無料資料請求する
資料請求
講座一覧から探す

初心者も安心のおすすめ講座多数!

無料資料請求する

研修内容を詳しく!

講座一覧から探す

0円講座も受付中!

資料請求

ご希望講座の資料を無料でお届け

Instagram X FaceBook

2020年(令和2年)第32回介護福祉士国家試験 解答・解説⑥【生活支援技術】

2020年(令和2年)第32回介護福祉士国家試験 解答・解説⑥【生活支援技術】

2022年1月30日
第34回介護福祉士国家試験

こんにちは! 湘南国際アカデミーで介護職員初任者実務者研修介護福祉士受験対策講座の講師及び総合サポートを担当している江島です! 2020年(令和2年)第32回介護福祉士国家試験を受験された皆さま、本当にお疲れ様でした。 受験を終えた皆さまは、インターネット上の解説速報などで自己採点はされましたか? まだ解答速報を確認されていない方は、ぜひ当校ホームページの「解答速報」及び、全科目ごとに分けてご案内する「第32回介護福祉士国家試験 解答・解説」でご確認ください。 本日は、【生活支援技術】から出題された問題の解答・解説を致します。 【生活支援技術】 問題35 一戸建ての住宅に暮らす利用者の地震対策に関する訪問介護員(ホームヘルパー)の助言として、最も適切なものを1つ選びなさい。 1 家具には、キャスターをつける。 2 書棚の上部には、重い物を収納する。 3 食器棚は、ガラス扉を外す。 4 外への避難経路は、玄関の1方向とする。 5 非常時に持ち出す物は、リュックサックにまとめておく。 解答:5 解説:災害時の対応についても介護福祉職は求められています。事前の準備として、正答は「5」です。 問題36 介護保険の給付対象となる住宅改修を利用してトイレを改修するとき、介護福祉職が助言する内容として、正しいものを1つ選びなさい。 1 開き戸は、自動ドアに変更できる。 2 和式便器の上に、腰掛け便座を設置できる。 3 滑りにくい床材に変更できる。 4 取り外しが可能な手すりを設置できる。 5 現在使用している洋式便器に、洗浄機能を付加できる。 解答:3 解説:住宅改修に関する問題です。腰かけ便座の設置という選択肢が引っかけかと思いますが、こちらは福祉用具購入になります。和式便器を洋式便器に取り替えならば、住宅改修です。 問題37 ユニバーサルデザイン(universal design)の7原則に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 1 高齢者が優先的に使用できる。 2 使い方を統一する。 3 情報伝達の手段は一つにする。 4 使用するためには訓練が必要である。 5 誰にでも使える大きさと広さが確保されている。 解答:5 解説:ユニバーサルデザインとは、誰でも使いやすいようなデザインのことです。 問題38 次の記述のうち、高次脳機能障害(higher brain dysfunction)による着衣失行のある人に対する着衣の介護として、最も適切なものを1つ選びなさい。 1 着替えができない理由を本人に確認する。 2 左右がわかるように衣類に印をつける。 3 着衣の前に全ての手順を口頭で指示する。 4 衣服を畳んで渡す。 5 着衣の方法を毎回変えるように勧める。 解答:2 解説:失行とは、運動機能に問題はなく、頭でも理解しているが、できないという状態です。代表される対応のひとつに衣類に印をつけることがあります。 問題39 更衣のための介護に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 1 手指の細かな動作が難しい利用者に、マグネット式のボタンを勧める。 2 認知症(dementia)のある利用者に、ボタンエイドの使用を勧める。 3 下肢の筋力低下のある利用者に、立位で更衣をするように勧める。 4 視覚障害のある利用者に、ソックスエイドの使用を勧める。 5 片麻痺のある利用者に、袖ぐりの小さい上衣を勧める。 解答:1 解説:ボタンエイド、ソックスエイドなどは、自助具と呼ばれます。機能障害のある利用者さんと、その対応の組み合わせとしては、正しいのは「1」です。 問題40 介護老人保健施設の利用者の身じたくに関する専門職の役割として、最も適切なものを1つ選びなさい。 1 介護支援専門員(ケアマネジャー)は、洗面時の関節可動域の制限を改善する。 