無料資料請求する
資料請求
講座一覧から探す

初心者も安心のおすすめ講座多数!

無料資料請求する

研修内容を詳しく!

講座一覧から探す

0円講座も受付中!

資料請求

ご希望講座の資料を無料でお届け

Instagram X FaceBook

【解答・解説】2023年(令和5年) 第35回介護福祉士国家試験筆記試験④こころとからだのしくみ

第35回介護福祉士国家試験解答・解説④こころとからだのしくみ

こんにちは!
湘南国際アカデミーで介護職員初任者実務者研修介護福祉士受験対策講座の講師及び総合サポートを担当している江島です!
2023年(令和5年)第35回介護福祉士国家試験を受験された皆さま、本当にお疲れ様でした。
受験を終えた皆さまは、インターネット上の解説速報などで自己採点はされましたか?
まずは、解答を知りたいという方は、当校ホームページの「解答速報」をご覧ください。

このページでは、【こころとからだのしくみ】から出題された問題の解答・解説を致します。

湘南国際アカデミー介護福祉士国家試験丸わかりテキスト

<領域: こころとからだのしくみ>こころとからだのしくみ

問題 19

 Hさん (75歳 男性)は、一人暮らしであるが、 隣人と共に社会活動にも積極的に参加し、 ゲートボールや詩吟、 芸術活動など多くの趣味をもっている。 また、多くの友人から、「Hさんは、毎日を有意義に生活している」と評価されている。Hさん自身も友人関係に満足している。

ライチャード(Reichard、 S.) による老齢期の性格類型のうち、 Hさんに相当するものとして、適切なものを1つ選びなさい。

1 自責型
2 防衛型(装甲型)
3 憤慨型
4 円熟型
5 依存型 (安楽いす型)

解答:4

解説:ライチャードによる老年期の性格類型では、5つのタイプに分類されます。老いを受け入れつつも、社会活動に積極的であり、無理をしすぎてもいないタイプを円熟型をしており、選択肢4が正解です。

問題 20

大脳の後頭葉にある機能局在として、 適切なものを1つ選びなさい。

1 視覚野
2 聴覚野
3 運動野
4 体性感覚野
5 感覚性言語野 (ウェルニッケ野)

解答:1

解説:脳の場所による機能の違い(役割)を、機能局在と呼びます。後頭葉では、視覚の役割を担っており、眼からの情報が最初にとどくといわれています。

問題 21

立位姿勢を維持するための筋肉(抗重力筋) として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 上腕二頭筋
2 大胸筋
3 大腿四頭筋
4 僧帽筋
5 三角筋

解答:3

解説:大腿四頭筋は、太ももの前面の筋肉です。選択肢のなかでは、立位を維持する際に最も適切となります。

問題 22

廃用症候群 (disuse syndrome) で起こる可能性があるものとして、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 うつ状態
2 高血圧
3 関節炎
4 徘徊
5 下痢

解答:1

解説:廃用症候群とは、過度に安静にすることや、活動性が低下したことによる、心身に生じる様々な状態変化をさします。選択肢のなかでは、1が適切です。

問題 23

褥瘡の好発部位として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 側頭部
2 頸部
3 腹部
4 仙骨部
5 足趾部

解答:4

解説:褥瘡のリスク因子のひとつである「圧迫」が起こりやすい仙骨部は、褥瘡の好発部位の代表格となります。

問題 24

次のうち、口臭の原因になりやすい状態として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 唾液の増加
2 義歯の装着
3 歯周病 (periodontal disease)
4 顎関節症(temporomandibular joint disorder)
5 低栄養状態

解答:3

解説:歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。歯周病の原因菌がガスを放出することで、口臭を発生させます。歯肉や、歯を支える骨が溶けてしまう疾患であるため、介護職として、口臭の観察も大切となります。

問題 25

Jさん (82歳、 女性) は、 施設に入所している。 Jさんは車いすで食堂に来て、箸やスプーンを使って、自分で食事をしている。 主食は普通食、おかずは刻み食で全量摂取している。 最近、 車いすからずり落ちる傾向があり、首が後屈した姿勢で食事をし、 むせることが多くなった。

Jさんが誤嚥をしないようにするための最初の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 食事回数の調整
2 座位姿勢の調整
3 使用食器の変更
4 食事の量の調整
5 食事場所の変更

