無料資料請求する
資料請求
講座一覧から探す

初心者も安心のおすすめ講座多数!

無料資料請求する

研修内容を詳しく!

講座一覧から探す

0円講座も受付中!

資料請求

ご希望講座の資料を無料でお届け

Instagram X FaceBook

初任者研修がしんどいと感じる原因とその対策

  • 介護職員初任者研修
初任者研修がしんどいと感じる原因とその対策
江島 一孝 | 介護福祉士・実習指導者・介護支援専門員

江島一孝(介護福祉士)

この記事の監修者

介護福祉士、実習指導者、介護支援専門員として10年以上の経験を持ち、湘南国際アカデミーで介護職員初任者研修や実務者研修の講師、介護福祉士国家試験の対策テキスト執筆を担当。

介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)は、介護士としてのスキルや知識を身に付けるための重要な研修であり、初めて介護資格を取得しようとする人にとって、最初の難関とも言えます。初任者研修を受講する方の中には、授業や通信添削課題レポート、修了試験などの研修内容に加え、受講生間の人間関係、プレッシャーなど複数の要因で、「しんどさ」や「不安」を感じることもあるため、その原因を特定し事前に対策を立てることはとても重要です。
なぜならば、初任者研修に関わらず資格を取得するためには、ご自身の貴重な時間や費用、労力を費やす必要があるため、将来の自分にとって有効な学びにする必要があるからです。

湘南国際アカデミーでは、介護職員初任者研修を受講する際のしんどさや不安を感じる原因を、当校の今までの事例などと照らし合わせながら、それぞれの原因に対する具体的な対策を提供します。
新卒社員や中途採用として、介護現場に就職・転職をする予定の受講生の皆様が無事に研修を乗り越え、価値ある学びとなるようにサポートをしています。初任者研修の受講前や受講中に適切な対応を行うことで、研修を有意義なものにし、将来のキャリアパスにも有利に働くようにしていきましょう。

初任者研修の目的とそのプレッシャー

介護職員初任者研修は、介護の職場における基本的なスキルや知識を身につけるための重要な第一歩を踏み出すための学びの場であり、将来的に実務者研修や介護福祉士といった介護の上級資格へ進むために必要なステップとなります。
しかし、これらの学びと適応には多くのストレスが伴い、特に介護未経験者にとってはプレッシャーを感じるものです。ここでは、介護の現場で働く受講生がこの研修に対して、大きなプレッシャーを感じる原因について考えてみましょう。

初任者研修は介護職員としての第一歩

初任者研修は介護職員としての第一歩

初任者研修は、介護職としての第一歩を踏み出す場です。同研修は、介護職としての基本的なマナーや業務の遂行に必要な知識を身につけるための重要なプロセスです。例えば、ビジネスマナーや報告・連絡・相談(ホウレンソウ)の重要性を学ぶこともできます。また、介護業界特有の規則や専門知識も初任者研修で学ぶことができます。

初任者研修に参加することは、介護職としての基礎を築くための重要なステップです。

初任者研修で介護職に必要な基本的なスキルと知識の習得

初任者研修で介護職に必要な基本的なスキルと知識の習得

初任者研修は、介護職に必要な基本的なスキルと知識を習得するための重要なステップでもあります。研修期間中に得た介護のスキルと知識は、実際の業務に必要不可欠であり、長期的なキャリアに大きな影響を与えるからです。

例えば、湘南国際アカデミーの初任者研修では、介護業務に関する理解や会社のルール、コミュニケーションスキルについても学ぶことができるようにカリキュラムを編成しています。これらは日常の介護業務を円滑に進めるために重要です。
特に、介護業務に関する理解では、それぞれの介護サービスにおける仕事の流れを把握し、効率的に業務をこなすための業務フローや基本的な介護技術、ケアの在り方、考え方を身につけるます。同時に、介護業界特有のルールやポリシーを理解することで、組織の一員としての自覚を持てるようにしていきます。また、コミュニケーションスキルは、職場の人間関係を円滑にし、チームワークを向上させるための鍵となります。

つまり、初任者研修でのスキルと知識の習得は、新しい職場での即戦力となるために不可欠とも言えます。研修期間中にしっかりと介護スキルを磨き、介護の知識を身につけることで、自信を持って自分の業務に取り組めるようになり、上司や同僚からの信頼も得られる関係性づくりを目指し、キャリアの初期段階から良いスタートを切ることを目指していきます。

