無料資料請求する
資料請求
講座一覧から探す

初心者も安心のおすすめ講座多数!

無料資料請求する

研修内容を詳しく!

講座一覧から探す

0円講座も受付中!

資料請求

ご希望講座の資料を無料でお届け

Instagram X FaceBook

介護職員初任者研修は40代からでも取得できる:未経験・無資格でも大丈夫!

  • 介護職員初任者研修

介護業界は慢性的な人手不足のため、40代の未経験者でも働き口が豊富で、今後も需要が増え続けています。年齢を気にされる方も多いかもしれませんが、介護の現場では40代を含む幅広い年齢層が活躍しています。

この記事では、湘南国際アカデミーが「介護職員初任者研修」を40代から受講するメリットや、学び方、夜勤のポイント、さらには「実務者研修」や「介護福祉士」へのキャリアアップまで、わかりやすく解説します。無資格・未経験からのスタートでも安心できる理由や、40代ならではの強みを活かす方法も紹介します。

介護の仕事は、人生経験やコミュニケーション力が活かせる、今後ますます重要になる分野です。生活や体力への不安があっても、新たなキャリアに挑戦したい方にとって、大きな一歩となるはずです。ぜひご一読ください。

介護業界における40代の現状と需要

超高齢社会を迎えた日本では、介護人材のニーズが急速に高まっています。40代は体力面やスキルに不安を持つこともありますが、業界全体としては柔軟な雇用を進めており、年齢を問わない採用が増加しています。

特に、豊富な人生経験や家庭・仕事で培った社会的スキルを持つ40代は、利用者との信頼関係を築くうえで大きな力となります。介護施設や訪問介護サービスでは、利用者の声を聞き取り、丁寧な対応ができる人材が高く評価されています。

就業支援サイトなどでも、年齢不問や未経験歓迎の求人が多く見られ、再就職の選択肢として介護職を目指す人は確実に増えています。

湘南国際アカデミーで介護資格を受講される方の年代別集計を見ると、40代の受講生の比率が一番高いことも確認されています。

40代は介護業界ではまだまだ若手

企業の一般的な年齢感覚では40代は中堅・ベテラン層とみなされますが、介護現場では60代以降のスタッフも多く活躍しています。そのため、40代は「まだ若手」として新たに受け入れられやすく、成長の余地があるとみなされる傾向があります。

年齢によるハンデが少なく、他業種からの転職者にも門戸が開かれているのが介護業界の魅力の一つです。

他業種から40代で転職してくる人が多い

販売職、飲食業、事務職、IT関連など、さまざまな業種から介護職へ転職する40代が増えています。転職理由として「人と深く関わる仕事がしたい」「今後も安定した職を選びたい」といった声が多く見られます。

こうした方々は、これまでに培ってきた接客力や対人スキルを活かし、介護現場で即戦力となるケースも少なくありません。また、未経験者向けの研修制度やOJTが整っている介護施設もあるため、安心してスタートを切ることができます。

40代が活かせる人生経験とコミュニケーション力

40代の方は、育児や職場でのマネジメント経験を通じて、高いコミュニケーション能力を持っている場合が多く、介護の現場でもその力を発揮しやすいです。利用者の些細な変化に気づいたり、感情に寄り添うケアができるなど、人間力が問われる場面では年齢相応の対応力が役立ちます。

また、家族との接し方や社会的マナーなども自然と身についており、職場内での人間関係構築にも好影響を与える要素となります。

求人の多さと慢性的な人手不足で年齢や性別、国籍は問われない

介護業界は慢性的な人手不足が続いており、年齢や性別、国籍を問わず、幅広い人材を積極的に受け入れる体制が進んでいます。40代の方も「未経験歓迎」「人物重視」の求人が多く、自分らしく働ける職場を見つけやすいのが特徴です。

特に、利用者との円滑なコミュニケーションを重視する施設では、資格よりも人柄や柔軟性、生活経験を評価する傾向が強く見られます。外国籍の方やブランクがある方でも、適切な研修と現場のフォロー体制が整っていれば、安心して仕事に就くことが可能です。

介護職員初任者研修が40代からでも始めやすい理由と内容

初任者研修は、16歳以上であれば誰でも受講できるため、40代の方も気後れすることなくスタートできます。座学と実技を組み合わせたカリキュラムは、未経験者でも段階的に知識を習得できるよう工夫されており、現場で必要な基本スキルをしっかり学ぶことができます。

また、受講スケジュールも柔軟に組まれており、仕事や家庭と両立しやすいコースが多数用意されています。自身のライフスタイルに合わせて、無理なく学べるのがこの研修の大きな利点です。

