介護福祉士とは

介護福祉士は、直接介護を行うにあたり、高い知識と経験を持つ位置づけとなっている国家資格です。
直接介護において、介護福祉士だけが特別に出来る様になる業務というものはありません。
というのも、介護福祉士は業務独占ではないためです。
介護福祉士の業務をご説明する前に、まずは介護福祉士の国家資格についてご説明させていただきます。
国家資格には、業務独占のものと名称独占の2種類があります。
○業務独占の国家資格・・・医師、弁護士、看護師、税理士など
○名称独占の国家資格・・・社会福祉士、保育士、栄養士など
介護福祉士は、社会福祉士や栄養士と同じく、名称独占の国家資格となります。
名称独占の国家資格の場合には、その資格がなくては行えない業務があるというわけではありません。
同じような業務を無資格の方でも出来るということになり、独占できる業務はないのです。
ですが、業務ではなく名称を独占することが可能で、無資格の方が同じような業務を行う場合に「介護福祉士です」と名乗る事は出来ません。
つまり、”介護福祉士”という名前を独占することが出来るということです。
介護福祉士の資格は、高い知識と技術を持っている証
上記でご説明しました内容から、介護福祉士の資格って意味がないのでは?と感じた方もおられるかもしれません。
ですが、介護福祉士の資格はとても価値のある資格だと言えます。
介護福祉士の資格を取得していることで、直接介護における高い知識と技術を有する事を証明することが出来ます。
現場において高い知識と技術を駆使することで介護の質が高まり、それに触発されて他の介護士の質も高まっていきます。
介護士全体の質と介護の質が高まれば、利用者様・入居者様に満足していただく介護を提供することが可能となります。
また、介護福祉士の資格を持っていることで、ご家族の方からも信頼していただくことが出来ます。
ご家族の方からすれば、やはりプロの方に身内の介護を行って欲しいという気持ちは必ずあります。
プロとしての自覚を持って働く事によって、自分自身が自信を持って仕事をしていくことが出来ますし、ご家族の方にもご本人様にも安心していただくことが出来ます。
具体的にはどんな業務をこなしていくの?
では、介護福祉士は具体的にどのような仕事を行っていくのでしょうか。
先ほどもご説明しましたように、介護福祉士の仕事は業務独占ではないため、介護職員初任者研修を修了している介護士とあまり仕事の差はありません。
ですが、その資格を活かし、現場のリーダー的存在として活躍していくことが出来ます。
○身体介護(食事介助・入浴介助・着脱介助・衛生管理など)
○生活支援(食事の調理や配膳・洗濯・買い物・掃除など)
○相談援助(ご家族やご本人の相談に乗ったり助言を行うなど)
など、このような仕事を行っていく事になります。
仕事内容は介護職員初任者研修や実務者研修修了者とあまり違いはありませんが、給料や待遇などが他の介護士に比べ、少し優遇される傾向にあります。
資格手当てなども出ることが多いため、給料アップものぞめます。

湘南国際アカデミー
講師:江島 一考
所持資格:介護福祉士・
介護福祉士実習指導者・
介護支援専門員・
福祉用具専門相談員
その他、介護事業所や医療機関などにおいて当校の「事業所内レベルアップ研修」の企画・提案・実施など各事業所用にカスタマイズする研修をプロデュースし、人材確保・育成・定着に向けた一連のプログラムを手掛けている。