無料資料請求する
資料請求
講座一覧から探す

初心者も安心のおすすめ講座多数!

無料資料請求する

研修内容を詳しく!

講座一覧から探す

0円講座も受付中!

資料請求

ご希望講座の資料を無料でお届け

Instagram X FaceBook

埼玉県で実務者研修を受けるなら|スクール・費用・給付金を徹底比較

  • 介護福祉士実務者研修

埼玉県で介護福祉士を目指す方に向けて、実務者研修のスクール選びや給付金情報をまとめました。実務者研修は、介護現場で求められる実践的な知識と技術を身につける重要なステップです。当記事では、研修内容やスクールの比較、さらに利用できる公的制度までを一挙に解説していきます。

実務者研修とは?埼玉で介護福祉士を目指す第一歩

介護福祉士の取得には実務者研修の修了が必須です。まずはその概要とメリットを確認しておきましょう。
実務者研修では、利用者に寄り添ったケアを行うための知識と技術を体系的に学びます。医療的ケアを含む実技演習があり、現場で即活かせるスキルを身につけられるのが特徴です。
埼玉県内では、さいたま市や川越市などを中心に多数の講座が開講され、週末や短期集中など柔軟な日程が選べます。振替制度を設けるスクールも多く、仕事や家庭と両立しやすい点も魅力です。
修了証を取得すれば介護福祉士国家試験の受験資格が得られ、昇給やキャリアアップにも直結します。早めの受講が今後の成長につながります。

実務者研修の学習内容・カリキュラム

実務者研修では、講義と演習を通して介護過程を体系的に学びます。ケア計画の立案や身体介助、コミュニケーション技術などを理論と実技の両面から習得します。
なかでも医療的ケアは重要項目で、喀痰吸引や経管栄養など医療行為に準じたケアを安全に行う知識と手順を学びます。通信学習とスクーリングを組み合わせ、実技は対面で確認しながら進める形式が一般的です。
これらを修得することで、介護職としての専門性や現場対応力が向上し、利用者からの信頼を得る大きな武器となります。

以下の関連記事も読まれています

☑介護福祉士実務者研修とは?取得方法・費用など

保有資格による科目免除と受講時間について

実務者研修は、初任者研修やホームヘルパー2級などの資格を持っている場合、以下の表にあるように科目免除で受講時間を軽減できるため、結果的に費用も軽減できます。
※免除範囲はスクールによって異なるため、以下の表は参考として事前にスクールへの確認が必要です。

実務者研修:所持資格別の在籍期間と学習時間の違い【湘南国際アカデミー】
保有資格在籍期間学習時間
(カリキュラム総時間)
免除される科目
無資格6ヶ月以上450時間免除なし(全科目受講)
喀痰吸引等研修4ヶ月以上400時間50時間の科目免除
初任者研修修了者
(旧ホームヘルパー2級)
4ヶ月以上320時間130時間の科目免除
ホームヘルパー1級修了者1ヶ月以上95時間355時間の科目免除
介護職員基礎研修修了者1ヶ月以上50時間400時間の科目免除

初任者研修修了者は基礎を整理しながら学べるため、未経験者よりスムーズに進められるのが利点です。
また、最近では外国籍の方や無資格の方でも理解しやすい内容にしているカリキュラムもあるため、基礎から無理なく学べるため、安心してスタートできます。

埼玉県内の実務者研修スクール・会場一覧

受講日程やアクセスの良さなど、それぞれのスクールには特徴があります。ここでは、埼玉県の地域ごとに代表的な会場を紹介します。

実務者研修のスクールを比較する際には、急なシフト調整などで通学が困難になることも想定して、振替受講制度の有無も重要なチェックポイントになります。
日程を柔軟に調整できるスクールを選ぶことで、予定外の欠席にも対応しやすくなるので、長期的に無理なく通い続けられる体制かどうかをしっかり確認しておきましょう。

さいたま市/大宮エリアの実務者研修スクール

大宮エリアは埼玉県内でも交通の要所となっており、駅周辺に多くのスクールが点在しています。駅から徒歩10分以内で通える立地の教室も多いため、公共交通機関での通学がしやすいのが魅力です。

土日や短期集中で学ぶコースを選べば、平日に仕事をしている社会人の方でも比較的スムーズに資格取得が目指せます。講座によっては介護福祉士国家試験対策も同時に行うカリキュラムがあり、試験日程に合わせて無理なく学習できる環境が整っています。