2 支援相談員は、着脱に使用する福祉用具を選定する。 3 栄養士は、破損した義歯を修復する。 4 看護師は、糖尿病(diabetes mellitus)に伴う管理が必要な利用者の爪切りを行う。 5 理学療法士は、身体状況に合わせて衣類を作り直す。 解答:4 解説:専門職とその役割を問われる問題です。 問題41 次の記述のうち、ベッドから車いすへの移乗介護で最初に行うこととして、最も適切なものを1つ選びなさい。 1 移乗の目的を説明して同意を得る。 2 移乗の方法を説明する。 3 衣服を着替えてもらう。 4 車いすを介護しやすい位置に調整する。 5 ベッドの高さを調節する。 解答:1 解説:利用者さんがどうするかを自分自身で決めていただくことも、重要な介護です。最初に行うこととしては、「1」が正答になります。 問題42 立位をとり静止している利用者の重心線が、点Xから点Yに移動したときに考えられるふらつきとして、適切なものを1つ選びなさい。 2020年(令和2年)第32回介護福祉士国家試験 出題画像 問42 1 左前方へのふらつき 2 右前方へのふらつき 3 左後方へのふらつき 4 後方へのふらつき 5 右後方へのふらつき 解答:2 解説:重心線が移動すると、重心が中心になる位置にバランスが変わります。 問題43 右片麻痺の利用者が、手すりを利用して階段を昇降するときの介護に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。 1 手すりが利用者の右側になるように声をかける。 2 階段を昇るとき、利用者の左後方に立つ。 3 階段を昇るとき、右足から出すように声をかける。 4 階段を降りるとき、利用者の右前方に立つ。 5 階段を降りるとき、左足から出すように声をかける。 解答:4 解説:介護職は、倒れる可能性が高い患側に立ち、もし倒れても支えられるように準備をします。 問題44 Mさん(78歳、女性)は、体格指数(BMI)は18.7である。病気や食事制限はない。この1年間で体重が2kg減少し、「最近、歩くのが遅くなり、疲れやすくなった」と言っている。Mさんに普段の食生活を尋ねたところ、お茶漬けやうどんで済ますことが多いと答えた。 介護福祉職が食事バランスガイドを用いて摂取を勧める区分として、最も適切なものを1つ選びなさい。 1 主食 2 副菜 3 主菜 4 牛乳・乳製品 5 果物 解答:3 解説:BMIから、体重に問題はないことがわかります。普段の食生活から、主食に偏っていることがわかります。メインのおかずに該当する主菜、「3」が正答です。 問題45 いすに座って食事をする利用者の姿勢を確保する介護して、最も適切なものを1つ選びなさい。 1 顎を上げてもらう。 2 テーブルは、肘がつき腕が自由に動かせるものを用意する。 3 テーブルと体の間を30㎝離す。 4 体幹を後方に傾けてもらう。 5 いすに浅く座ってもらう。 解答:2 解説:利用者さんの食事姿勢についての問題です。テーブルに肘がつく程度の高さであれば、姿勢の安定につながります。 問題46 高齢者の食生活に関する助言として、最も適切なものを1つ選びなさい。 1 骨粗鬆症(osteoporosis)の予防として、ビタミンD(vitamin D)の摂取を勧める。 2 高血圧症(hypertension)の予防として、果物の摂取を控える。 3 便秘の予防として、水分摂取を控える。 4 ドライマウス(dry mouth)の予防として、柔らかい食物を勧める。 5 逆流性食道炎(refluxesop hagitis)の予防として、食後すぐに横になる。 解答:1 解説:骨粗鬆症には、カルシウムだけでなく、カルシウムの吸収に関わるビタミンDも重要になります。 問題47 左半側空間無視のある利用者の食事介護として、最も適切なものを1つ選びなさい。 1 利用者の左側にトレー(tray)を置く。 2 トレー(tray)の右側に印をつける。 3 クロックポジションに従って配膳する。 4 食べる様子を観察して適宜食器の位置を変える。 5 利用者の右側にあるテレビをつけておく。 解答:4 解説:半側空間無視とは、視力や聴力に問題がないのに空間の認識ができないことを言います。食事の場面を考えた場合、「4」の選択肢が正答です。 問題48 清拭の介護として、最も適切なものを1つ選びなさい。 