無料資料請求する
資料請求
講座一覧から探す

初心者も安心のおすすめ講座多数!

無料資料請求する

研修内容を詳しく!

講座一覧から探す

0円講座も受付中!

資料請求

ご希望講座の資料を無料でお届け

Instagram X FaceBook

施設内での教育充実

介護事業所における介護記録の書き方研修

無料資料請求する
当研修にお問い合わせ

解消する課題

この研修の特徴

事業所様に合わせてカスタマイズ

基本的な知識と技術を網羅しつつ、事業所様の課題に特化した研修を組み立てます。実際に職員様が困っていることや悩んでいることを解決することができ、すぐに役立つ研修となります。

時間もカスタマイズ可能です

多くの職員様が参加しやすいよう研修時間もカスタマイズ可能です。また、全職員に参加させたいという狙いで、同じ内容の研修を複数回開催する事業所様も増えています。

講義、グループワーク、演習を組み合わせます

必要に応じてロールプレイを用いて実践的なプログラムを組んでいます。話を聞くだけの研修ではなく参加型の研修になるため、職員様の満足度が高くなります。

研修終了後の仕上がり

介護記録の目的を再確認し、記録の統一化へ

今回は現場の職員から声の多かった介護記録の書き方講座を実施していただきました。

特に現場ではご利用者様のケアに集中することが多く、つい記録を書く時間が後回しになってしまいがちですが、記録を書く目的を再確認することで、記録の統一化を考えるきっかけとなりました。

また、実践型のワークも取り入れていただくことで、参加者のモチベーションも最後まで高く参加してもらえたと思います。

株式会社O・O様

この研修のカリキュラム

介護記録の書き方研修

介護事業所での記録の役割や共有の方法など、具体的に現場での困りごとを解決できるような内容となっています。

記録の書き方については実際に動画を見た上で記録を書いてみるという実践型ワークも導入することで、現場でのイメージを掴めます。

推奨時間:2時間〜

※ご希望の研修時間に応じて、プログラムをご提案します。あくまでも一例です。

介護福祉職の特徴 記録についての悩みの共有化 0.5時間
そもそも介護福祉職ってどんな仕事?
ポイントとなる視点とそれを活かすには
情報の伝達・共有の方法 介護職にとって情報とはなんだろう? 0.5時間
情報の共有方法を見直そう

記録の役割とは

記録の役割の整理

0.5時間

【ワーク】動画を見て記録を書いてみよう
【ワーク】記録をシェアしてみよう

 まとめ

 

FAQ

A

これまで、対面形式の開催やオンライン開催、また対面とオンラインのハイブリット形式など、事業所様のご希望に合わせてカスタマイズ可能となっております。

A

研修後にどのような変化があったのか、講座を受講しての満足度はどうだったのかなど、修了後にアンケートを実施する事業所様は多くいらっしゃいます。

アンケートの中には「次回はこんな研修を受けてみたい!」と職員様からご要望をいただくこともあります。

受講生の声

記録の書き方を初めて学ぶ機会になりました
介護関連の資格を持っていないまま入職をしたので、介護記録に書き方を学んだことがありませんでした。
毎日「この書き方で良いのかな?」と不安に思っていましたが、今日の講座に参加して、自信がついた気がします。
参加者Mさん

法人様の声

職員の保持資格や経験年数によって、介護記録の書き方に統一性がなく、なんのために記録を書くのか、目的意識の統一化ができたことが良かったと思います。

研修後にうちの事業所の実務にすぐに活かせる内容にアレンジしていただき、とても効果的でした。

株式会社O・O様
無料資料請求する
当研修にお問い合わせ

お問い合わせフォーム

その他の研修