さいたま市/大宮エリアの実務者研修スクール一覧表
スクール名住所講座スケジュール/備考受講料(税込)
資格の有無と種類
三幸福祉カレッジ 大宮教室埼玉県さいたま市大宮区仲町2丁目25 松亀プレジデントビル 4F(JR大宮駅東口徒歩3分)通信+通学併用、駅近無資格者:142,670円
初任者研修:109,670円
未来ケアカレッジ 大宮教室埼玉県さいたま市大宮区宮町3丁目11−4 オリエンタル大宮ビル 2F(JR大宮駅徒歩7分)土日・平日コースあり・通いやすい環境無資格者:103,950円(税込)
湘南国際アカデミー 埼玉校上尾駅から徒歩3分
2026年4月開校予定
通学・通信併用、駅近無資格者:97,700円
初任者研修:77,990円

川越・所沢エリアの実務者研修スクール

川越や所沢エリアは、地域の医療・介護需要に合わせて多様な研修会場が点在しています。駅前や、駐車場完備のスクールがあるため、通勤ルートに合わせて通学スタイルを選べるのが利点です。

川越・所沢エリアの実務者研修スクール一覧表
スクール名住所講座スケジュール/備考受講料(税込)
資格の有無と種類
三幸福祉カレッジ 川越教室埼玉県川越市脇田本町13番地5 川越第一生命ビルディング4階通信+通学併用無資格者:142,670円
初任者研修:109,670円
しかくの学校ホットライン 川越教室埼玉県川越市鯨井1556番地1(川越西文化会館内)働きながら通いやすい安いコース設定無資格者:96,800円
初任者研修:86,800円

越谷・草加エリアの実務者研修スクール

越谷や草加エリアでは、市街地を中心にアクセスしやすいスクールが複数あります。駅周辺の教室やバス路線が充実している地域を選べば、通学の負担を抑えやすくなります。

越谷・草加エリアの実務者研修スクール一覧表
スクール名住所講座スケジュール/備考受講料(税込)
資格の有無と種類
三幸福祉カレッジ 越谷教室越谷市南越谷2‑14‑41 サンキャッスル南越谷2F(南越谷駅・新越谷駅徒歩5分)駅近・アクセス良好無資格者:142,670円
初任者研修:109,670円
ニチイ 草加高砂教室草加市高砂1‑10‑45 高梨ビル3F(東武スカイツリーライン草加駅徒歩6分)通学+通信コースあり無資格者:176,000円~(時期・コースによる)

埼玉県で実務者研修に利用できる給付金や補助制度について

実務者研修の費用は無視できない負担ですが、各種給付金や補助金制度を活用すれば、かなりコストを抑えることができます。ここでは、埼玉県で実務者研修に利用できる給付金や補助制度について紹介しますので、給付金や補助制度を利用して経済的なリスクを最小限に抑えつつ、資格取得とキャリアアップを目指せるようにしましょう。

実務者研修の受講料最大で80%が対象の専門実践教育訓練給付金について

厚生労働省が実施する専門実践教育訓練給付金は、対象講座を受講して修了した場合、支払った費用の最大70%(一定条件のもとで最大80%)が支給される制度です。実務者研修のように就労に直結する資格取得を目指すケースでは、積極的に活用してください。

ただし、給付金の適用を受けるには、事前にハローワークで講座内容や受講計画を確認するなどの手続きが必要になります。スクールによっては、専門実践教育訓練給付金の対象外となっている場合もあるため、申し込み前に要件をチェックすることが重要です。

埼玉県介護職員資格取得支援事業(実務者研修受講料)補助金について

埼玉県では、県内の介護施設等に勤務する介護職員の資格取得を支援するため、「実務者研修受講料」の一部を補助する制度を実施しています。補助額は受講料の1/2(上限10万円)で、教材費も対象に含まれます。
【出典 埼玉県HP「令和7年度 埼玉県介護職員資格取得支援事業(実務者研修受講料)補助金について

【対象者】
以下すべてを満たす方が対象です:

  • 埼玉県内の介護保険適用施設に勤務(週30時間以上)
  • 令和7年度内に受講料の支払・研修開始・修了が完了
  • 研修修了や介護福祉士の資格取得によって処遇改善が行われること

