無料資料請求する
資料請求
講座一覧から探す

初心者も安心のおすすめ講座多数!

無料資料請求する

研修内容を詳しく!

講座一覧から探す

0円講座も受付中!

資料請求

ご希望講座の資料を無料でお届け

Instagram X FaceBook

実務者研修でキャリアアップを目指すための完全ガイド【2025年最新版】

  • 介護福祉士実務者研修

介護の仕事を長く続けたい、専門性を高めてより良いケアを提供したい——そんな思いを持つ方にとって、実務者研修は大きな一歩となる資格です。

本記事では、介護職としてのキャリアアップを見据えた際に欠かせない実務者研修について、制度の基本から修了後の可能性まで、現場目線で丁寧に解説します。2025年以降、介護の現場でより求められるスキルや役割を見据えて、受講前に知っておきたい情報をまとめました。

湘南国際アカデミーでは、介護福祉士国家試験に対応したオリジナルカリキュラムと充実したサポート体制を整えて、実務者研修の取得だけでなく、介護福祉士国家試験の合格に向けて、分かりやすく丁寧な授業を提供しています。また、 受講者一人ひとりの背景や目標に合わせた研修サポートを行っており、未経験の方から現場で働きながらスキルアップを目指す方まで、幅広く受け入れています。これから実務者研修の受講を検討されている方も、自分らしいキャリアのヒントとしてお役立てください。

実務者研修とは?キャリアアップを可能にする資格の位置づけ

実務者研修は介護職の専門性を高め、次のステップへと進むために必須の資格と位置づけられています。

この研修を受講することで、初歩的な介護知識だけでは対応しきれない医療的ケアの基礎も含めた応用力を身につけられます。実際の現場では、喀痰吸引や経管栄養などの高度な技術を扱う場面も少なくありません。そのため、実務者研修の修了によって、即戦力として幅広く活躍できる人材へと成長することが期待できます。

また、実務者研修を終えることで、次の段階となる介護福祉士国家試験の受験資格を得られる点も大きな魅力です。特にキャリアを段階的に積み上げる上では、実務者研修修了がスキルアップと給与面の向上を両立する重要なステップになります。業界全体のニーズが高まる中、学んだ知識を活かす機会はさらに拡大していくでしょう。

実務者研修に関しての詳細は、以下のページをご覧ください

☑介護福祉士実務者研修とは?取得方法・費用など

実務者研修が求められる背景

日本の介護現場では、少子高齢化の進行に伴い、現場ニーズが年々複雑化しています。在宅介護、施設介護、医療的ケアを含むケースなど、現場で対応すべき状況は多様化しており、それに応じた柔軟な知識と技術が必要不可欠になっています。

実務者研修では、利用者の状態に応じた介護方法を理論と実践の両面から学び、より質の高いケアが提供できる人材を育成します。多職種連携が求められる今、介護職員にも一定以上の専門性が求められる時代となっています。

また、国や自治体も介護人材の質を高めるための施策を進めており、サービス提供責任者の配置や、介護福祉士への受験要件の厳格化など、制度面でも実務者研修の重要性は高まり続けています。

湘南国際アカデミーでは、こうした業界の変化にも対応できるよう、受講者が現場で活躍するための実践的な研修内容と、柔軟な受講スケジュールを提供しています。

介護資格講座の無料資料請求

実務者研修を取得してキャリアアップできる3つのメリット

実務者研修を修了することで、キャリアアップを加速させる具体的なメリットがあります。

実務者研修を修了すると、介護現場で必要とされる高度なケアスキルを習得している証明となります。訪問介護や施設介護など、多様な職場環境のニーズに合った実践力が身につくため、転職や昇進を目指す際にも有利になるでしょう。また、資格の取得によって自分自身の意識が高まり、仕事に対するモチベーションが向上する効果も期待できます。

加えて、サービス提供責任者などの重要ポジションに挑戦しやすくなり、収入アップに直結するケースも多いです。さらなる資格取得を見据える場合にも、有利な条件で学びを進められます。将来の選択肢が増えるという点で、実務者研修は介護や福祉の分野で働く人にとって大きな投資価値があるといえるでしょう。

