初心者も安心のおすすめ講座多数!
介護事業所様の人材確保を支援する介護教育機関
・介護人材のご紹介・採用支援
・介護職の離職防止・定着支援
・介護人材の採用Webマーケティング支援
・運営指導(旧実地指導)に対応した法定研修
・外国人介護士の登録支援事業・語学教育事業
湘南国際アカデミーにご相談ください。
事業所提携に関して
日本全国1,000社以上の事業者様と提携し、卒業生のご紹介・資格の取得支援等のお手伝いをさせていただいております。 また御社の職員様が資格を取得される際の講座料金を提携事業者様価格にてご案内しております。【神奈川県・東京都】助成金活用セミナー
日本社会保険労務士法人と連携し、人材採用・育成に関わる助成金の活用方法を学べるセミナーをはじめ、職員様への教育体制を強化することにより、有効な企業ブランディングの構築を目指します。介護人材のご紹介制度
湘南国際アカデミーの受講生は年間約2,000名。事業所様からのご要望に合わせて、介護資格の学校ならではのご紹介をしています。マッチングで定着率は介護事業全体を大きく上回っています。運営指導対応・介護職スキルアップ研修
「各利用者の尊厳」、「質の高いサービスの確保」と「保険給付の適正化」を目的とし、介護の専門職として活躍している職員様、管理職として事業所の運営に携わっている方々に必要な研修を提供しております。【受講料還元】受講希望者紹介制度
事業所様に弊社の研修講座の受講希望者をご紹介いただく制度を継続しております。この制度は受講料の一部をご紹介料として還元させていただくサービスです。事業所職員様の介護福祉士受験対策のサポート
湘南国際アカデミーオリジナルの介護福祉士国家試験受験対策のeラーニングで、職員様の介護福祉士受験対策を強力サポートいたします。介護事業所様向け無料学校説明会
湘南国際アカデミーでは、介護事業所様に求職者のご紹介や資格講座のご提供だけでなく、採用した人材の定着率の向上を目指すためのコンサルティングを実施しております。求人情報サイト「ふくしごと」
おすすめ求人情報としての求人広告掲載(有料)も受付ております。提携事業所様には、提携割引がございますので是非ご活用ください。神奈川県委託事業・外国人技能実習生等資質向上研修
特定技能・技能実習生の外国人の受け入れをされている介護事業所様の中には、受け入れたものの「言葉の壁」で苦慮していませんか? この度、特定技能・技能実習生を対象とした、「日本語」×「介護技術」を無料で学べる研修事業を行います。日本語オンライン学習支援のご案内
湘南国際アカデミーでは、在留資格「特定技能」の登録支援機関として、介護現場で働く外国人労働者に必要な日本語教育と介護福祉士国家試験に合格するための受験対策講座をオンライン授業で実施しています。新規提携事業所様キャンペーン
毎月先着5社様限定で、効果的な求人情報の作成を無料でサポート!! 効果的な求人票作成で自社採用の可能性が広がります。このサポート内容で私たちの実力も伝わるはず。まずはお気軽にご相談ください。。
次回のセミナーの開催情報はお問い合わせ窓口より、お気軽にお問い合わせください。
湘南国際アカデミーの役割としましては、上記のような取り組みの中で各事業所様同士の間を繋ぐことや、人材の養成及び採用、育成に関してのサポートをさせていただいております。
実務者研修や介護職員初任者研修の開催に関しては、各都道府県等への申請業務が必要となります関係で、実施場所の図面や必要備品などの仕様など事前にお打ち合わせさせていただくため、講座の開催までに3カ月~7カ月ほどの準備期間が必要になりますので、お早めにご相談くださいませ。 公的な研修である実務者研修と介護職員初任者研修に関するお問合せは当ページの下記お問合せフォーマットをご利用ください。 その他の介護職スキルアップ研修に関する詳細はこちらをご覧ください。
介護職スキルアップ研修について詳しく見る【受講料還元の対象資格】
【受講料還元の対象者】
紹介通知書にてお申し込みのみ適用となります。
消費税改定後も同額となります。
当制度の内容は予告なく、変更する場合がございます。
受講料の全額を受領し、かつその返済義務が消滅した日から30日以内に指定口座へ紹介量をおし
是非、こちらをご覧ください。
介護職スキルアップ研修について詳しく見る是非、こちらをご覧ください。
無料学校説明会について詳しく見るふくしごと
介護の学校ならではの おすすめ求人を ご紹介致します。
国家資格保持者や経験者、管理者などのご紹介に関しては、現職での業務の引き継ぎ等に時間を要することがございますので、採用が必要な際にはお早めにお問い合わせ窓口より、お気軽にお問い合わせください。
是非、こちらをご覧ください。
外国人技能実習生等資質向上研修について詳しく見る是非、こちらをご覧ください。
日本語オンライン学習支援のご案内について詳しく見る