1 目のまわりは目尻から目頭に向かって拭く。 2 背部は患側を下にして拭く。 3 腹部は臍部から恥骨部に向かって拭く。 4 両下肢は抹消から中枢に向かって拭く。 5 皮膚についた水分は最後にまとめて拭く。 解答:4 解説:この問題を見ると臍部(さいぶ)が、引っかけかなと思える問題です。臍(へそ)の部分ということがわかると、迷わず正答の4を選べるのではないでしょうか。 問題49 利用者の状態に応じた入浴の介護として、最も適切なものを1つ選びなさい。 1 血液透析を受けている人は、透析直後に入浴する。 2 胃ろうを造設している人は、入浴を控える。 3 心臓機能障害がある人は、半身浴にする。 4 酸素療法を行っている人は、鼻カニューレを外して入浴する。 5 回腸ストーマを造設している人は、食後1時間以内に入浴する。 解答:3 解説:入浴には、温熱作用、浮力作用、静水圧作用(じょうすいあつさよう)がありますが、静水圧作用は、水圧でマッサージ効果がある一方で、心臓などに負担もかけます。 問題50 右片麻痺のある利用者が、ベッドサイドでポータブルトイレを使用するときの設置場所として、最も適切なものを1つ選びなさい。 2020年(令和2年)第32回介護福祉士国家試験 出題画像 問50 1 A 2 B 3 C 4 D 5 E 解答:2 解説:左手を使ってベッドの左側に端座位の姿勢をとり、枕と反対方向でポータブルトイレを使用することが基本です。 問題51 膀胱留置カテーテルを使用している利用者への介護福祉職の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。 1 水分摂取を控えてもらう。 2 カテーテルが折れていないことを確認する。 3 採尿バッグは膀胱と同じ高さに置く。 4 尿漏れが見られたらカテーテルを抜去する。 5 尿量の確認は看護師に依頼する。 解答:2 解説:排尿バッグは膀胱より下に置く。カテーテルの抜去は医療職のみ可能。尿量の確認や記録は介護福祉職が可能。という知識からも、正答は「2」です。 問題52 解熱を目的にした坐薬(座薬)の挿入に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 1 挿入時は仰臥位(背臥位)で膝を伸ばす。 2 挿入時は腹式呼吸を促す。 3 坐薬(座薬)はとがっていない方から挿入する。 4 挿入後は坐薬(座薬)が排出されないことを確認する。 5 衣服を整えてから手袋を外す。 解答:4 解説:医療職との相談のうえ、坐薬(座薬)の挿入を介護福祉職が行うことがありますので、挿入の方法については、必要に応じて確認をしておくとよいです。 問題53 肉入りのカレーを常温で保存し、翌日、加熱調理したときの食中毒の原因菌として、最も注意しなければならないものを1つ選びなさい。 1 ウエルシュ菌 2 カンピロバクター 3 サルモネラ菌 4 腸炎ビブリオ 5 黄色ブドウ球菌 解答:1 解説:肉などについているウェルシュ菌は、100℃でも死滅しないので、一晩おいたカレーで、この食中毒が起きることがあります。正答は「1」です。明らかに難問ですが、ウェルシュ菌は下痢や腹痛を起こすので覚えておいて損はありません。 問題54 ノロウイルス(Norovirus)に感染した人の嘔吐物のついた衣服の処理に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 1 嘔吐物を拭き取ったペーパータオルはごみ箱に捨てる。 2 汚染された部分にアルコールを噴霧する。 3 汚染された部分を強くもみ洗いする。 4 嘔吐物を取り除いた後、次亜塩素酸ナトリウム溶液につける。 5 40℃の湯で洗濯する。 解答:4 解説:ノロウイルスなどの感染対策研修は、事業所内で行っていると思いますが、拡散させないためには、初めの対応が全てなので、基本のポイントは改めて理解しておきましょう。 問題55 Aさん(85歳、女性、要介護1)は、認知症(dementia)があり判断能力が不十分である。一人暮らしで、介護保険サービスを利用している。訪問介護員(ホームヘルパー)が訪問したときに、物品売買契約書を見つけた。Aさんは、「昨日、訪問販売の業者が来た」「契約書については覚えていない」と話した。 訪問介護員(ホームヘルパー)から連絡を受けたサービス提供責任者が、迅速にクーリング・オフの手続きを相談する相手として、最も適切なものを1つ選びなさい。 