この記事の監修者
介護福祉士、実習指導者、介護支援専門員として10年以上の経験を持ち、湘南国際アカデミーで介護職員初任者研修や実務者研修の講師、介護福祉士国家試験の対策テキスト執筆を担当。
介護福祉士実務者研修で資格取得を目指す
実務者研修とは介護福祉士実務者研修を指しますが、これの正式名称もなかなかハッキリしないようです。履歴書に資格を書く際には、実務者研修の場合は「介護福祉士実務者研修課程修了」などと記載することになります。
介護福祉士になるためには、これまでさまざまな方法がありました。選択肢が多いことはいいことでもありますが、複雑になりすぎているという声もあったようです。
続きはこちら
実務者研修を受けることのメリット
実務者研修を受けることにより、介護福祉士の受験資格を得ることができます。
それによって、待遇面の向上にも期待が持てるようになるのです。
サービス提供責任者のいない施設ですと減算対象となるため、それを避けるためにもサービス提供責任者の存在は求められているのです。
続きはこちら
未経験から実務者研修は受けられるか
介護経験が全くの未経験となれば、最初にすべきことは資格を取ることです。しかし無資格で、なおかつ未経験の方は、まずは「介護職員初任者研修」を受けてみてください。。
この研修を行っている介護の専門学校も多いのですが、実際専門学校に通っていない全くの未経験者の場合には、「日本ホームヘルパー協会」のような団体が行っている介護職員初任者研修を受けることを未経験向けとしてお勧めします。
続きはこちら
実務者研修教員講習会とは
実務者研修を受けることにより、介護福祉士の受験資格を得ることができます。
また介護福祉試験の実技試験も、この研修によって免除となりますから、介護職に関心のある方にとってはメリットの大きい選択肢と言えるのではないでしょうか。
ただこのメリットに関しては、適用されるのは平成27年度以前の試験になります。
続きはこちら
実務者研修の内容について
介護福祉士として働きたい方や興味がある方は、資格や研修の内容について知識を深めることも大切です。
介護福祉士になるには、介護福祉士の国家試験に合格することが大前提となりますが、国家資格を受験する際には「実務者研修を修了していること」という条件が新たに設けられました。
そのため、もうひとつの受験条件である「実技経験3年」をクリアしていても、実務者研修を受けていない方は受験ができないのです。
この条件が適用されるのは平成28年1月からになりますので、今から実務者研修の内容について詳しく知っておくことが大切です。
では、具体的に実務者研修とはどのような内容なのかを詳しくご説明していきましょう。
続きはこちら
実務者研修の合格率
介護福祉士の資格を取得するためには、国家試験に合格しなければなりませんが、平成28年1月からは介護福祉士の受験条件に実務者研修の修了が必須となりました。
そのため、介護福祉士を目指す方はまずは実務者研修を修了することが目標になります。
実務者研修には卒業試験があり、その試験に合格しなければ修了とはなりません。
そこで気になるのが実務者研修の合格率ですね。ここでは実務者研修の合格率をご説明します。
続きはこちら
実務者研修受講の補助金制度
実務者研修を受講するにあたり必要となる費用は、自身が所持している資格によって異なってきます。
場合によっては約15万円程度の費用が必要となる場合もあり、少しでも費用を抑えたいという方も多いのではないでしょうか。
そのような場合には、助成金や補助金といったものを利用することで、実務者研修の受講に必要となる費用を抑えることが出来ます。
以下、いくつかの助成金・補助金制度についてご紹介します。
続きはこちら
実務者研修にかかる費用
実務者研修を受講しようとされている方は、その費用についても気になるのではないでしょうか。
特に、無資格で介護に興味を持っておられる方であれば、今後多くの資格を取得されることになると思いますので、知っておきたい部分だと思います。
ここでは、実務者研修を受講する際には、どのくらいの費用がかかってくるのかという事についてご説明します。
続きはこちら
介護職員初任者研修と介護福祉士実務者研修の違いは?どちらを取るべき?【解説】
まず初めに、介護資格制度の変更についてご説明します。
平成25年度に介護の資格制度が変更となり、今まで存在していた資格が廃止され新たに資格が出来ました。
