チャットサポート
資料請求
LINEで相談

資料請求

ご希望講座の資料を無料でお届け

Instagram X FaceBook

2021年(令和3年)第33回介護福祉士国家試験 解答・解説⑤コミュニケーション技術

こんにちは!
湘南国際アカデミーで介護職員初任者実務者研修介護福祉士受験対策講座の講師及び総合サポートを担当している江島です!
2021年(令和3年)第33回介護福祉士国家試験を受験された皆さま、本当にお疲れ様でした。
受験を終えた皆さまは、インターネット上の解説速報などで自己採点はされましたか?
まだ解答速報を確認されていない方は、ぜひ当校ホームページの「解答速報」及び、全科目ごとに分けてご案内する「第33回介護福祉士国家試験 解答・解説」でご確認ください。

本日は、【コミュニケーション技術】から出題された問題の解答・解説を致します。

<領域:介護>
【コミュニケーション技術】

問題27.
介護福祉職が利用者と信頼関係を形成するためのコミュニケーション技術として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 利用者の意見に賛成できなくても同意する。

2 「〇〇ちゃん」と親しみを込めてお互いを呼び合う。

3 介護福祉職からは質問をせずに受け身の姿勢で聞く。

4 介護福祉職の価値判断に従ってもらう。

5 介護福祉職自身の感情の動きも意識しながら関わる。

解答:5
解説:介護福祉職が、自分自身の感情のコントロールしながら関わることは、利用者との信頼関係を築くために必要です。

次の事例を読んで,問題28,問題29について答えなさい。

〔事例〕
Fさん(85歳,女性)は中等度の認知症(dementia)がある。同居していた娘の支援を受けて生活してきたが、症状が進行してきたために、介護老人福祉施設への入所が決まった。

入所当日、介護福祉職はFさんの付き添いで娘が来た時に初めて会った。介護福祉職が、「はじめまして、よろしくお願いします」と挨拶をすると、娘は少し緊張した様子で、「お願いします」とだけ答えた。
娘は、介護福祉職の問いかけに応えるまで時間がかかり、また、あまり多くを語ることはなかった。
持参した荷物の整理を終えて帰宅するとき、娘が寂しそうに、「これから離れて暮らすんですね」とつぶやいた。

問題28.
初対面の娘と関係を構築するために介護福祉職がとる対応として,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 友人のような口調で話す。

2 相手のペースに合わせて,表情を確認しながら話す。

3 会話が途切れないように積極的に話す。

4 密接距離を確保してから話す。

5 スキンシップを用いながら話す。

解答:2
解説:問題文の「初対面」という記載もヒントになります。まずは信頼関係を築くことが大切です。

問題29.
帰宅するときの娘の発言に対する,介護福祉職の共感的な言葉がけとして,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 「心配しなくても大丈夫ですよ」

2 「私も寂しい気持ちは一緒です」

3 「元気を出して,お母さんの前では明るく笑顔でいましょう」

4 「お母さんに毎日会いに来てください」

5 「お母さんと離れて暮らすと寂しくなりますね」

解答:5
解説:相手の気持ちに共感するためには、相手が主体になる言葉かけがポイントとなります。

問題30.
Gさん(55歳、男性)は父親と二人で暮らしている。父親は週2回通所介護(デイサービス)を利用している。Gさんは父親が夜に何度も起きるために睡眠不足となり、仕事でミスが続き退職を決意した。
ある日、Gさんが介護福祉職に、「今後の生活が不安だ。通所介護(デイサービス)の利用をやめたいと考えている。」と話した。
Gさんが「利用をやめたい」と言った背景にある理由を知るためのコミュニケーションとして最も適切なものを1つ選びなさい。

1 開かれた質問をする。

2 「はい」「いいえ」で答えられる質問をする。

3 介護福祉職のペースに合わせて話してもらう。

4 事実と異なることは,訂正しながら聞く。

5 相手が話したくないことは,推測して判断する。

解答:1
解説:「利用をやめたい」という理由を知るためには、「はい」か「いいえ」で答えられる閉じられた質問は適しません。開かれた質問を用いて、理由を話してもらえるようなコミュニケーションが適切です。

問題31.
利用者と家族の意向が対立する場面で、介護福祉職が両者の意向を調整するときの留意点として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 両者が話し合いを始めるまで発言しない。

2 利用者に従うように家族を説得する。

3 利用者と家族のそれぞれの意見を聞く。

4 家族の介護負担の軽減を目的にして調整する。

5 他職種には相談せずに解決する。

解答:3
解説:介護福祉職は、利用者の気持ちにも、家族の気持ちにも寄り添うことが大切です。

問題32.
運動性失語症(motor aphasia)のある人とコミュニケーションを図るときの留意点として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 絵や写真を使って反応を引き出す。