1 行政書士 2 消費生活センター 3 家庭裁判所 4 保健所 5 相談支援事業所 解答:2 解説:高齢者に関わらず、クーリングオフの相談は、気軽にできなければなりません。介護福祉職として、近年、特に増加している、高齢者への詐欺や消費者被害について知っておく必要があります。 問題56 眠れないと訴える高齢者に介護福祉職が行う助言として、最も適切なものを1つ選びなさい。 1 起床時に日光を浴びように勧める。 2 日中、長い昼寝をするように勧める。 3 夕食後2時間以内に就寝するように勧める。 4 寝る前に緑茶を飲むように勧める。 5 決まった就寝時刻を守るように勧める。 解答:1 解説:起床時に日光を浴びることで、セロトニンが増加します。セロトニンの増加は、夜になるとメラトニンの増加につながります。 問題57 施設における安眠を促すための環境に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 1 湿度は20%以下に設定する。 2 寝衣は、体に密着した形のものを選ぶ。 3 冷暖房の風が、体に直接当たるようにする。 4 夜間の照明は、部屋全体がはっきり見える明るさにする。 5 介護福祉職同士の会話が響かないようにする。 解答:5 解説:環境を整えることも大切な介護といえます。 問題58 睡眠薬を服用している高齢者への介護福祉職の対応として、適切なものを1つ選びなさい。 1 アルコールと一緒に服用してもらった。 2 服用後、1時間は起きているように伝えた。 3 日中、ふらつきがみられたので医師に伝えた。 4 通常の量では眠れないと言われたので、追加して飲むように伝えた。 5 体調に合わせて服薬時間を変更した。 解答:3 解説:高齢者は、薬が日中に残りやすいケースがあります。睡眠薬が日中に残っている可能性は、医師に伝えるべきです。 問題59 Bさん(83歳、女性)は、介護老人福祉施設に入所している。終末期で、「最期はこの施設で迎えたい」という本人の希望があり、家族もそれを望んでいる。昨日から死前喘鳴が出現し、医師から、「あと数日でしょう」と言われた。 「呼吸が苦しそうだ」と言っている家族への介護として、最も適切なものを1つ選びなさい。 1 「自然な経過なので体位の工夫をして一緒に見守りましょう」 2 「Bさんに意識はないので心配いらないですよ」 3 「痰の吸引をすると楽になるので準備しますね」 4 「Bさんを励ましてください」 5 「すぐに救急車を呼びましょう」 解答:1 解説:終末期、看取り期、ターミナル期、と呼び方がありますが、同じ意味です。最期を迎える際に、こころとからだがどのように変化するか、理解しておく必要があります。 問題60 高齢者施設において介護福祉職が行う死亡後の介護について、最も適切なものを1つ選びなさい。 1 ペースメーカーを取り除く。 2 口が閉じない場合は紐で顎を固定する。 3 衣服は着衣がしやすい服を選ぶ。 4 全身清拭には水を使用する。 5 家族に、死亡後の介護を一緒に行うかどうかを確認する。 解答:5 解説:亡くなったあとのケアを、エンゼルケアと呼びます。介護福祉職として、亡くなったあとのケアも仕事の範囲に入ることを理解しておきましょう。 次回は、【介護過程】から出題された問題を掲載いたします。 ※引用:上記の各問題は、2020年(令和2年)第32回介護福祉士国家試験問題より抜粋 ※この解答・解説は湘南国際アカデミー独自の見解によるものですので、実際の正解とは異なる場合があります。 ※この速報の内容は事前の予告なく、内容を修正する場合があります。 ※自己採点結果による「合否判定」のお問い合わせはお受けできませんので、ご了承ください。 ※第32回介護福祉士国家試験の各問題の解答・解説に関しては、以下の科目群をクリックすると科目ごとに、解答・解説をしております。ご興味のある方はご覧ください。 [1] 人間の尊厳と自立[2] 人間関係とコミュニケーション [3] 社会の理解 [4] 介護の基本 [5] コミュニケーション技術 [6] 生活支援技術  [7] 介護過程  [8] 発達と老化の理解  [9] 認知症の理解  [10] 障害の理解  [11] こころとからだのしくみ  [12] 医療的ケア  [13] 総合問題 
Profile

