介護福祉士の皆さんの特徴、それは「考えて行動する」人です。
理由はすぐにわかります。介護福祉士受験に必須の実務者研修が、「思考の技術」を身に着けるプログラムになっているからです。右から左に型通りに仕事を消化するのではなく、観察し、考え、最適な行動を行うことができる。
ですが、日々現場にいると、ふと「考える」ための「知識」が欲しくなるのではないでしょうか。また、「考える」ことが「悩み」につながり、だれかに「相談」したくなるのではないでしょうか。
湘南国際アカデミーは、そんな介護福祉士の皆さまにも、「帰ってきたい学校」と思っていただけるよう取り組んでいきます!
ぜひ、LINEの友だち登録、LINEを使っていない方は、メールでお問い合わせください。

LINE登録はこちら

活用メリット・制度対応

キャリアアップにつながる資格・手当制度

多くの介護事業所では、認知症ケア専門資格を持つ人材を優遇する傾向が強まっています。
例えば、認知症専門ケア加算に対応するため、認知症介護実践リーダー研修認知症介護実践者研修を修了した人の採用を優先する施設も増加中。資格手当を支給する施設もあります。

給付金・助成金活用例

総合サポートが始まるにあたり、助成金・給付金の申請サポートを付与。
講座受講料を軽減できる制度の案内・代行手続き支援も行います。
費用負担に不安がある方も安心して受講できるようサポート体制を整えています。

学び直し・再受講の道

介護福祉士資格取得後も、追加で研修を受けたいというニーズに対応。
認知症介護実践者研修認知症介護実践リーダー研修・認知症ケア加算対応講座など、多様な講座を時期に応じて提供。
戻ってこれる学校として、再受講・フォローアップ学習を歓迎しています。

アドバイザー紹介

介護の教育機関である当校のアドバイザーがサポートします。

江島 一孝

アドバイザー

【所持資格】
介護福祉士・介護福祉士実習指導者・介護支援専門員・福祉用具専門相談員

【担当講座】
介護福祉士・介護福祉士実習指導者・介護支援専門員・福祉用具専門相談員

元ユニットリーダー研修指導者。

10年在籍した介護老人福祉施設の現場では、研修受け入れ担当者として、年間100名以上の研修生の指導にあたる。湘南国際アカデミーでは、介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修、介護福祉士国家試験受験対策講座の講師や介護福祉士受験対策テキストの執筆などを担当する傍ら、ケアする側もケアするという立場で、介護をする側のQOL向上のためのイベントや総合的なサポートを手掛けている。

その他、介護事業所や医療機関などにおいて当校の「事業所内レベルアップ研修」の企画・提案・実施など各事業所用にカスタマイズする研修をプロデュースし、人材確保・育成・定着に向けた一連のプログラムを手掛けている。

中澤 みほ

アドバイザー

【所持資格】
国家資格キャリアコンサルタント・メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種

【担当講座】
求職者支援訓練(就労支援・ビジネスマナー)・公共職業訓練即戦力(就労支援)・事業所内レベルアップ研修・手話ダンス・etc.

大学にてキャリアカウンセリングを専門に学んだのち、当時、最年少記録でキャリアコンサルタントの資格を取得。今までに数々の公共職業訓練校にて、国家資格のキャリアコンサルタントとして、主にキャリア相談・就職支援を行う。

近年においては私立大学・短期大学の就職課の相談窓口・就職セミナー講師を務め、企業の採用評価者など、キャリアに関する幅広い知識や技術を必要とする実務経験を持っている。

湘南国際アカデミーでは、介護関連資格の教育・職業紹介にてキャリア相談・就職支援を行い、ケアする側もケアするという立場で「介護をする側のQOL向上」をコンセプトに、イベントや総合的なサポートに取り組み受講生や就労先である企業からの高い信頼を築いている。

その他、キャリアコンサルタントとしての経験や視点を活かして、様々な企業において、当校の「事業所内レベルアップ研修」を各企業に合わせた研修プログラムなどをプロデュースしている。

導入フロー・参加方法・FAQ

受講までのステップ(LINE登録~開始)

  1. LINE登録またはお問い合わせフォームから登録
  2. キャリア相談・勉強会案内をご案内
  3. 必要な講座・研修を選択
  4. サポートサービス開始

よくある質問(時間帯・費用・対応校舎など)

  1. Q:オンライン勉強会はいつ?
    → 定期開催。録画視聴も可能にしています。
  2. Q:サービスは費用がかかる?
    → 一部無料サービスあり。詳細はお気軽にお問い合わせください。
  3. Q:地方在住でも利用できる?
    → 全サービスがオンライン対応なので、全国どこからでも参加可能です。

お問い合わせ

当校でお申し込みを確認でき次第、お客様宛に確認のお電話、又はメールをお送りさせていただきます。
数日経ってもご連絡が確認できない場合は、お手数ですが各種お問い合わせ窓口までご連絡ください。