2 大きな声で1音ずつ区切って話す。

3 手話を使うようにする。

4 五十音表でひらがなを指してもらう。

5 閉ざされた質問は控える。

解答:1
解説:運動性失語症は、言語を理解することはできますが、言語を発信することが苦手です。絵や写真(非言語的なもの)を使ってとありますが、反応を引き出すという選択肢が、最も適切です。

問題33.
介護記録を書くときの留意点として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 数日後に書く

2 客観的事実と主観的情報は区別せずに書く。

3 ほかから得た情報は情報源も書く。

4 利用者の気持ちだけを推測して書く。

5 介護福祉職の意見を中心に書く。

解答:3
解説:どこから得た情報なのかも含めて情報ですので、情報源も必要な情報です。

問題34.
報告者と聞き手の理解の相違をなくすための聞き手の留意点として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 受け身の姿勢で聞く。

2 腕組をしながら聞く。

3 同調しながら聞く。

4 不明な点を確認しながら聞く。

5 ほかの業務をしながら聞く。

解答:4
解説:話し手と聞き手が、共通の認識をするために、不明な点を確認することは有効です。

次回は【生活支援技術】から出題された問題の解答・解説を掲載いたします。

湘南国際アカデミーは、今後も皆さんの長期的なキャリア形成をサポートしております。
お手伝いできることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
綜合支援部TEL:0120-961-190

講師も募集しておりますので、ご興味のある方は実務者研修教員講習会などもチェックしてみてくださいね!

各科目ごとの解説はこちら

  1. 人間の尊厳と自立 
  2. 人間関係とコミュニケーション 
  3. 社会の理解 
  4. 介護の基本 
  5. コミュニケーション技術 
  6. 生活支援技術 
  7. 介護過程 
  8. 発達と老化の理解 
  9. 認知症の理解 
  10. 障害の理解 
  11. こころとからだのしくみ 
  12. 医療的ケア 
  13. 総合問題 

※引用:上記の各問題は、2021年(令和3年)第33回介護福祉士国家試験問題より抜粋
※この解答・解説は湘南国際アカデミー独自の見解によるものですので、実際の正解とは異なる場合があります。
※この速報の内容は事前の予告なく、内容を修正する場合があります。
※自己採点結果による「合否判定」のお問い合わせはお受けできませんので、ご了承ください。

Profile

この記事の監修

湘南国際アカデミー 総合支援部

江島 一孝

所持資格:介護福祉士・介護福祉士実習指導者・介護支援専門員・福祉用具専門相談員

担当講座:介護職員初任者研修実務者研修事業所内レベルアップ研修介護福祉士国家試験受験対策講座外国人向け講座・etc.

 元ユニットリーダー研修指導者。10年在籍した介護老人福祉施設の現場では、研修受け入れ担当者として、年間100名以上の研修生の指導にあたる。湘南国際アカデミーでは、介護職員初任者研修実務者研修介護福祉士国家試験受験対策講座の講師や介護福祉士受験対策テキストの執筆などを担当する傍ら、ケアする側もケアするという立場で、介護をする側のQOL向上のためのイベントや総合的なサポートを手掛けている。

 その他、介護事業所や医療機関などにおいて当校の「事業所内レベルアップ研修」の企画・提案・実施など各事業所用にカスタマイズする研修をプロデュースし、人材確保・育成・定着に向けた一連のプログラムを手掛けている。

☆☆☆☆☆☆☆
3Kなんてまっぴらごめん!介護の世界を3Hに。。。。湘南国際アカデミー

実務者研修はどこで受けても同じではありません。おもしろくてタメになる!その介護の根拠を学べるの湘南国際アカデミーの実務者研修は…

介護の仕事をしてみたい、家族のために介護を学びたい…湘南国際アカデミーの初任者研修で始めましょう!
☆☆☆☆☆☆☆
【速報!!】
湘南国際アカデミーオリジナル教材で、介護福祉士国家試験受験対策の必須アイテムとなる「eラーニング 介護福祉士 受かるんです」をリリースします。

圧倒的な問題数と、介護福祉士国家試験合格率90.7%以上を誇る今までのノウハウを結集させた、湘南国際アカデミーオリジナルの介護福祉士国家試験受験対策のeラーニングの登場です。

今までは、東京・神奈川エリアの方しか受験対策講座に参加することが出来ず、全国から出張講座のお問合せなどを頂いておりましたが、この度、日本全国どこでも、いつでも介護福祉士受験対策が出来る環境をご用意いたしました。
是非、こちらをご覧ください。⇒「eラーニング 介護福祉士 受かるんです」

・介護福祉士国家試験合格率90.7%以上を誇る受験対策講座はコチラ・

お知らせ一覧へ戻る