【申請者】

  • 法人が全額負担した場合は法人
  • 個人が負担(全額または一部)した場合は本人

【注意点】
他の同趣旨の補助金との併用は不可。受講地・受験地が埼玉県外でも申請可能です。

【申請期間】
要件を満たした日から 令和8年1月9日(金)まで

申請に関する詳細・書類提出先:
埼玉県 福祉部 高齢者福祉課 介護人材担当
TEL:048-830-3232
メール:a3240-26@pref.saitama.lg.jp

実務者研修のスクール選びで失敗しない3つの比較ポイント

数多くあるスクールの中から、自分のライフスタイルや学習背景に合った最適な選択をするためのポイントを3つご紹介します。

1,【最重要】介護福祉士の試験対策まで対応しているスクールを選ぼう

実務者研修は、あくまでも介護福祉士試験の受験資格を得るための研修です。研修修了後には国家試験に合格することがゴールとなるため、試験対策に力を入れているスクールを選ぶと効率的に学べます。

特に、講師による試験ポイントの解説や模擬試験などを用意しているスクールは、多忙な社会人でも計画的に合格を目指しやすいです。過去問題への取り組みや、直前期のフォローアップ制度があるとさらに心強いでしょう。

埼玉県内のスクールでも、試験合格率の高さをアピールしている所は多いです。どんなサポートが付帯しているか、資料請求や説明会で具体的に聞いてみることをおすすめします。

2,働きながら通いやすい日程と時間帯を選ぶ|多少の余裕が大事

介護の仕事はシフト勤務が多いことから、平日の昼間に通学できないケースも少なくありません。そこで、週末や夜間に通えるクラスを用意しているスクールは、社会人や主婦・主夫の方が無理なく学べる環境となります。

日程的な余裕を持って受講できるコースを選ぶと、急な業務の都合や家庭の事情にも対応しやすいです。途中で学習が滞ると、結果的にモチベーションを下げる原因となるため、自分のペースを維持できるスケジュールを組むことが大切です。

例えば、一般介護職の月間の休み希望を出せる日数は4日間前後と言われています。これらのことから、実務者研修を受講するのは毎週ではなく、隔週などで月に2~3日程度のスクーリングが現実的に通えるペースといえます。

3,振替補講や受講中のサポートが手厚いスクールを選ぶ

勤務シフトや家庭の都合などで講義を欠席せざるを得ないとき、振替受講が無料で受けられるスクールは非常にありがたい存在です。途中で計画が崩れてしまうと、そのまま修了が遅れたり断念してしまうリスクもあります。

また、受講中の質問対応や個別指導の有無もチェックポイントの一つです。疑問をそのままにしておくと、徐々に学習意欲が削がれてしまうため、気になる点を素早く解消できるサポート体制が整っているかを確認しましょう。

スクールによっては、専用のオンラインシステムで学習履歴を管理したり、メール相談を受け付けているところもあります。自分に合ったフォロー体制を見極めることが、研修成功のカギと言えます。

実務者研修の次の介護福祉士国家試験対策について

実務者研修修了後の最終目標となる介護福祉士国家試験。その合格率を上げる勉強法やサポート選びを知っておきましょう。

介護福祉士国家試験は幅広い範囲から出題され、過去問を中心に対応力を養うことが大切です。実務者研修で学んだこととリンクさせて、記憶定着を図りながら理解を深めると効率よく合格ラインに到達できます。

埼玉県内のスクールでは、実務者研修後も国家試験直前講座や模擬試験を用意しているところがあります。受講生同士で情報を共有しながらモチベーションを維持できるのも、こうした追加講座の特徴です。

~・介護福祉士合格の秘訣は満点を目指さない勉強法でした・~

介護福祉士国家試験では、講師陣や専門家でも間違えてしまうような「難問」が必ず出題されます。
しかし、それら全てを解くために「重箱の隅をつつくような勉強法」は効率的ではありません。

出題の可能性が低い内容は省き、「間違えてはならない問題を確実に解く」という合格するためのテキスト勉強法が必要です。

介護福祉士国家試験「受かるんですシリーズ」

受かるんですシリーズ」とは?