旧ホームヘルパー2級
介護職員初任者研修へ
旧ホームヘルパー1級、介護職員基礎研修
実務者研修へ
大まかではありますが、このようにそれぞれの資格に変更があったのです。それに伴い、介護に関するキャリアパスにも大きな変更がありました。
今まで、介護福祉士を目指すためのキャリアパスには様々な資格が混在し、ややこしい形がとられていたのですが、以下のように非常に分かりやすくなりました。
続きはこちら
実務者研修通学のメリット
介護福祉士を目指す方にとって、実務者研修は今後必須とも言えるものです。
通信制と通学制がある中、通学制で実務者研修を受講する場合、どのようなメリットがあるのでしょうか。
続きはこちら
実務者研修に有効期限はあるのか
平成28年度より、実務者研修は、実務経験3年以上が受験資格となる実務経験ルートを通り介護福祉士を目指す方にとって、必須となる受験資格となります。
この実務者研修を早めに受講してしまったという方の場合、実務者研修自体に有効期限があるのかどうかはとても気になる部分なのではないでしょうか。
今回は、実務者研修に有効期限があるのかどうかという事について、ご説明していこうと思います。
続きはこちら
実務者研修の受講時間
平成28年度(第29回)の介護福祉士国家試験からは、実務経験ルートを通る方の場合、受験資格が変更されます。
今までと同じ受験資格である「実務経験3年以上」に加え、「実務者研修の修了」が義務付けられることになりました。
実務者研修は受講時間が450時間となっているのですが、実は自分がどのような介護資格を取得しているのかによって、その受講時間が異なってくるのです。
そこで、どのような資格を取得していると受講時間がどのくらいとなるのか、目安程度にご紹介していこうと思います。
続きはこちら
実務者研修受講の義務化について
介護福祉士の国家試験を受験しようとされている方に、注意していただきたい点があります。
平成28年度(第29回)からの国家試験では、実務経験ルートを通る方に実務者研修の修了が義務付けられます。
その詳しい内容について、ご説明していきます。
続きはこちら
働きながら実務者研修を受ける
平成28年度から実務者研修が義務化されるようになったことで、働きながら実務者研修を受ける必要が出てきました。
そうなると、気になるのが”働きながらでも実務者研修を受ける事ができるのか”という点です。
ここでは、働きながら実務者研修を受講するにはどうすればいいのかという事について、ご説明していきます。
続きはこちら
実務者研修の医療的ケア演習
実務者研修は、平成28年度(第29回)より、実務経験ルートを通り介護福祉士の国家試験を受験される方に義務化される事になりました。
この実務者研修には、「医療的ケア演習」というものが含まれています。
この医療的ケア演習とは一体どのような内容となっているのか、また、この医療的ケア演習の受講は必須であることについてご説明していきます。
続きはこちら
実務者研修と喀痰吸引等研修
喀痰吸引等研修というものをご存知ですか?
この喀痰吸引等研修は、施設や居宅において、たん吸引及び経管栄養を行える介護職員を養成するために、平成24年4月から制度化された研修です。
基本研修と実地研修に分かれており、実務者研修には、そのうちの基本研修が組み込まれている形となります。
その点を含め、喀痰吸引等研修というものがどのようなものか、ご説明していきます。
続きはこちら
今後の介護需要
今の日本は、世界でも類を見ないとされる超高齢社会に突入しています。
高齢者の方が占める割合はどんどん増え続け、それに伴い介護や医療を必要とされている方も増え
続きはこちら
介護福祉士資格は高卒でも取れるか
介護福祉士の資格を取得したいと考えている方の中には、最終学歴が高卒の方もおられると思います。
介護福祉士は国家資格となっているために、学歴を気にされ、躊躇されている方もおられるかもしれません。
ここでは、介護福祉士の資格は高卒であっても取れるのかという事について、ご説明していきます。
続きはこちら
実務者研修を職業訓練で受けるためには
介護福祉士になりたいという方や、介護業界でのステップアップをはかりたいという方の中には、実務者研修を受講しようとされている方も多いと思います。
この実務者研修、職業訓練を活用して受講することが出来るという事をご存知でしょうか?
