

江島一孝(介護福祉士)
この記事の監修者
介護福祉士、実習指導者、介護支援専門員として10年以上の経験を持ち、湘南国際アカデミーで介護職員初任者研修や実務者研修の講師、介護福祉士国家試験の対策テキスト執筆を担当。
こんにちは、湘南国際アカデミー講師の江島です。
第38回【令和6年度(2026年1月実施)】介護福祉士国家試験の概要が、公益財団法人社会福祉振興・試験センターの公式サイトで発表されました。すでに受験手続きを済ませ、対策を始めている方も多いと思います。
介護福祉士試験に向けた申込みや実務者研修の修了期限など、大切なポイントがいくつもあります。この記事では、申込手続きの流れや『受験の手引』の取り寄せ方、申込み方法の違いなどを、初めての方にも分かりやすくまとめています。
これから受験を考えている方や、実務者研修を予定している方は、ぜひ最後までご覧ください。
※記事の途中に、どなたでも無料で参加できる「第38回(2026年1月実施)介護福祉士国家試験|受講料無料「はじめの一歩講座」情報もありますので、ぜひご覧ください。
第38回 介護福祉士国家試験 概要
介護福祉士国家試験 試験日
●筆記試験
令和8年(2026年)1月25日(日)
介護福祉士国家試験の受験申込書の提出期間
2025年8月6日(水)から 9月5日(金曜日)まで ※消印有効
受験申込みをするには、事前に『受験の手引』を取り寄せる必要があります。
注意事項
過去の試験(第10回~37回)で、受験票を受け取った方のうち、確定した証明書を提出した方(受験資格が確定している方)は、インターネットによる受験申し込みができます。
初めて受験申し込みをする方、過去の試験で確定した証明書を提出していない方は、あらかじめ受験の申し込みに必要な書類『受験の手引』を取り寄せる必要があります。
介護福祉士国家試験の合格発表
令和8年(2026年)3月16日(月曜日)試験センターのホームページに掲載(合格者の受験番号を掲載)
令和8年3月19日(木曜日)結果通知発送
介護福祉士国家試験『受験の手引』の取り寄せ方法

受験申込みをするために必要な『受験の手引』の取り寄せ方法は2つあります。
①試験センターウェブサイトより取り寄せる方法
試験センターウェブサイトに開設される『受験の手引』請求窓口よりオンラインで請求手続きをすると、郵送で届きます。
請求窓口の開設は7月上旬から既に始まっています。
受験の手引きの取り寄せ方(インターネットの場合)
『受験の手引』の取り寄せ方法がわからないという方が毎年いらっしゃるので、今年は取り寄せ方法を分かり易くまとめてみました。
以下のボタンからPDFファイルでご覧いただくことができます。
参考になりましたら幸いです。
②郵便はがきで取り寄せる方法
はがきの裏面に、あなたの郵便番号・住所・氏名・電話番号・必要人数(例:介護福祉士受験の手引き1人分)をはっきりと記入し、試験センターへ郵送します。
予備を請求することはできません。1人1部のみ請求可能です。
郵送はがきでの請求は、7月上旬からで既に始まっています。
過去に受験申込みをしたことがある方
過去の試験(第10回~第37回)の受験票を受け取った方で、証明書を提出し受験資格が確定している方は、インターネットから受験申込みが可能です。
この場合、『受験の手引』を請求する必要はありません。
第38回介護福祉士国家試験対応「はじめの一歩講座」のご案内
項目 | 内容 |
---|---|
講座名 | 第38回(2026年1月実施)介護福祉士国家試験 受講料無料「はじめの一歩講座」 |
日時 | 2025年7月29日(火) 19:30~20:30 |
開催方法 | オンライン(Zoom) |
参加費・受講料 | 無料 |
内容 | ・受験の申込方法について ・受験に失敗しないための準備 ・絶対に合格するための勉強方法 |
見逃し防止機能について | 見逃し防止をご希望の方は以下をクリックしてください ⇒LINEで見逃し防止登録 |
Zoom参加リンク | 当日は以下からセミナーにご参加いただけます ⇒Zoomでセミナーに参加する |
ミーティングID | 864 9154 9845 |
パスコード | 039281 |
これから実務者研修を受講される方へ
第38回(2026年1月実施)介護福祉士国家試験を受験される方には、働きながら実務経験ルートで合格を目指す方が多いでしょう。
第38回試験を実務経験ルートで受験する場合には、申込時点で実務者研修を2026年3月31日までに修了(見込も含む)している必要があります。
実務者研修を2026年3月31日までに修了するためには
いつまでに受講を開始する必要がある?

実務者研修は所持資格により、最大6カ月の在籍期間を満了する必要があります。授業と通信添削課題を終えても、最大6カ月経過するまでは修了することはできません。
最大の在籍期間が必要な方でも、遅くとも2025年10月開講の実務者研修を受講すれば間に合うということになります。
ただし、受験の申込期間は2025年9月5日金曜日までなので、ご注意ください。
受験申込時に、実務者研修修了見込証明書を提出する必要があるため、受験申込時点で実務者研修の受講が確定しており、修了見込証明書を在籍スクール等で入手しておかなければなりません。

江島
【 講師からのアドバイス 】
ギリギリの受講ですと、実務者研修と受験勉強が同時進行となりますので、すでに受験することを決めている方は、早めに実務者研修をスタートさせましょう。
新年度の介護福祉士試験概要が出始める頃から、お問合せが増えます。また、実務者研修の各コースには定員がございます。
介護福祉士試験を受験予定の皆さまは、特にお早めにご希望のコースを押さえておくこと(申込)をおすすめします。
介護福祉士国家試験に関する質問は公式LINEで♪

介護福祉士国家試験の申込の手続きや、提出書類、勉強方法など、毎年多くの方からご質問・ご相談いただいております。
湘南国際アカデミーでは、受講生はもちろん一般の方からもLINEにてご質問・ご相談を受け付けておりますので、お気軽にメッセージをお送りくださいね♪
当アカデミー専任講師とサポートスタッフが返信いたします。
以下の関連記事も読まれています
その他、介護事業所や医療機関などにおいて当校の「事業所内スキルアップ研修」の企画・提案・実施など各事業所用にカスタマイズする研修をプロデュースし、人材確保・育成・定着に向けた一連のプログラムを手掛けている。