介護福祉士合格請負人のプロが作った湘南国際アカデミー独自の受験対策テキスト教材です。

テキストはこちら⇒丸わかりテキスト

動画版はこちら⇒「丸わかり動画

eラーニングはこちら⇒「解説付きWeb問題集

FAQ|埼玉で実務者研修を受講する際のよくある質問

Q1.
通信講座で実務者研修の資格を取得できる?
A

通信学習を主体に、通学で実技を行うスタイルが主流です。自宅学習と実技演習を組み合わせることで、働きながらでも受講が可能です。映像教材やオンラインテストを活用でき、通学の手間を軽減できますが、医療的ケアなど一部は通学必須なのでスケジュール確認は重要です。
テキストやオンライン教材を使い、講師や受講生と情報交換しながら進めることで理解が深まります。

Q2.
実務者研修に受講条件はある?
A

実務者研修は基本的に年齢や経験に関係なく、誰でも受講可能です。初学者からスキルアップを目指す方まで幅広く対応しています。所持資格により一部科目が免除される場合もありますが、資格がないと受講できないわけではありません。
ただし、スクールによっては独自の条件があることもあるため、申し込み前に募集要項を確認しておきましょう。

Q3.
実務者研修は仕事しながら取得できますか?
A

多くのスクールで週末や夜間に通えるコースがあり、仕事と両立しやすいスケジュールが組めます。急な欠席にも対応できる振替制度があるスクールなら安心です。あらかじめ計画を立てると無理なく進められます。
実務と並行して学ぶことで、より実践的な知識が身につくのも大きなメリットです。

Q4.
実務者研修の費用は返ってきますか?
A

条件を満たせば、教育訓練給付金や自治体の補助制度により、受講費の一部が戻ることがあります。中には最大80%まで支給される専門実践教育訓練給付金制度もあり、経済的負担を大きく減らせます。
ハローワークやスクールで早めに条件や手続きを確認し、必要書類の準備をしておくのがスムーズです。

まとめ|埼玉県で実務者研修を選ぶポイント

多忙な中で資格取得を目指すには、スクール選びと制度活用が鍵を握ります。どのような学び方を選ぶかで、研修の質と合格率が大きく変わるでしょう。

埼玉県内では、アクセス良好なスクールが多数あり、曜日や時間帯の調整も比較的しやすい環境が整っています。自分が通いやすいコースを選ぶことで、学習に集中しやすく、モチベーションを維持しやすくなります。

また、給付金や貸付制度などをうまく活用することで、コスト負担を大きく抑えることが可能です。埼玉県独自の支援策や国の給付金制度をチェックし、必要に応じて早めに申請手続きを進めましょう。

実務者研修は、介護現場でさらに活躍の幅を広げるためのステップとなります。将来的には介護福祉士を視野に入れ、計画的な学習プランを立てて充実したキャリアに向けて踏み出してください。

無料資料請求やお問い合わせはこちらからお気軽にお問い合わせください。
介護の資格 湘南国際アカデミー
▶「介護資格に関する無料資料請求
▶「各種ご相談やお問い合わせ
▶「お電話でのお問い合わせ:0120-961-190
 (受付時間:9:00〜18:00/年中無休)

この記事を書いた人
元ユニットリーダー研修指導者。10年在籍した介護老人福祉施設の現場では、研修受け入れ担当者として、年間100名以上の研修生の指導にあたる。湘南国際アカデミーでは、介護職員初任者研修や実務者研修、介護福祉士国家試験受験対策講座の講師や介護福祉士受験対策テキストの執筆などを担当する傍ら、ケアする側もケアするという立場で、介護をする側のQOL向上のためのイベントや総合的なサポートを手掛けている。
その他、介護技能実習評価試験評価者として外国人介護士の受け入れ機関への評価業務や、介護事業所や医療機関において「事業所内スキルアップ研修」の企画・提案・実施など各事業所用にカスタマイズする研修をプロデュースし、人材確保・育成・定着に向けた一連のプログラムを手掛けている。
江島 一孝
藤沢校・横須賀校・海老名校・相模大野校・横浜戸塚校・横浜馬車道関内校・小田原校・大和校・横浜二俣川校
【所持資格】
介護福祉士・介護福祉士実習指導者・介護支援専門員・福祉用具専門相談員・介護技能実習評価試験評価者
介護職のキャリアアップに役立つ講座多数!まずは資料請求!