無料資料請求する
資料請求
講座一覧から探す

初心者も安心のおすすめ講座多数!

無料資料請求する

研修内容を詳しく!

講座一覧から探す

0円講座も受付中!

資料請求

ご希望講座の資料を無料でお届け

Instagram X FaceBook

外国人向け介護教育(介護技術講座)

お問い合わせはこちら 受講申し込みはこちら

湘南国際アカデミーでは、多くの方々のご支援のもと、卒業生が43,000人を超えました。
数年前までは、介護職員初任者研修実務者研修の各クラスに占める外国人受講生の割合は1割程度でしたが、最近ではクラスによって5割近くまで外国人受講生の占める時もござます。


そこで、湘南国際アカデミーでは、外国籍の方が安心して介護の知識と日本語を学べる「外国人向け介護教育(介護技術講座)」を開講しています。介護の基本動作を通じて、現場で使える日本語も自然に身につくアクティブラーニング形式の授業です。

クラスの中にはEPA、技能実習生、永住者、帰化された方、日系人の方など、様々なバックグラウンドを持つ方が在籍しており、共に学び合う環境があります。これから日本で介護の仕事に携わりたい方、自信を持って働きたい方にぴったりの学びの場です。

外国人向け介護教育(介護技術講座)の特長とは?

日本語と介護技術を同時に学べる

この講座では、介護の動作を学びながら自然と日本語を身につけることができます。たとえば「体を支える」「斜めに向ける」「ひざを曲げる」といった言葉を、実際の動作とセットで覚えていくため、頭だけでなく身体でも理解できます。

介護現場で通じる「実践日本語」が習得できる

教科書的な日本語だけでなく、実際の介護現場で使われる表現を中心に学ぶことができます。「ここを少し持ってください」「ゆっくり立ちましょう」といった声かけも練習しながら、利用者との円滑なコミュニケーションが可能になります。

動作と言葉を連動させたアクティブラーニング方式

単なる座学ではなく、身体を動かしながら学ぶことで、より効果的に知識と技術が身につきます。介護現場での対応力や即戦力を養うことができ、就職後にも役立つ内容です。

EPAや技能実習生を対象とした講習も随時開催してまいりますが、既に日本で生活をしている日系外国人の方をはじめ日本に帰化した外国出身の方、難民ビザを申請中の方など日本で介護の仕事をする環境にあり、日本語で介護を学ぶ必要のある方達に対しての講座を提供してまいります。

こんな外国人の方におすすめです

日本語を学びたい方
日本語で介護技術を学びたい方
介護現場で働いている外国人の方
基礎的なこれから介護の現場で働く予定の外国人の方

これから日本で介護の仕事に就きたい方

日本で介護職に就くための第一歩として、介護技術と日本語を同時に学びたい方に最適な講座です。基礎から丁寧に学べるので、初心者の方でも安心して参加できます。

介護の現場で働いているけど日本語に不安がある方

すでに介護職に従事している方でも、「もっと正しい日本語を使いたい」「ご利用者とのコミュニケーションを深めたい」と感じている方におすすめです。現場で使える日本語が実践的に学べます。

EPA・技能実習・特定技能制度の対象者や日系人の方

EPA(経済連携協定)で来日された介護士候補者や、技能実習・特定技能で働いている方、日本に住む日系人の方など、日本語で介護を学ぶ機会が少なかった方に特に役立つ内容です。

難民認定申請中など、在留資格を持っている外国籍の方

すでに日本国内で生活を始めている方で、介護分野で働くためのスキルと日本語を学びたいという方も対象です。講師が一人ひとりに寄り添い、丁寧にサポートします。

日本語と介護技術を同時に学べる実践的カリキュラム


単語や文法を覚えることはとても大事なことですが、湘南国際アカデミーでは現場でいつも行っている動作を日本語で学ぶアクティブラーニングで授業を行います。

アクティブラーニングで身体を動かしながら学ぶ

授業では、介護現場で実際に使われる言葉や動作を、日本語で繰り返し学ぶ「アクティブラーニング」を採用。講義だけでなく、体を動かしながら学ぶことで、自然に言葉と技術が身につきます。

日本語が苦手でも安心!ゆっくり丁寧な指導

講師陣は、日本語が母語でない方への指導経験が豊富です。「身体を支える」「ひざを曲げる」「向きを変える」など、日本語独特の表現も、実際の介助動作と結びつけて丁寧に解説します。

介護の現場でそのまま使える技術を習得

ボディメカニクスや移乗介助、衣類の着脱、口腔ケアなど、日常的な介護スキルを中心に学習。修了後すぐに現場で活かせる、即戦力となる技術を習得できます。

講師は介護現場経験者だから実践的

本講座を担当するのは、介護福祉士や実習指導者の資格を持ち、実際に高齢者施設などでの勤務経験が豊富な講師。実際の現場で起こる課題や対応方法も交えて、リアルな視点で指導します。