求職者を対象としているために、様々な条件があるのですが、当てはまる方もおられるかもしれません。
ここでは、実務者研修を職業訓練で受けるためにはどうすればいいのかという事について、ご説明します。
続きはこちら
実務者研修後の実地研修について
平成28年度の介護福祉士国家試験より、「実務経験3年以上」を受験資格として受験される方には、実務者研修の修了が義務付けられる事になりました。
この実務者研修を修了した後の実地研修というものをご存知でしょうか。
ここでは、実地研修について、どのような事が出来る様になるのか等をご説明していきます。
続きはこちら
実務者研修修了者の就職について
実務経験を受験資格として介護福祉士の国家試験を受験する方の場合には、平成28年度から、実務経験3年以上に加え、実務者研修の修了が義務づけられることになりました。
ですが、実務者研修を受講される方の中には、そのまま就職しようとされている方もおられると思います。
では、実務者研修を修了した方の場合、どのような就職先があるのでしょうか。
続きはこちら
実務者研修のカリキュラム
実務者研修を受講しようとされている方の中には、カリキュラムが気になるという方もおられると思います。
このカリキュラム、無資格の方の場合には全て受講する必要があるのですが、介護関連の資格を取得しているという方の場合、その資格によっていくつかの科目が免除されることになります。
今回は、実務者研修のカリキュラムについて見ていきたいと思います。
続きはこちら
実務者研修資格がある場合の給料
実務者研修修了資格があり、介護施設などへの就職を考えておられる方も多いと思います。
その際に気になるのが、「給料」なのではないでしょうか。
介護の仕事をされる方というのは、給料目当てではなく、本当に介護という仕事に興味があったり、高齢者の方々が好きだという方が多いと思います。
ですが、やはり生活していく上では、給料は気にかけておくべき部分でもありますよね。
実務者研修資格がある場合には、大体どのくらいの給料となるのかを見ていきたいと思います。
続きはこちら
実務者研修を受ける際の服装について
”○○研修”という名のものに参加する際には、大体の方がスーツなどを着用されるかと思います。
ですが、実務者研修の場合は、スーツなどを着用していくことは逆に間違いです。
実務者研修には、演習なども含まれており、介護の技術や知識を身につける研修ですので、基本的に動きやすい服装で参加することが望ましくなります。
続きはこちら
この記事を書いた人
元ユニットリーダー研修指導者。10年在籍した介護老人福祉施設の現場では、研修受け入れ担当者として、年間100名以上の研修生の指導にあたる。湘南国際アカデミーでは、介護職員初任者研修や実務者研修、介護福祉士国家試験受験対策講座の講師や介護福祉士受験対策テキストの執筆などを担当する傍ら、ケアする側もケアするという立場で、介護をする側のQOL向上のためのイベントや総合的なサポートを手掛けている。
その他、介護事業所や医療機関などにおいて当校の「事業所内スキルアップ研修」の企画・提案・実施など各事業所用にカスタマイズする研修をプロデュースし、人材確保・育成・定着に向けた一連のプログラムを手掛けている。
江島 一孝
藤沢校・横須賀校・海老名校・相模大野校・横浜戸塚校・横浜馬車道関内校・小田原校・大和校・横浜二俣川校
【所持資格】
介護福祉士・介護福祉士実習指導者・介護支援専門員・福祉用具専門相談員