解答:2

解説:首が後屈した姿勢で食事をし、むせることが多くなったという情報から、選択肢2が最初の対応として適切です。

問題 26

次のうち、誤嚥しやすい高齢者の脱水予防のために確認することとして、最も優先すべきものを1つ選びなさい。

1 義歯の装着状態
2 上肢の関節可動域
3 睡眠時間
4 夜間の咳込みの有無
5摂取している水分の形状

解答:5

解説:誤嚥しやすい高齢者という問題文から、誤嚥を防ぎながらも脱水を予防するために、選択肢5が最も優先となります。

問題27

健康な成人の便の生成で、上行結腸の次に内容物が通過する部位として、正しいものを1つ選びなさい。

1 S状結腸
2 回腸
3 直腸
4 下行結腸
5 横行結腸

解答:5

解説:便は、上行結腸→横行結腸→下向結腸→S状結腸→直腸の順で、通過していきます。選択肢5が正解です。

問題 28

高齢者の睡眠薬の使用に関する次の記述のうち、 最も適切なものを1つ選びなさい。

1 依存性は生じにくい。
2 翌朝まで作用が残ることがある。
3 食事後すぐの服用が望ましい。
4 アルコールと一緒に飲んでも効果は変わらない。
5 転倒の原因にはならない。

解答:2

解説:高齢者の服薬に関する留意点はいくつかありますが、薬の作用が強く出る、薬の作用が長く残る、副作用が強く出るなどがあります。選択肢のなかでは2が適切です。

問題 29

大切な人を亡くした後にみられる、 寂しさやむなしさ、 無力感などの精神的反応や、 睡眠障害、食欲不振、 疲労感などの身体的反応を表すものとして、適切なものを1つ選びなさい。

1 認知症(dementia)
2 グリーフ(grief)
3 リビングウィル(living will)
4 スピリチュアル (spiritual)
5 パニック障害 (panic disorder)

解答:2

解説:グリーフとは、悲嘆(ひたん)と訳され、喪失体験による、さまざまな身体的・心理的・社会的な反応のことです。これらをケアすることを、グリーフケアと呼びます。

問題 30

死が近づいているときの身体の変化として、 最も適切なものを1つ選びなさい。

1 瞳孔の縮小
2 筋肉の硬直
3 発汗
4 結膜の充血
5 喘鳴

解答:5

解説:喘鳴(ぜいめい)とは、呼吸をするときに、ヒューヒュー、ゼーゼーなどの音がすることです。死が近づいているときの喘鳴を死前喘鳴(しぜんぜいめい)と呼びます。

各科目ごとの解説はこちら

  1. 人間の尊厳と自立
  2. 人間関係とコミュニケーション 
  3. 社会の理解
  4. こころとからだのしくみ (当ページ)
  5. 発達と老化の理解
  6. 認知症の理解
  7. 障害の理解
  8. 医療的ケア
  9. 介護の基本
  10. コミュニケーション技術
  11. 生活支援技術
  12. 介護過程
  13. 総合問題 

引用:上記の各問題は、2023年(令和5年)第35回介護福祉士国家試験問題より抜粋

この解答・解説は湘南国際アカデミー独自の見解によるものですので、実際の正解とは異なる場合があります。

この速報の内容は事前の予告なく、内容を修正する場合があります。

自己採点結果による「合否判定」のお問い合わせはお受けできませんので、ご了承ください。

湘南国際アカデミー介護福祉士国家試験丸わかりテキスト
この記事監修者
【経歴】
元ユニットリーダー研修指導者。10年在籍した介護老人福祉施設の現場では、研修受け入れ担当者として、年間100名以上の研修生の指導にあたる。湘南国際アカデミーでは、介護職員初任者研修実務者研修介護福祉士国家試験受験対策講座の講師や介護福祉士受験対策テキストの執筆などを担当する傍ら、ケアする側もケアするという立場で、介護をする側のQOL向上のためのイベントや総合的なサポートを手掛けている。
その他、介護事業所や医療機関などにおいて当校の「事業所内スキルアップ研修」の企画・提案・実施など各事業所用にカスタマイズする研修をプロデュースし、人材確保・育成・定着に向けた一連のプログラムを手掛けている。

【所持資格】
介護福祉士、介護福祉士実習指導者、介護支援専門員、福祉用具専門相談員

江島 一孝
湘南国際アカデミー
お知らせ一覧へ戻る