おそらくこちらのページをご覧の方は、「初任者研修か実務者研修、どちらを受けよう?」、「未経験でも実務者研修は受講できるの?」などの疑問をお持ちでしょう。
介護未経験で、介護の資格がない方向けに、わかりやすく解説いたします。
まずは「介護職員初任者研修」を受けてみよう

介護経験が全くの未経験で無資格の方は、まずは「介護職員初任者研修」を受けてみてください。
この研修を行っている介護の専門学校も多いのですが、実際専門学校に通っていない全くの未経験者の場合には、湘南国際アカデミーのようなスクールが行っている介護職員初任者研修を受けることを未経験者向けとしてお勧めします。
未経験でもこの「介護職員初任者研修」を受けておくことで、今後実務者研修を受ける場合には、一部の実務者研修の内容が免除されます。
費用に関しましては、研修を行う開催場所、時期に応じて費用が変わってきますので、事前に資料請求などを行い、それらを参考に研修を受講しましょう。
実務者研修を受ける条件

実務者研修を受けるために必須となる資格はありません。未経験の状態から受講することができるため、どなたでもチャレンジできる資格です。
ただ、この実務者研修は、介護福祉士の国家試験受験資格(実務経験ルートの場合)となっていることからしても、初心者向けではなく、ある程度経験がある方に向けて行われているものです。
そのため、全くの介護未経験の方からすれば、内容がやや難しいと感じることもあるかもしれません。
介護の入門的資格である介護職員初任者研修から受講する場合には、実務者研修を受講するためのサポートが整えられている職場を選んでおくと、介護福祉士の国家試験を受験したいと思った時に助かります。
実務経験を3年以上積み、介護福祉士へとステップアップしたいと感じた時点で、働きながら実務経験を受講する手間と時間を考えれば、先に実務者研修を修了してから就職するという方法もアリだと言えます。
未経験の方で、少しでも早く実務者研修を修了したい、最多少内容が難しくても努力したいという方は実務者研修を、未経験の方で、基礎からしっかりと学びたいという方は介護職員初任者研修を受講されることをおすすめします。
未経験・無資格の方が実務者研修を受講する場合、湘南国際アカデミーでは初任者研修のカリキュラムを無料で受講できるシステムがございます。(回数制限あり)
実務者研修を受けるメリット
実務者研修を受けることでいくつかのメリットが発生します。
1つ目は、介護福祉士国家資格の受験資格を得られる、ということです。
平成28年度から、介護福祉士国家試験の受験資格に「実務者研修を受けていること」という条件が追加されました。
そして2つ目は、賃上げについてです。
実務者研修は介護福祉士の国家試験受験資格であると同時に、給料を少しでもあげることが期待できる資格でもあります。
もちろん給料は施設や事業所によって異なりますので一概には言えませんが、資格手当てとして実務者研修修了者の給料が多少あがっているところも存在します。
実務経験ルートでの介護福祉士受験
実務経験3年以上に加えて実務者研修を修了すれば、介護福祉士国家試験を受験することができるのです。
つまり国家試験もまた、はじめは未経験だとしても、最短3年で受けることも可能、ということになります。
未経験の方にもチャンスはあるのです。
未経験の方で、将来は介護福祉士の資格が欲しいという方には、是非とも実務者研修は受けておいていただきたいです。
【速報!!】
湘南国際アカデミーオリジナル教材で、介護福祉士国家試験受験対策の必須アイテムとなる「eラーニング 介護福祉士 受かるんです」をリリースします。
圧倒的な問題数と、介護福祉士国家試験合格率90.7%以上を誇る今までのノウハウを結集させた、湘南国際アカデミーオリジナルの介護福祉士国家試験受験対策のeラーニングの登場です。
今までは、東京・神奈川エリアの方しか受験対策講座に参加することが出来ず、全国から出張講座のお問合せなどを頂いておりましたが、日本全国どこでも、いつでも介護福祉士受験対策が出来る環境をご用意いたしました。
是非、こちらをご覧ください。⇒「eラーニング 介護福祉士 受かるんです」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3Kなんてまっぴらごめん!介護の世界を3Hに。。。。湘南国際アカデミー
実務者研修はどこで受けても同じではありません。おもしろくてタメになる!湘南国際アカデミーの実務者研修は…
介護の仕事をしてみたい、家族のために介護を学びたい…湘南国際アカデミーの初任者研修で始めましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