介護福祉士国家試験の受験資格を得る

実務者研修を修了すると、介護福祉士国家試験の受験資格を得ることが可能になります。介護福祉士は介護業界での専門性を示す資格であり、取得すれば職場での信頼度も高まります。将来的にはケアマネジャーや施設管理者など、さらなるステップアップにもつながる大きな第一歩となるでしょう。

サービス提供責任者へのステップアップ

訪問介護の現場では、サービス提供責任者が適切な介護計画の作成やスタッフ指導を行う重要な役割を担います。実務者研修修了はこうしたポジションに必要とされる資格の一つであり、抜擢される機会が格段に増えます。責任ある立場で働くことで、仕事へのやりがいとキャリアのさらなる充実が期待できます。

サービス提供責任者に関しての詳細は、以下のページをご覧ください

☑実務者研修で目指すサービス提供責任者の役割とメリット

給料アップと職場での信頼獲得

実務者研修修了によるスキル証明は、給与や手当のアップにつながりやすい傾向にあります。介護業界は人材不足が続いているため、高度な知識と技術を持つ人材を優遇する企業も増えています。自分の専門性を発揮しながら収入を上げ、同時に周囲からの信頼を得ることができれば、ますます働きがいが高まるでしょう。

初任者研修との違いと実務者研修を受けるタイミング

実務者研修は、初任者研修で学んだ基礎の上に、より専門的な知識と技術を重ねるステップとして位置づけられています。特に、医療的ケア(喀痰吸引や経管栄養など)についての基本を学べる点は、初任者研修との大きな違いです。

初任者研修では、介護の基本姿勢やコミュニケーションの取り方、日常生活支援の基礎を学びますが、実務者研修ではそれらに加えて、より実践的で現場に近い視点での学習が求められます。利用者一人ひとりの状況に応じた対応力を高めたい方にとって、実務者研修は非常に有意義なステップとなるでしょう。

受講のタイミングとしては、初任者研修にて基本を理解したうえで応用的な知識を学ぶ流れは、スキルの定着にもつながりやすく、自然とキャリアアップへの意識も高まります。

湘南国際アカデミーでは、介護職未経験であっても学びやすいカリキュラムを用意しており、段階的なスキルアップを目指す方にとって無理なく次のステップへ進めるよう配慮されています。

初任者研修との学習範囲の差

初任者研修では、主に介護における身体介助やコミュニケーションを円滑に進める土台を学びます。これに対して実務者研修では、医療的ケアやより専門性の高い介護過程を含む学習が必須となります。研修の時間数やカリキュラム内容に違いがあるため、しっかりと比較検討を行うことが大切です。

実務者研修の受講要件と受講前の注意点

保有資格や実務経験によって受講時間が異なるため、事前に必要な条件を確認しましょう。

実務者研修の総学習時間は最長450時間とされていますが、初任者研修やホームヘルパー2級などの資格保有者は、一部の科目免除を受けられます。資格なしで受講する場合はフルカリキュラムとなり、通信学習とスクーリングを組み合わせることで効率的に学習を進めることが可能です。いずれの場合も受講前に学習量と費用を照らし合わせ、自分に合ったプランを立てることが必要です。

また、職場によっては受講費用の一部負担を行ったり、勤務時間を調整したりと学習をサポートしてくれるケースもあります。自分の働き方や経済状況を踏まえ、無理のないスケジュールを組み立てることが大切です。受講にあたって具体的な計画を立てることで、ストレスなく学びを深められるようになります。

働きながらの受講は可能?スケジュール管理のコツ

湘南国際アカデミーは通信と通学を柔軟に組み合わせる講座のため、仕事と両立しながらでも受講は十分可能です。スケジュール管理のポイントは、早めに学習計画を立て、余裕のあるペースで進めることにあります。職場とも相談しながら無理なく続けることで、最後まで集中して学びを深めることができます。

実務者研修で学ぶカリキュラムと学習内容

実務者研修では、講義による知識習得に加え、スクーリング(通学)による実技指導を通じて、より実践的なスキルを学ぶことができます。

スクーリングでは、経験豊富な講師のもとで直接指導を受けられるため、通信教材だけでは理解しにくい医療的ケアや身体介護の技術を、体験的に学べる点が大きな特徴です。喀痰吸引や経管栄養といった医療的ケアに関する演習では、手順を一つひとつ確認しながら実践力を高めていきます。こうした技術の習得は、現場でのケアの質や利用者の安全性を支える基盤となります。