当プロジェクト責任者


湘南国際アカデミー 講師
江島 一孝 介護福祉士・介護福祉士実習指導者
元ユニットリーダー研修指導者。10年在籍した介護老人福祉施設の現場では、研修受け入れ担当者として、年間100名以上の研修生の指導にあたる。ケアする側もケアするという立場で、介護をする側のサポートにも力を入れている。実際の介護現場とリンクした講座は、現場で活かせると大人気。
今回の講座では、今までの経験を活かし外国人の方達に対して、日本語と介護技術を同時に習得していくためのアクティブラーニングを取り入れていきます。

次回講座概要

講座名 介護の仕事で活かせる日本語講座
授業日 ご希望に応じて順次開催しています。
授業時間 通常は1コマ(1時間)×2コマで開催していますが、ご希望に合わせて調整いたします。
開催場所 定期的に各校舎にて開催しますが、ご希望に応じて介護施設やご希望の会場に講師が出張することも可能です。お気軽にお問い合わせください。
受講料金 投稿での開催:2,000円(税込み・テキスト代込み)~/1名あたり
※参加人数やご希望に応じて、受講料を調整する場合がございます。
担当講師 江島一孝、他の講師陣も対応可能
お問い合わせはこちら 受講申し込みはこちら

卒業生・参加者の声

母国語に近いペースで安心して学べました

ベトナム出身・30代女性(EPA介護福祉士候補生)
「普通の研修では言葉が早くて難しかったですが、この講座では“ゆっくり”“わかりやすく”教えてくれて、安心して質問もできました。介護の日本語も少しずつ覚えられて、自信がつきました。」

実際の仕事にすぐ活かせる内容でした

ネパール出身・20代男性(技能実習生)
「ベッド移乗やオムツ交換など、実際に働いている現場で使う動作を、日本語の言い方と一緒に教えてくれたので、とても勉強になりました。今では“声かけ”や“報告”も少しずつできるようになりました。」

日本人の先生がとても親切で心強かったです

ミャンマー出身・40代女性(特定技能・介護職員)
「講師の先生がとても丁寧で、間違えても笑顔で教えてくれました。周りの仲間とも助け合いながら勉強できて、仲間もできました。次は実務者研修に挑戦したいと思います。」

よくある質問(FAQ)

Q1. 日本語があまり得意ではなくても大丈夫ですか?

A1. はい、大丈夫です。
講座は「ゆっくり」「わかりやすく」「繰り返し」を大切に進行されます。実際の介護現場で使う日本語を、動作と一緒に学ぶアクティブラーニング形式なので、日本語に不安がある方でも安心して参加いただけます。

Q2. どんな人がこの講座を受講していますか?

A2. さまざまな国籍の方が受講しています。
EPA候補生、技能実習生、日系外国人、難民申請中の方など、日本で介護に関わる多様な背景を持つ方々が参加しています。仲間同士で支え合える環境も特徴の一つです。

Q3. 日本語と介護を一緒に学ぶ方法って、どんな感じですか?

A3. 介護動作を通じて日本語を体で覚えていきます。
「膝を曲げる」「体の向きを変える」など、介護動作に必要な日本語表現を実際に身体を動かしながら学びます。机の上だけではなく、“動きながら”理解できる学習法です。

Q4. 講座のあとに、もっと勉強したい時はどうすればいいですか?

A4. 湘南国際アカデミーの他の介護資格講座へのステップアップがおすすめです。
介護職員初任者研修実務者研修介護福祉士受験対策講座など、ルビ付き教材「受かるんですシリーズ」やLINEでの相談、就職支援付きの講座を多数用意しています。進路相談も気軽にできます。

お申込み方法

【1】まずはHPのお申込みフォームから必要事項を記入します。

申込フロー1 まずはお申込みフォームにて記入をして頂きます。
とても短い内容ですので、入力もラクラクです!
右側のボタンからお申込みフォームに移動できます。

【2】湘南国際アカデミーからご確認の為にTELさせて頂きます。

申込フロー2 お申込みフォームにて記入して頂いた内容に間違い、不備等がないかお電話にて確認させて頂きます。この電話の際にも金額等のご質問を受け付けております。

【3】申込書が送られてくるので、必要事項を記入して下さい。

申込フロー3 お申込み内容に問題がないことを確認させて頂きましたら、湘南国際アカデミーから郵送にてお申込書を送らせて頂きます。そちらに必要事項を記入して頂き、再度郵便にてご郵送下さい。

以上の3ステップでお申込み完了です!

=>受講申込書はこちらからもダウンロードできます。

お問合せフォーム

こちらにお客様を情報を入力して頂き、当校で確認でき次第、お客様宛に確認のお電話、又はメールを送信させて頂きます。下記より連絡がいきますので、ご確認の程宜しくお願い致します。

TEL:0466-54-7290 mail:info@si-academy.jp