無料資料請求する
資料請求
講座一覧から探す

初心者も安心のおすすめ講座多数!

無料資料請求する

研修内容を詳しく!

講座一覧から探す

0円講座も受付中!

資料請求

ご希望講座の資料を無料でお届け

Instagram X FaceBook

介護福祉士おすすめWeb学習ツール5選を解説|合格必勝ガイド

  • 介護福祉士受験対策講座

介護福祉士の国家試験に向けて学習を始めたいけれど、「忙しくて通学が難しい」「自分のペースで学びたい」という方に注目されているのが、Webで学べる介護福祉士受験対策講座です。
介護福祉士の国家試験を目指すうえで、「通学する時間がない」「自分のペースで学びたい」と感じている方も多いのではないでしょうか。そんな方に注目されているのが、自宅で学べるWeb講座やオンライン教材です。

この記事では、毎年90%以上の高い合格実績を誇る受験対策講座を手がける湘南国際アカデミーの講師・江島が、これまでの指導経験をもとに、おすすめのWeb学習ツールや通信講座、アプリの特徴、活用のコツなどをわかりやすくご紹介します。

これから受験を考えている方はもちろん、効率よく合格を目指したい方にも役立つ内容です。自分に合った学び方を見つけるヒントとして、ぜひ最後までご覧ください。

※記事の途中に、どなたでも無料視聴できる「第38回(2026年1月試験)介護福祉士合格案内オンライン講座」情報もありますので、ぜひご覧ください。

介護福祉士Web講座の選び方

介護福祉士のWeb講座は、時間や場所を選ばずに学べるのが最大の魅力です。しかし、選ぶ講座によってサポート内容や学習のしやすさには大きな差があります。以下のようなポイントを比較して、自分に合ったWeb講座を選びましょう。

  • 教材の質(動画、テキスト、問題集など)
  • 模擬試験や過去問の有無
  • スマホ・PC対応などの操作性
  • 質問対応や学習サポートの体制
  • 費用と受講期間、割引制度の有無

湘南国際アカデミーでは、スマホ1台で学べる動画教材や、解説付きのWeb問題集を通じて、未経験者でも安心して学べる学習環境を提供しています。

通信講座・オンライン学習の強み

通信講座やオンライン学習は、以下のような点で特に支持されています。

  • 自宅学習が可能なため、働きながらでも無理なく学べる
  • スマホで隙間時間に学べる教材が豊富
  • 通学不要で移動の負担がない
  • 自分のペースで繰り返し学習できる

なかでも、最近では動画講義やオンライン模試を組み合わせたカリキュラムが主流となり、講義の録画視聴や解説付きの過去問演習によって、理解を深めやすくなっています。

模擬試験・アプリ活用で合格に近づける

Web講座には、模擬試験やアプリ連動型の教材を搭載しているものも多くあります。介護福祉士国家試験では、出題傾向の把握と反復学習が重要です。スマートフォンアプリを活用すれば、通勤時間や休憩中など、短時間でも効率よく復習できます。

湘南国際アカデミーの「受かるんです」シリーズでは、模擬問題などに対応したWeb学習ツールやアプリ、書籍型の教材を自分のスタイルに組み合わせ、苦手分野を重点的に学習できる構成が支持されています。

介護福祉士おすすめWeb学習ツール5選を徹底比較

湘南国際アカデミーで受験対策講座を担当している私(江島)の立場から、実際の指導経験や教材開発に基づいた視点を活かしつつ、できる限り中立的な立場で信頼できるWeb学習ツール5選と無料教材をご紹介します。

これから受験準備を始める方や、学習スタイルに迷っている方にとって、最適な選択肢を見つける参考になれば幸いです。

※以下に掲載しているWeb教材の掲載順は順不同です。

1. 湘南国際アカデミー「受かるんです・丸わかり動画」

  • テキストが苦手な方のために、見て聴いて動画だけで合格を目指す
  • 忙しい社会人にも人気の講座構成
  • 合格に必要な試験科目を全て収録し体系的に学べる
  • 公式LINEの無料サポート付き