また、介護過程Ⅲにおける課題分析や計画立案の手法までを幅広く学び、グループワークやディスカッションも取り入れられているため、実技以外にも学びの機会が広がります。他の受講者と意見を交わしながら課題に取り組むことで、介護職に求められるチーム連携力や対人コミュニケーション力を高めることができます。

湘南国際アカデミーでは、こうした実技指導や学習サポートに力を入れ、受講者がそれぞれの立場で現場に活かせる力を身につけられるよう、丁寧な指導環境を整えています。

実務者研修の受講方法と取得にかかる期間

湘南国際アカデミーではスクーリング日数が少なく設定されているため、働きながらでも無理なく続けやすくなっています。一方で、通学講座は講師との対話や同じ目標を持つ受講者との交流が深めやすいメリットがあります。

取得にかかる期間は、保有資格や学習スタイルによって差があります。初任者研修保有者の場合で最短4カ月、無資格者のフルカリキュラムだと6カ月ほどかかります。

修了試験やレポート対策

湘南国際アカデミーでは、各学習科目や実技演習をクリアしてから修了試験を受けるシステムを採用しています。修了試験は難易度が極端に高いものではありませんが、レポートや実習をきちんとこなしながら模擬試験にて知識を定着させることが合格への近道です。

実務者研修の費用を抑える方法

受講費用には差がありますが、公的制度やスクール独自の割引制度を活用することで負担を減らすことが可能です。

実務者研修の受講費用は無資格者でおよそ10万円から20万円ほどが相場ですが、初任者研修修了者などは一部免除で割安になります。さらに、早期申込割引やセット受講割引などの制度を組み合わせることで、費用の負担を軽減できる可能性があります。また、自治体やハローワークを通じた求職者支援訓練など、公的援助の活用も見逃せません。教育訓練給付金の対象となる講座であれば、受講後に費用の一定割合が支給される場合があります。こうした制度を十分に活用することが、長期的なキャリア形成を見据えた賢い選択といえるでしょう。

教育訓練給付金・求職者支援訓練の活用

教育訓練給付制度では、一定の支給要件を満たす受講者に対して受講費用の一部が給付されます。さらに、仕事を探している方を対象にした求職者支援訓練では、条件により、受講料の全額または一部が免除されることもあります。事前にハローワークで相談し、自分が利用できる制度をしっかりと確認することが大切です。

実務者研修を求職者支援制度で受講したい方は、以下の記事をご覧ください

☑求職者支援制度による実務者研修の受講料無料の可能性

実務者研修受講資金貸付制度とスクール独自の割引

自治体によっては、無利子の貸付制度を設けているところもあり、受講修了後に一定期間介護の仕事を続ければ返還が免除される場合があります。湘南国際アカデミーでは受講料の分割払いや分納プランを提供しているケースもあるため、複数の選択肢を比較して検討すると良いでしょう。費用負担をうまく軽減して、計画的に学習を進めることが大切です。

資格取得後のキャリアアップと転職・就職のポイント

実務者研修修了後は、さらに高度な資格取得や転職・就職の際のアピールにつなげることができます。

介護福祉士への道はもちろん、認知症ケア専門士やレクリエーション介護士などの専門資格を取得することで、自分の強みをさらに高められます。実務者研修で培った知識と経験を基に、より深い分野へ進出することで、専門性の高いキャリアを築くことが可能です。これらの資格を組み合わせることで、転職市場でも有利に立てるでしょう。

また、転職や職場変更を考えている人にとっては、実務者研修修了が大きなセールスポイントとなります。面接や履歴書でも強くアピールでき、即戦力として認められる可能性が高まります。介護現場での経験を通じて得られた実践力を前面に押し出し、より良い条件での転職や就職を目指すことが大切です。

介護福祉士への最短ルートを目指す

実務者研修修了は、介護福祉士国家試験を受けるための必須ステップとして位置づけられています。実務者研修で基礎と応用力を固めた上で国家試験に臨むことで、合格への道がより確実なものになるでしょう。試験勉強も研修中の学習内容が活きるため、スムーズなステップアップが期待できます。