初任者研修の研修内容の面白さと難しさ

初任者研修の研修内容の面白さと難しさ

初任者研修のカリキュラムは多岐にわたります。これが初任者研修が面白いと思えると同時にしんどいと感じる主要な原因の一つです。初任者研修では多くの内容を短期間で習得する必要があるため、その情報量の多さや複雑さが受講生に負担を与えます。

例えば、湘南国際アカデミーの初任者研修においても、研修の前半では基本的な介護の知識やルール、安全に授業を進めていくためにも座学での講義が続きますが、その間に通信添削課題レポートを読み解き、設定された期限までに提出する必要があります。また、講義の内容も専門知識から最新の介護技術も学ぶため、すでに頭をフル回転させている受講生はさらに情報の押し寄せに疲れを感じる場合があります。さらに、実際の介護現場を模した実践的な実技演習では、一見、座学に比べて身体を動かすため、気分転換になるとも思えますが、実際には、車いすからベッドへの移乗などの身体介護や生活支援技術といった介護の専門技術を習得する必要があるため、精神的にも体力的にも消耗する場合が多々あります。

こうした介護職員初任者研修の内容は、受講生にとって「介護って面白い!」と思えると同時に、ストレスやプレッシャーになることもあり、受講生の中には授業で疲れたり、しんどいと感じる人もいるため、湘南国際アカデミーでは各教室のスタッフが休み時間の間や授業終了後などに、受講生一人ひとりへのこまめな声掛けや、気軽に相談できる環境を心がけております。

責任感からくるプレッシャー

責任感からくるプレッシャー

初任者研修を受講していく中で、責任感からくるプレッシャーはストレス要因の一つです。それは初めて介護職として就労するためには、介護サービスの利用者の安心や安全、介護者である家族への配慮等を考えて、失敗を避けたいという思いや強い責任感が働くためです。その結果、プレッシャーが増大し、精神的な負担を感じることもあります。

例えば、湘南国際アカデミーの初任者研修を受講している方の中にも見受けられますが、責任感が強い介護士ほど、そのプレッシャーを賢明に受け止めようとするため、精神的な負荷が一層増すことがあります。その結果、モチベーションの低下や効率的な学習の進行を妨げるケースもあります。不安や緊張感が継続すると、研修受講の継続だけでなく心身の健康にも悪影響を及ぼしかねません。

予防策としては、初任者研修の内容や提出する通信添削課題レポートを細分化し、一つ一つ着実に取り組むことや、職場の先輩や同僚に積極的に相談しフィードバックを受けることも有効です。また、学校のスタッフや講師などからもサポートを得ることで、自身の負担を軽減し、無理なく受講を進めていくことができるようになります。

初任者研修をしんどいと感じる要因と個人的な影響

介護職員初任者研修は、こらから介護職として就労しようとする人にとっても大きな挑戦ですが、その中で「しんどい」と感じる要因は人それぞれです。ここでは、研修を進めるうえでの様々な要因と、個々の影響について詳しく解説します。

研修のしんどさは、人それぞれであり様々な要因に起因します。次に挙げる項目では、具体的な要因とその影響について詳しく説明していきます。

初任者研修とプライベートとの両立の難しさ

初任者研修とプライベートとの両立の難しさ

初任者研修の受講期間中はプライベートとのバランスを取ることが難しいと感じることもあるでしょう。
受講する初任者研修のコースによってはスケジュールが過密であり、働きながら研修を受講する人にとっては、プライベートの時間が削られることもあるからです。
例えば、湘南国際アカデミーの受講生の中にも、研修を受講して帰宅した後も通信添削課題レポートが残っている場合や、友人や家族との時間が取れなかったり、趣味に費やす時間が減ってしまうケースもあります。このような状況は受講生のモチベーションにも影響を及ぼし、研修を続けることが困難に感じる人もいます。
初任者研修の受講期間中は、私生活と仕事の両立が難しくなることを想定し、前もって対策を考えることが重要です。湘南国際アカデミーの初任者研修では、平日だけではなく、働いている方も通いやすい土曜日・日曜日のコースを用意したり、通学だけでなく通信制のコースの開設や他教室・他コースとの振替補講を可能にするなど、独自の工夫をしています。
当校は、初任者研修の受講を希望する方が、事前にスケジュールを調整したり、効率的な学習方法を見つけられるように無料説明会や個別相談などを通して、少しでもプライベートの時間を確保できるように心がけています。