料金:19,800円(税込)
特典:セット講座で更にお得
詳細はこちら:「受かるんです・丸わかり動画」

2. 「受かるんです・解説付き問題集」

  • 圧倒的な問題数で過去問や予想問題、模擬問題をWeb上で反復練習できる
  • 一問一答形式で、全ての問題に解説付きで理解が深まる
  • 問題の微妙な言い回しや表現に惑わされない解く力で合格率アップ
  • 公式LINEの無料サポート付き

料金:9,900円(税込)
特典:セット講座で更にお得
詳細はこちら:「受かるんです・解説付き問題集」

3. 三幸福祉カレッジ「Web学習コース」

  • 一問一答形式で、すぐに解答解説が確認できます。
  • スマホで移動中や休憩時間にいつでもどこでも学習ができます。
  • 繰り返し何度も解くことができ、知識の定着につながります。

料金:27,500円(税込)
詳細はこちら:引用元;三幸福祉カレッジ「Web学習コース」

4. ニチイまなびネット「介護福祉士国家試験対策講座(通信)」

  • オリジナル教材で自宅でしっかり学習できる
  • マイペース型の学習で自分のペースで学べる
  • 質問回答システムと充実したサポートが、一人で学ぶ不安を解消

料金:26,400円(税込)
詳細はこちら:引用元;ニチイまなびネット「介護福祉士国家試験対策講座(通信)」

5. 日建学院「短期必勝Webコース」

  • 短期集中型の学習カリキュラム
  • 経験豊かな講師陣による分かりやすいWeb映像講義
  • 繰り返し学習で理解できるまで学べます。

料金:35,200円(税込)
詳細はこちら:引用元;日建学院「短期必勝Webコース」

補足:無料のWeb教材「Web過去問題集(無料版)」

  • 簡単登録でWeb上から自由に無料で過去問学習ができる
  • 年度や科目ごとに問題を解けるので自分の苦手科目や弱点を克服できる
  • 無料なのに一問一答形式で、全ての問題に解説付きで理解が深まる
  • まずは無料で試してから有料講座へ進む人も多数

料金:無料
詳細はこちら:参照元;介護福祉士「Web過去問題集(無料版)」

効果的な学習計画とスケジュール管理

Web講座の利点を最大限に活かすには、計画的なスケジュール管理が欠かせません。
試験日までの残り日数を逆算して、以下のような目安で学習を進めると効果的です。

  • 前半:テキストと動画で全体を理解
  • 中盤:過去問や問題集でアウトプット訓練
  • 後半:模試と復習で弱点補強

スケジュール管理アプリやチェックリストを活用すると、日々の学習進捗が把握しやすくなります。

介護福祉士国家試験の概要と合格基準

介護福祉士国家試験は、筆記試験(全125問)で構成され、合格基準は総合得点の約60%以上とされています。
また、11科目群ごとに一定の基準点を下回ると不合格となるため、科目ごとのバランス学習が重要です。

2025年度の試験は、例年通り1月下旬に実施予定で、受験申込は8月上旬から開始されます。

試験科目と出題範囲

試験は以下の11科目群で構成されています。

  • 人間の尊厳と自立
  • 社会の理解
  • 介護の基本
  • コミュニケーション技術
  • 生活支援技術
  • 介護過程
  • 発達と老化の理解
  • 認知症の理解
  • 障害の理解
  • こころとからだのしくみ
  • 医療的ケア

出題範囲は広いため、科目ごとの対策を行い、バランスよく学習することが求められます。

過去の試験問題から学ぶ傾向と対策

過去問の活用は、出題傾向の把握や本番形式への慣れに非常に有効です。
無料のWeb過去問題集や、出題傾向に対応した予想問題集を活用すると、効率的に学習が進みます。

受験資格と実務者研修の取得ステップ

実務経験ルートでの介護福祉士の受験には、以下の条件が必要です。

  • 介護職としての実務経験3年以上(540日以上)
  • 実務者研修の修了

湘南国際アカデミーでは、働きながら実務者研修を受講できるコースを提供しており、資格取得までを一貫してサポートしています。
実務者研修の開講日程や受講料金などの詳細はこちら▼
湘南国際アカデミー「介護福祉士実務者研修」