人生経験を積んだ40代から始めやすいカリキュラム内容

カリキュラムでは、利用者との関係性構築や日常生活の支援を中心とした実践的な内容が多く盛り込まれています。40代の方がこれまでに培った人生経験や思いやりの心を活かす機会も多く、自然なかたちで学習と実務が結びつくよう設計されています。

グループワークやロールプレイを通じて他の受講生と意見交換する場面もあり、異なる世代との交流から得られる気づきも多く、様々な経験を重ねてきた40代ならではの視点が周囲からも歓迎されます。

40代で働きながら受講しやすい学習方法

現在では、働きながら介護資格を取得する方も多いため、平日や土日対応の通学コースが広く提供されています。通勤や家庭との両立を考慮したスケジュールが組めるため、無理なく続けやすいのが特徴です。

また、湘南国際アカデミーなどでは、eラーニングや通信教材を活用した学習支援も行っており、40代で多忙な方でも自分のペースで効率よく学べる環境が整っています。

子育て中・後の40代に初任者研修を取得する人が多い理由

子育て中あるいは子育てを終えた40代の方が介護職を選ぶ背景には、培った忍耐力や対人スキルが現場で即戦力として活かせる点があります。利用者への声かけや気配り、感情の読み取りといった場面では、育児経験がそのまま役立つことも少なくありません。

また、子育てが一段落したことで時間に余裕ができ、自身のキャリアを見直すタイミングとして、社会貢献性の高い介護分野に関心を持つ方も増えています。40代は学び直しに適した時期ともいえ、長期的な働き方を考える上で初任者研修の取得は大きな意味を持ちます。

受講資格と費用相場

介護職員初任者研修は、受講にあたり特別な学歴や資格は必要なく、年齢制限の上限もありません。費用はスクールや地域によって差がありますが、多くの場合は5万円から10万円程度が一般的です。

湘南国際アカデミーをはじめ、分割払いを受け付けているスクールも多く、負担を少なく抑えながら学ぶことができます。

給付金や補助制度を活用して初任者研修を安く取得する方法

介護職員初任者研修の受講費用を抑える方法として、厚生労働省の「教育訓練給付金制度」の活用が挙げられます。ハローワークで事前に申請が必要ですが、雇用保険の加入期間が一定以上あれば、「特定一般教育訓練給付金」を利用することで初任者研修の受講料の一部(最大50%)が返還される制度もあります。

また、自治体によっては独自の助成金制度や研修受講の奨励金を設けているところもあります。湘南国際アカデミーでも、各種補助制度の申請サポートや必要な情報提供を行っており、安心して制度を活用できます。

40代が知っておくべき夜勤専従を検討するポイント

介護施設で働く中でも夜勤専従という働き方は、勤務形態や収入面でのメリットがある一方、注意点もあります。

夜勤専従は、その名のとおり夜間の業務を専門に担当する働き方です。夜勤手当が支給されるため、収入アップが期待できる一方で、生活リズムの確保や体力維持が課題となる場合もあります。

40代は体力の衰えが気になる時期とも言われていますが、夜勤専従を選ぶことで日中に家族と過ごす時間を確保できるなど、ライフスタイルに合った働き方ができるケースもあります。事前にメリット・デメリットをよく把握したうえで検討することが重要です。

夜勤専従のメリット・デメリット

夜勤専従の大きな利点は、夜勤手当が支給されることで得られる収入の増加です。また、日中に自由な時間が持てるため、家事や趣味との両立もしやすいという声もあります。

その反面、夜型生活が継続すると体内リズムが崩れやすくなり、疲労が蓄積しやすいという課題があります。特に40代では、体調管理が重要になるため、無理のない勤務シフトの調整や休息の確保が必要です。

40代でも直面する体力面・健康面の不安と対処法

夜勤に取り組む際には、十分な睡眠と栄養管理が欠かせません。特に年齢を重ねてくると疲労回復に時間がかかる場合もあるため、遮光カーテンの利用や就寝前のスマホ・PCの使用制限など、睡眠環境の整備が重要です。

食事においても、夜勤中に高脂質・高糖質の食事をとりすぎないように注意し、野菜やタンパク質をバランスよく摂取することが健康維持につながります。体調に不安がある場合は、夜勤の回数を調整するなど、柔軟な働き方を検討しましょう。

40代から目指せるキャリアパス:実務者研修や介護福祉士への道

介護職員初任者研修を修了した後は、実務経験を積みながら、より専門性の高い資格へと進むことが可能です。実務者研修介護福祉士は、現場での信頼を築きながらキャリアアップを目指すための重要なステップです。

特に40代は、実務の中で自分に合った専門分野を見つけやすく、現場経験と学習意欲を両立できる世代でもあります。湘南国際アカデミーでも、実務者研修や受験対策講座などを通じて、多くの40代の受講生が次の目標へ進んでいます。