先輩や同僚とのコミュニケーション

先輩や同僚とのコミュニケーション

初任者研修を働きながら受講する方は、初任者研修をスムーズに進めるために、職場の先輩や同僚との良好なコミュニケーションを築くことが非常に重要です。研修中に生じる疑問点や困難に直面した際に、すぐに相談できる環境が整っていることで、ストレスを減少させるだけでなく、効率的に学ぶことが可能となります。

例えば、初任者研修の受講中に職場の先輩や同僚とのコミュニケーションを通して、強い協力関係を築くことは、長期的に大きなメリットがあります。これにより、安心感を持ちながら研修を進めることができ、介護職としての自覚が深まり、モチベーションも維持しやすくなります。

さらに、介護の業務経験を持つ先輩からのアドバイスやフィードバックを積極的に取り入れることで、初任者研修と介護現場の実体験に基づく学びによって、自らのスキルや知識の向上につながります。先輩たちの経験談や具体的な指導を受けることで、実際の介護現場で必要とされる実践力を養い、より高い水準の介護サービスの提供が可能となります。

総じて、介護職員初任者研修の受講中において、介護現場の先輩や同僚との良好なコミュニケーションを図り、積極的に相談・質問を行うことは、研修を円滑に充実したものにする上で不可欠な要素です。これを意識することで、より価値のある研修期間を過ごすことができるでしょう。

初任者研修のリフレッシュ方法と趣味への時間確保

初任者研修のリフレッシュ方法と趣味への時間確保

初任者研修を円滑に受講していくためには、リフレッシュのために趣味や興味を持つ活動に時間を割くことも重要です。趣味を楽しむ時間を持つことで、心身のリフレッシュができ、研修で感じるストレスやプレッシャーに対する対処がしやすくなります。
例えば、週末にスポーツや読書、あるいは映画鑑賞などの時間を確保することで、気分転換を図りストレスを軽減することができます。

特に、研修内容が多岐にわたり、大量の情報を学ぶことが求められる中で、趣味の時間を確保することは精神的な余裕を持つために非常に有効です。趣味の時間を適切に設定し、研修とプライベートのバランスを保ち、心身の健康を維持することで、研修に対する集中力も向上するでしょう。平日の夜に短時間でも好きな音楽を聴いたり、簡単な料理を楽しんだりすることもおすすめです。

また、初任者研修の受講中に限らず、介護現場で働く介護職として順調にキャリアアップをしていくためにも、自分自身が本当にリラックスできる方法を見つけることが重要です。それがどんな小さなことであっても、継続的に実践することで、長期にわたる介護職としてのキャリアを重ねていくための助けとなるでしょう。
湘南国際アカデミーでは、介護の現場を支える「介護職のQOL向上」にも力を入れておりますので、気軽にご相談下さい。

初任者研修のサポートを得るためのリソース

介護職員初任者研修をしんどいと感じる原因には様々な要因がありますが、一人だけで抱え込まずに適切なサポートを得ることでストレスを軽減することができます。湘南国際アカデミーの初任者研修を受講中に活用できるサポートの具体的なリソースについて詳しく解説していきます。適切なサポートを受けることで、初任者研修をスムーズに乗り越える一助となるでしょう。

学校の事務スタッフや講師への相談

学校の事務スタッフや講師への相談

初任者研修の受講が辛いと感じたときは、当校の事務スタッフや講師に相談することをおすすめします。自分一人で抱え込むことで問題が深刻化し、更に精神的な負担が増加する恐れもあります。湘南国際アカデミーの事務スタッフや講師は受講生の皆様へのきめ細やかなサポートを心がけております。建設的なアドバイスや支援を得られる可能性もありますのでお気軽にご相談下さい。

例えば、研修スケジュールが過密でストレスを感じている場合、事務スタッフに相談していただければ、スケジュールの調整を提案することもできますし、また、講師に対しては、研修の内容や進行に関するフィードバックや相談をすることで、円滑に受講を進められるだけでなく、研修プログラムの改善にもつながります。

