
平成28年度(第29回)の介護福祉士国家試験からは、実務経験ルートを通る方の場合、受験資格が変更されます。
今までと同じ受験資格である「実務経験3年以上」に加え、「実務者研修の修了」が義務付けられることになりました。
実務者研修は受講時間が450時間となっているのですが、実は自分がどのような介護資格を取得しているのかによって、その受講時間が異なってくるのです。
そこで、どのような資格を取得していると受講時間がどのくらいとなるのか、目安程度にご紹介していこうと思います。
所持資格によって異なる受講時間
”実務者研修は450時間ある”というのは、あくまでも介護資格をお持ちでは無い無資格者の方の場合です。
所有している介護資格によって免除される部分がありますので、人それぞれ受講時間が異なるのです。
以下、介護資格別に、合計受講時間を見てみましょう。
○介護職員初任者研修修了者・・・320時間
○旧ホームヘルパー1級取得者・・・95時間
○旧ホームヘルパー2級取得者・・・320時間
○旧ホームヘルパー3級取得者・・・420時間
○介護職員基礎研修修了者・・・50時間
○無資格者・・・450時間
このように、無資格者の方であれば最大時間の450時間を受講することになりますが、最短の受講時間は50時間となっています。
介護未経験者の場合でも受講できる?
実務経験3年以上+実務者研修(実務経験ルート)で、介護福祉士の国家資格取得を目指している方はもちろんのこと、介護に携わったことが無いという無資格者の方も受講できる事になりますので、とても幅広く開放されている研修だと言えます。
とはいえ、この実務者研修を受講される方は、ほとんどが現在介護に携わっている方となります。
内容も、知識や技術をさらに高めるものとなることが多くなりますので、もしこれから介護に携わることを目指しておられる方であれば、まずは介護職員初任者研修から受講されることをおすすめします。
・介護福祉士国家試験合格率91.9%以上を誇る受験対策講座はコチラ・
【速報!!】
湘南国際アカデミーオリジナル教材で、介護福祉士国家試験受験対策の必須アイテムとなる「eラーニング 介護福祉士 受かるんです」をリリースします。
圧倒的な問題数と、介護福祉士国家試験合格率91.9%以上を誇る今までのノウハウを結集させた、湘南国際アカデミーオリジナルの介護福祉士国家試験受験対策のeラーニングの登場です。
今までは、東京・神奈川エリアの方しか受験対策講座に参加することが出来ず、全国から出張講座のお問合せなどを頂いておりましたが、日本全国どこでも、いつでも介護福祉士受験対策が出来る環境をご用意いたしました。
是非、こちらをご覧ください。⇒「eラーニング 介護福祉士 受かるんです」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3Kなんてまっぴらごめん!介護の世界を3Hに。。。。湘南国際アカデミー
実務者研修はどこで受けても同じではありません。おもしろくてタメになる!湘南国際アカデミーの実務者研修は…
介護の仕事をしてみたい、家族のために介護を学びたい…湘南国際アカデミーの初任者研修で始めましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