初任者研修修了後にできる仕事の範囲

初任者研修を修了すると、訪問介護での生活援助や施設内での身体介助といった基本的な業務に従事できるようになります。これにより、パート、契約社員、正社員といった多様な働き方を選択する道が開かれます。

また、現場経験を重ねながら次の資格に進むことで、介護の専門性や責任あるポジションへのステップアップも見込めます。

キャリアアップを目指すメリット

スキルアップを重ねることで、現場での判断力や対応力が磨かれ、利用者やご家族からの信頼を得る機会も増えます。40代からの学び直しは、これまでの経験を活かしながら、より深い知識と技術を身につける好機でもあります。

資格を得るごとに、介護現場での役割やチーム内での存在感が高まり、モチベーション向上にもつながります。

資格取得後の働き方や給与の変化

実務者研修介護福祉士の資格を取得すると、基本給が上がるだけでなく、夜勤手当や役職手当などの待遇面でも好影響があります。また、ケアマネジャーや管理職への道が開けるなど、将来的な働き方の幅も大きく広がります。

収入の安定と自己実現の両立を目指せるため、40代からのチャレンジとして非常に現実的な選択肢といえるでしょう。

40代未経験から介護業界で成功するためのヒント

未経験から介護業界に転職する場合、子育ての経験や社会人経験は大きな強みになります。特に介護業界では、新卒よりも中途採用の比率が高く、即戦力や柔軟な対応力が求められています。これまでの職場で培ったスキルは、介護の現場でも活かせる場面が多くあります。

湘南国際アカデミーにおいても、40代から学び始めた方の成功事例が多数あり、実践力を高めるカリキュラムとサポート体制で、安心して新たな一歩を踏み出せる環境を整えています。

介護業界は新卒採用よりも中途採用の方が多い業界

近年の採用傾向を見ると、介護業界では新卒よりも30代・40代以降の社会人経験者を積極的に採用する施設が目立ちます。理由として、新卒採用が難しい時代になってきた背景もありますが、職場でのコミュニケーション力や責任感が即戦力として求められていることが挙げられます。

中途採用者に向けて教育プログラムを整備する施設も増えており、未経験者でも着実にスキルを習得しやすい環境が広がっています。

FAQ|初任者研修を40代から始める方からのよくある質問

Q1.
40代未経験でも本当に介護の仕事が見つかりますか?
A

はい。介護業界では年齢や職歴に関係なく採用されるケースが多く、実際に40代で転職成功している方も多数います。重要なのは「人柄」と「やる気」、そして介護業界では初任者研修以上の資格を取得することで採用される可能性が高くなります。

Q2.
学習についていけるか不安です。
A

初任者研修のカリキュラムは未経験者向けに構成されているため、40代からでも無理なく学べる内容になっています。また、通信制や夜間コースなど、自分のペースに合わせた受講が可能です。

Q3.
資格取得後、正社員として働けますか?
A

可能です。初任者研修を修了すれば、訪問介護や施設での正社員求人にも応募可能です。経験を積めば、実務者研修介護福祉士へのステップアップも視野に入ります。

まとめ・総括

40代からの介護職員初任者研修取得は、決して遅すぎる選択ではありません。これまでの人生経験や社会人としてのスキルが、介護の現場では即戦力として重宝されます。

また、初任者研修は年齢制限がなく、働きながら受講しやすい体制が整っているため、40代のライフスタイルにもマッチしやすい資格です。夜勤専従やキャリアアップの道も広がっており、自分に合った働き方を見つけることができます。

湘南国際アカデミーでは、年齢や性別など一切関係なく受講生を積極的に支援しており、初めての方でも安心して学べる環境を提供しています。資料請求や講座相談も随時受付中ですので、まずは一歩を踏み出して、介護の世界で新しいキャリアを築いてみてください。

無料資料請求やお問い合わせはこちらからお気軽にお問い合わせください。
介護の資格 湘南国際アカデミー
▶「介護資格に関する無料資料請求
▶「各種ご相談やお問い合わせ
▶「お電話でのお問い合わせ:0120-961-190
 (受付時間:9:00〜18:00/年中無休)

この記事を書いた人
大学卒業後、英会話スクールで5年間勤務。その後、人材サービス会社で接遇研修やインフォメーションカウンターの立ち上げに携わる。出産・育児を経て、2020年より湘南国際アカデミーにて総合サポート・マーケティング業務に従事。
「いつか自分も老いる。介護はジブンゴト。」という思いを胸に、介護を受ける人・する人の双方が幸せになれる社会づくりを目指している。
崔 貞純
藤沢校
【所持資格】
介護職員初任者研修・国家資格キャリアコンサルタント
介護職のキャリアアップに役立つ講座多数!まずは資料請求!