少しでも困った時には、一人で悩まずに当校の事務スタッフや講師に相談してください。
受講生の皆様が適切なサポートを受けることや学ぶ環境が改善されて、研修期間中の負担が軽減され、ポジティブな意識で初任者研修に取り組むことで、ご自身のスキルアップにつながります。

サポート団体やグループへの参加

サポート団体やグループへの参加

初任者研修を乗り越えるためには、業界団体が開催するセミナーや懇親会に参加することで、同じような境遇の仲間とつながりを持つことも大事です。
湘南国際アカデミーでは、定期的に受講生や卒業生の皆様の仲間づくりやスキルアップのための勉強会やイベントなどを開催し、研修の受講中に感じるプレッシャーやストレスを共有し合い、問題解決につなげられるようにしています。
また、湘南国際アカデミーではいつでもどこでも相談できる公式LINEアカウントやインスタグラムなどのSNS、インターネット上でのフォーラムなどで情報交換をすることもできるようにしています。
オンラインコミュニティでは、距離や時間に縛られずに気軽に相談したり、アドバイスをもらったりすることができます。

こうしたリソースを積極的に利用することで、精神的な負担を減らし、初任者研修をよりスムーズに乗り切ることができます。自分一人で抱え込まず、多くのサポートを受けることで、初任者研修の難しさを乗り越える力を得ることができるでしょう。

メンタルヘルスの専門家と相談

メンタルヘルスの専門家と相談

初任者研修は、時に非常にストレスフルなものになることもあり、メンタルヘルスの専門家と相談することは、そのストレスを軽減する有効な手段です。
湘南国際アカデミーでは、キャリアコンサルタントやカウンセラーなどの専門家を配置しているため、経験や知識を基にストレスや不安に対処する具体的な方法を提供できるようにしています。受講生の皆様のプレッシャーや不安を軽減できるようにしていますので、お気軽にご相談ください。

初任者研修を乗り越えるためには、専門家と相談しながら、メンタルヘルスを維持する習慣を身につけることも重要です。これにより、ストレスや不安を軽減し、研修を成功裏に修了するための強力なサポートを得ることができます。自信を持って研修に臨むためにも、初任者研修のスクール選びの際には、専門家を配置している介護スクールを選び、メンタルヘルスの専門家の助けを借りながら、自分心身の健康を第一に考えることも大切です。

初任者研修後の成長と成果

介護職員初任者研修を経て、介護現場に就職・転職していく受講生が得る成長と成果はさまざまです。
主な成長の一つはスキルアップです。初任者研修の修了後には、介護現場での経験を通して実践的な介護技術や知識が身につき、実務に役立つスキルが向上していきます。
また、新たな人間関係の構築も大きな成果です。初任者研修を通じて、他の受講生との交流が生まれ、仕事仲間としての信頼関係が築かれることもあります。さらに、研修中に得た経験や知識を活かし、生活リズムの見直しやプライベートの充実感も得られるでしょう。これらの要素がキャリアパスにおいて大きな自信となり、将来的に介護職のキャリア形成に必要な実務者研修の取得や介護福祉士国家資格の取得など、さらなる成長へとつながります。

初任者研修でスキルアップを実感

初任者研修でスキルアップを実感

初任者研修を通して習得したスキルや知識は、実際の業務においても役立つため、スキルアップや自己成長を強く感じられると思います。
例えば、新しい福祉用具の操作方法を習得し、効率的に仕事をこなせるようになった時や、具体的な業務手順を習得して自信を持って実践できるようになる経験などがその具体例です。初任者研修を通じてスキルアップを実感することは、初任者研修を乗り越えるためのモチベーションともなり得ます。

初任者研修を通して新たな人間関係の構築

初任者研修を通して新たな人間関係の構築

初任者研修を受講する中で新たな人間関係を築くことは、将来の職場環境でのストレスを軽減し、仕事のパフォーマンス向上に大いに役立ちます。

例えば、初任者研修の受講を進めていく中で行われるグループワークによって、お互いの理解が深まり、研修受講中の協力体制がより効果的になります。

新たな人間関係を築くことによって、受講中のストレスが軽減され、職場でのモチベーションも高まります。積極的に人間関係を築く努力は、キャリアパスの上で重要なステップとなり、自身の成長と成功につながります。

