
こんにちは、湘南国際アカデミーの江島です。介護福祉士受験対策講座の講師や、テキスト『介護福祉士国家試験・丸わかりテキスト』の制作を担当しています。
今回は、対談形式で試験科目を解説するシリーズの最終回、第13弾「総合問題」編です。
『介護福祉士国家試験・丸わかりテキスト』の著者である仲川一清先生に、私が重要なポイントを質問しながら、この科目の特徴や効果的な勉強法、対策のコツをわかりやすく解説します。
試験合格を目指す皆さんの力になれたら嬉しいです。それでは、最後までしっかり解説していきます!
※記事の途中に、どなたでも無料で参加できる「第38回(2026年1月実施)介護福祉士国家試験|受講料無料「はじめの一歩講座」情報もありますので、ぜひご覧ください。
試験科目「総合問題」の全体像と特色

Q1.
試験科目「総合問題」の全体像と特色について教えてください。

A1.
この「総合問題」という科目は、科目名の通りどの科目から出題されても、対応できるようにするというのが基本ですね。
いずれにしても、事例問題が出題されますので、最近では高齢者の事例問題が1問出題されて、あとは障害者に関する事例問題ですね。障害者の方でも、身体障害、知的障害、精神障害、発達障害、難病という感じになってくるので、でも中でも総合問題の科目では障害者に関する問題が出題される傾向が高くなってきていますね。そう考えると、障害者の支援に関する事例問題という形になりますね。
「総合問題」に関する最近の出題傾向

Q2.
「総合問題」に関する最近の出題傾向と、その背景にある試験問題の出題者側が受験者に求めていることについて教えてください。

A2.
出題する側は、それぞれの科目を担当している先生とかが持ち寄って考えているのかと思います。ですから、「総合問題」の科目で高齢者の事例問題に関しては、恐らくは「介護の基本」などの科目を担当しておられる先生が出題するパターンが多いとは思いますね。障害者に関うる事例問題だと「障害の理解」の科目を担当しておられる先生といったところですね。
「総合問題」で点数を稼げるポイント

Q3.
「総合問題」で点数を稼げるポイントを教えてください。

A3.
初めて介護福祉士国家試験を受験される方に知っておいていただきたいポイントは、この「総合問題」という試験科目では、基本的に全て事例問題が出るということです。
事例問題は、1事例3問という形で、それが4事例出題されるので合わせて12問という形になります。
「総合問題」で勉強するポイントは、それぞれの科目で丁寧に勉強してくることが、とても大事になってくるということです。
事例問題では知識はあまり問われませんが、知識を踏まえた上で実際の場面に応じて、その知識を運用できる援用できるかっていうことになってきます。
具体的には、事例を通じて制度を理解しているかどうかということが問われたり、事例を通じてコミュニケーション技術を持っているかということが問われたりしていますね。
問題自体もよく綿密に作られていて、とても勉強になる内容でよくできているなという風に思いますね。
「総合問題」では、読解力も必要になってきますので、過去問題や予想問題などでどんな事例が出るのかというのは、何回も繰り返して学んでおくとよいですし、あとは問題を実際に出題する「出題者の意図ってどこにあるのかな?」ということを探りながら、その過去問題集や予想問題集を解いていくということは、とても良い勉強法の一つではないかと思います。

仲川学院長、本日もありがとうございました。
さて、今回が「介護福祉士国家試験の出題科目を徹底解説シリーズ」の最終章となりました。
今後も、皆様の介護福祉士国家試験の合格に向けて、更に良い勉強法やテキストなどを開発してまいります。
また、無料学習支援ツールやLINEでの無料相談、オンラインでの無料勉強会なども定期的に開催してまいります。
是非、活用してみてください。
職員一同、皆様の介護福祉士国家試験の合格を心よりお祈り申し上げます。
第38回介護福祉士国家試験対応「はじめの一歩講座」のご案内
項目 | 内容 |
---|---|
講座名 | 第38回(2026年1月実施)介護福祉士国家試験 受講料無料「はじめの一歩講座」 |
日時 | 2025年7月29日(火) 19:30~20:30 |
開催方法 | オンライン(Zoom) |
参加費・受講料 | 無料 |
内容 | ・受験の申込方法について ・受験に失敗しないための準備 ・絶対に合格するための勉強方法 |
見逃し防止機能について | 見逃し防止をご希望の方は以下をクリックしてください ⇒LINEで見逃し防止登録 |
Zoom参加リンク | 当日は以下からセミナーにご参加いただけます ⇒Zoomでセミナーに参加する |
ミーティングID | 864 9154 9845 |
パスコード | 039281 |
以下の関連記事も読まれています
その他、介護事業所や医療機関などにおいて当校の「事業所内スキルアップ研修」の企画・提案・実施など各事業所用にカスタマイズする研修をプロデュースし、人材確保・育成・定着に向けた一連のプログラムを手掛けている。