受験申し込みの手順と注意点

受験申込は、公益財団法人社会福祉振興・試験センターのWebサイトから行います。
例年8月上旬ごろから受付が開始されるため、スケジュール管理を徹底しましょう。

受験票の送付、試験会場の案内、合格通知などもWeb上で確認できるようになってきています。
申し込み時の記入漏れや書類不備に注意し、早めの準備を心がけましょう。

「介護福祉士合格案内オンライン講座」のご案内

日時:2025年6月27日(金) 19:30~20:30
【内容】
第38回(2026年1月試験)
介護福祉士国家試験の申し込み方法
・受験で失敗しないための準備
・合格のための勉強方法
・よく出る問題について
【講師】
湘南国際アカデミー専任講師 江島一孝

費用:無料
参加方法:Zoomでの開催となります。LINEの友だち登録をしていただくと、参加URLと視聴案内が届きます。
※見逃し配信も用意しますので、LINEのお友達登録だけでもお得です♪

▼お友だちLINE登録リンクはこちら
湘南国際アカデミー公式LINE登録ページ

合格後のキャリアアップとスキルの活かし方

介護福祉士資格を取得すると、施設での昇格や、訪問介護・ケアマネジャーへの道が広がります。
給与面での手当が増えるケースも多く、安定した収入につながるメリットもあります。

また、湘南国際アカデミーでは、修了後のキャリア相談や就職支援も行っており、資格を活かした働き方を一緒に考えていくサポート体制を整えています。

FAQ|介護福祉士Web学習に関するよくある質問

Q1.
Web講座だけで合格できますか?
A

合格に必要な学習内容が網羅されている講座を選べば、十分に合格可能です※1。過去問や模試を活用することが重要です。
※1.介護福祉士国家試験の受験資格を満たしていることを前提としています。

Q2.
どのくらいの学習期間が必要ですか?
A

平均的には3~6カ月の学習期間を確保する人が多いです。実務経験の有無や学習時間により調整が必要です。

Q3.
スマホだけでも学習は可能ですか?
A

動画やアプリを活用すれば、スマホだけでも効率よく学習できます。ただし、テキストでの復習やノートの活用もおすすめです。

Q4.
無料で使えるWeb教材はありますか?
A

はい。Web過去問題集や動画講座の一部など、無料で使えるツールもあります。まずは試してから有料講座を選ぶのも一案です。

全国の介護福祉士合格者が利用した無料の過去問題集【ルビ付き】はこちら

☑介護福祉士国家試験「受かるんです・Web過去問題集」【ルビ付き】

まとめ・総括

介護福祉士の資格取得を目指すにあたって、Web学習は今や重要な選択肢となっています。
自分のライフスタイルに合ったツールを選ぶことで、効率よく学習を進めることができます。

湘南国際アカデミーでは、受験要件である実務者研修の受講から介護福祉士の合格、そして就業までを一貫して支援できる体制を整えています。
これから介護福祉士を目指す方は、ぜひWeb講座やサポート体制を比較検討し、自分に合った学び方を見つけてください。学びの第一歩を踏み出すことで、未来の可能性が大きく広がります。

この記事を書いた人
元ユニットリーダー研修指導者。10年在籍した介護老人福祉施設の現場では、研修受け入れ担当者として、年間100名以上の研修生の指導にあたる。湘南国際アカデミーでは、介護職員初任者研修や実務者研修、介護福祉士国家試験受験対策講座の講師や介護福祉士受験対策テキストの執筆などを担当する傍ら、ケアする側もケアするという立場で、介護をする側のQOL向上のためのイベントや総合的なサポートを手掛けている。
その他、介護事業所や医療機関などにおいて当校の「事業所内スキルアップ研修」の企画・提案・実施など各事業所用にカスタマイズする研修をプロデュースし、人材確保・育成・定着に向けた一連のプログラムを手掛けている。
江島 一孝
藤沢校・横須賀校・海老名校・相模大野校・横浜戸塚校・横浜馬車道関内校・小田原校・大和校・横浜二俣川校
【所持資格】
介護福祉士・介護福祉士実習指導者・介護支援専門員・福祉用具専門相談員
介護職のキャリアアップに役立つ講座多数!まずは資料請求!