この記事の監修

湘南国際アカデミー 総合支援部

江島 一孝

所持資格:介護福祉士・介護福祉士実習指導者・介護支援専門員・福祉用具専門相談員

担当講座:介護職員初任者研修実務者研修事業所内レベルアップ研修介護福祉士国家試験受験対策講座外国人向け講座・etc.

 元ユニットリーダー研修指導者。10年在籍した介護老人福祉施設の現場では、研修受け入れ担当者として、年間100名以上の研修生の指導にあたる。湘南国際アカデミーでは、介護職員初任者研修実務者研修介護福祉士国家試験受験対策講座の講師や介護福祉士受験対策テキストの執筆などを担当する傍ら、ケアする側もケアするという立場で、介護をする側のQOL向上のためのイベントや総合的なサポートを手掛けている。

 その他、介護事業所や医療機関などにおいて当校の「事業所内レベルアップ研修」の企画・提案・実施など各事業所用にカスタマイズする研修をプロデュースし、人材確保・育成・定着に向けた一連のプログラムを手掛けている。

☆☆☆☆☆☆☆ 3Kなんてまっぴらごめん!介護の世界を3Hに。。。。湘南国際アカデミー 実務者研修はどこで受けても同じではありません。おもしろくてタメになる!その介護の根拠を学べるの湘南国際アカデミーの実務者研修は… 介護の仕事をしてみたい、家族のために介護を学びたい…湘南国際アカデミーの初任者研修で始めましょう! ☆☆☆☆☆☆☆ 【速報!!】 湘南国際アカデミーオリジナル教材で、介護福祉士国家試験受験対策の必須アイテムとなる「eラーニング 介護福祉士 受かるんです」をリリースします。 圧倒的な問題数と、介護福祉士国家試験合格率90.7%以上を誇る今までのノウハウを結集させた、湘南国際アカデミーオリジナルの介護福祉士国家試験受験対策のeラーニングの登場です。 今までは、東京・神奈川エリアの方しか受験対策講座に参加することが出来ず、全国から出張講座のお問合せなどを頂いておりましたが、この度、日本全国どこでも、いつでも介護福祉士受験対策が出来る環境をご用意いたしました。 是非、こちらをご覧ください。⇒「eラーニング 介護福祉士 受かるんです」 ・介護福祉士国家試験合格率90.7%以上を誇る受験対策講座はコチラ・
お知らせ一覧へ戻る