専門分野への追加資格取得

介護領域は多様化が進んでおり、リハビリテーションや認知症ケア、ターミナルケアなど特化した分野の需要が高まっています。実務者研修で得た基礎知識をもとに、専門資格を取得すれば、より深い専門性を身につけることができます。専門職としての地位を高めるだけでなく、利用者にとっても質の高いケアを提供できるようになるでしょう。

転職・就職で活かせるアピールポイント

実務者研修の修了は、即実践的な介護スキルと基礎的な医療的知識を有している証明となります。採用担当者に対しては、短期間で職場になじみ、利用者への質の高いケアを提供できる人材として高く評価されるでしょう。さらには、サービス提供責任者やチームリーダーなどリーダー的役割にもステップアップしやすい点も大きなアピールポイントです。

FAQ|実務者研修のキャリアアップに関するよくある質問

資格取得前に多くの人が疑問に思うポイントをまとめました。
実務者研修の受講中の不安や学習ペースの維持には、学習仲間やスクールの支援体制も重要です。
湘南国際アカデミーでは、LINEやメールサポートなどを充実させて、受講生の皆様からの疑問や質問を即時に解消できるサポートを心がけております。トラブルを早めに解決しながら学習を進めるためにも、積極的にサポートを活用してください。

Q1.
実務者研修の試験は難しい?合格率は?
A

湘南国際アカデミーの実務者研修の修了試験は、ほぼ100%の合格率です。きちんとカリキュラムに沿って学習していれば合格率は高いので、難関資格というわけではありませんが、医療的ケアや介護過程など専門性の高い内容も含まれるため、継続的な学習が必要です。スクールの講師やサポートなどを活用し、わからない部分をその都度クリアにすることが大切です。

Q2.
初任者研修やホームヘルパー資格の所有よる受講科目の免除は?
A

保有する資格によっては実務者研修の一部科目が免除されるため、学習時間や費用が抑えられます。免除制度を活用することで、学習効率とコストパフォーマンスの両面でメリットを得られるでしょう。

Q3.
修了試験に落ちた場合の対処法は?
A

湘南国際アカデミーでは追試制度を設けており、再度チャンスを得られます。仮に不合格となっても、苦手分野を徹底的に復習する良い機会と捉えましょう。湘南国際アカデミーでは修了出来るまでのサポート体制が整っているので、万一の場合にも焦らず対応できます。

まとめ|実務者研修で介護職としての可能性を広げよう

実務者研修は、介護の現場で一歩進んだ役割を担うために欠かせない資格です。初任者研修で学んだ基礎の上に、医療的ケアやサービス提供責任者としての知識を積み重ねることで、介護福祉士への道がより現実的になります。

近年は、働きながら資格を取得できるよう受講スタイルも柔軟になっており、自分の生活に合わせた学習計画を立てることが可能です。制度や研修の内容を理解したうえで、無理なくステップアップを目指すことが、長く安心して働くための第一歩になるでしょう。

湘南国際アカデミーでは、通学と通信を組み合わせた学習スタイルや、実務経験を踏まえたわかりやすい指導体制を整え、受講者一人ひとりの目標に寄り添ったサポートを行っています。

実務者研修を通じて、自信を持って現場で活躍できる力を身につけたい方は、ぜひ一度資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。あなたのキャリアアップの一歩を、私たちがしっかりと支えていきます。

この記事を書いた人
飲食業界で12年間、店長職から統括マネージャーとして店舗運営や新規事業開発に従事。その後、湘南国際アカデミーの求職者支援訓練で「介護職員基礎研修課程」を修了し、訪問介護のサービス提供責任者として勤務。デイサービスに異動後は所長兼相談員としてスタッフ育成に尽力し、人材採用から離職率の低下や過去最高売上達成などの成果を上げる。
現在はキャリアアドバイザーとして、求職者の就労サポートや企業支援を担当。採用担当経験者としての豊富な経験を活かし、求職者の強みを引き出す面接対策にも定評がある。介護業界の発展に貢献するべく、求職者・企業双方の支援に尽力。
プライベートでは息子と共にボーイスカウト活動を再開し、奉仕活動を通じて心を磨くことを大切にしている。
五味 順
藤沢校・横須賀校・横浜戸塚校・横浜馬車道関内校
【所持資格】
介護職員基礎研修・介護福祉士・調理師免許
介護職のキャリアアップに役立つ講座多数!まずは資料請求!