プライベートの充実と生活リズムの見直し

プライベートの充実と生活リズムの見直し

初任者研修に取り組む際、プライベートの充実と生活リズムの見直しは非常に重要です。初任者研修の受講とプライベートのバランスを保つことで無理なく継続的なパフォーマンスを発揮でき、介護のプロフェッショナルとしての成長に結びつけることができます。

例えば、週末に趣味や家族との時間を大切にすることは、日常のストレスを軽減し、気分転換を図るための有効な手段です。また、定期的な運動や早寝早起きといった健康的なルーティンを取り入れることで、体調と精神の安定につながります。特に、初任者研修の期間中は新しいことを学び、責任感を持って取り組むことで精神的にも肉体的にも疲労しやすいため、自身の健康管理は欠かせません。

プライベートの充実と生活リズムの見直しによって、初任者研修の学びや仕事へのモチベーションと集中力が向上します。自分自身の生活リズムを整えることで、研修で学ぶべき内容や実践で必要なスキルの習得もよりスムーズになります。そうすることで、初任者研修の修了後も仕事に対する前向きな姿勢を持ち続け、良好なパフォーマンスを発揮するための基盤を作ることができるでしょう。

ポジティブなプライベートライフと健康的な生活習慣は、介護職員初任者研修の受講を充実なものにして、将来のキャリアパスを歩むための大きな助けとなります。無理なく研修に取り組むためにも、自分自身の生活を見直し、バランスの取れた毎日を送ることが大切です。

まとめと総括 初任者研修を乗り越えるために必要なこと

介護職員初任者研修は介護職としての第一歩であり、受講に際しては多くの困難やストレスを伴います。しかし、適切な対策やサポートを利用することで、この難関を乗り越えることができます。

介護職員初任者研修は、130時間にも及ぶ研修時間数で研修内容も多岐にわたるため、自分に合った学習スタイルやペース、講座スケジュールを見つけることをおすすめします。

自分自身に合ったスケジュール管理やストレス管理の方法を見つけ、積極的に先輩や同僚、介護の専門家にも相談しましょう。
そして、リフレッシュする時間を大切にしながら、バランスの取れた生活を送ることが大切です。特に、介護現場で働きながら初任者研修を受講する方は、先輩や同僚とのコミュニケーションを大切にし、困難な状況でも助け合うことで、精神的な負担を軽減できます。また、心身のメンテナンスを怠らず、健康を保つことも意識しましょう。

介護職員初任者研修を通じて得た介護のスキルや知識を活かし、今後の仕事に役立てて成長し、これからも継続的に学び続ける姿勢を忘れず、自分自身のキャリアを築いていくことが次のステップにつながります。

初任者研修を修了した後、その経験をもとにキャリアパスを明確にし、介護福祉士実務者研修や介護福祉士などのさらなる資格取得やスキルアップを目指しましょう。これにより、介護の専門職としての自信を深め、より高いレベルの業務に対応できるようになります。

初任者研修の受講を大変だと感じることもあるかと思いますが、その過程で得られる知識やスキルは貴重です。適切な対策とサポートを活用しながら、研修を乗り越えていきましょう。
そして、ご自身が貴重な時間やお金、労力を費やして得たスキルや知識を最大限に活用し、自分のキャリアを豊かにしてください。

この記事を書いた人
元ユニットリーダー研修指導者。10年在籍した介護老人福祉施設の現場では、研修受け入れ担当者として、年間100名以上の研修生の指導にあたる。湘南国際アカデミーでは、介護職員初任者研修や実務者研修、介護福祉士国家試験受験対策講座の講師や介護福祉士受験対策テキストの執筆などを担当する傍ら、ケアする側もケアするという立場で、介護をする側のQOL向上のためのイベントや総合的なサポートを手掛けている。
その他、介護事業所や医療機関などにおいて当校の「事業所内スキルアップ研修」の企画・提案・実施など各事業所用にカスタマイズする研修をプロデュースし、人材確保・育成・定着に向けた一連のプログラムを手掛けている。
江島 一孝
藤沢校・横須賀校・海老名校・相模大野校・横浜戸塚校・横浜馬車道関内校・小田原校・大和校・横浜二俣川校
【所持資格】
介護福祉士・介護福祉士実習指導者・介護支援専門員・福祉用具専門相談員